現代劇に初挑戦する歌舞伎役者・尾上右近さんへの密着企画も進行中の「ウォーター・バイ・ザ・スプーンフル」について、6月中旬に開かれた記者懇親会の模様をお届けする。
翻訳・演出のG2さんとともに、スーツ姿で現れ、立ち稽古が始まってしばらく経った自身の思いを率直に答えていた右近さん。その言葉の一つひとつに、現代劇に、この作品に、楽しく立ち向かっている様子が伺えた。
■記者懇親会レポート■
まず挨拶に立ったG2さん。「長年舞台の仕事をしていると、"やらねばならない作品"と"やっておかねばならない作品"がある。前者はどんどん目の前に現れてくるんですが、今回は久々に"やっておかねばならない作品"と出会え、ぜひやっておきたいと思い、上演までこぎつけました。作ることで自分自身をカンパニーを変えていくような、アウトプットばかりしているのではなく、インプットにもなり得る作品だと思っています」と作品への思い入れを語った。
また、「斬新な手法ではないけれど、新たな切り口、方法論、新たな感覚で書かれた戯曲で、読んだときに『お前ならどう演出するつもりだ?』とニヤリと笑われた気がしました。ほとんどの登場人物がプエルトリカンで、そこに黒人、白人、日本人もいるという人種のるつぼのような物語で、アメリカの特殊な環境を描いてはいるんですが、とても普遍的な力を持っているとも感じました。今回、日本で上演するにあたっては、日本人の共感に訴える部分をクローズアップしたいと思って、今稽古しているところです」と、作品の魅力をアピールした。
続いて右近さんが「"新人"の右近です(笑)」と挨拶。「何しろ初めてづくしです。初現代劇、初翻訳劇、初主演という形で、社会派の作品に挑むのは、困難を極めることだというのは覚悟のうえです。共演の百戦錬磨の先輩方も、『この台詞はどういうつもりで言ったらいいのか』『どう表現したらいいのか』『難しい戯曲だ』とおしゃっているのを見て、途方に暮れている毎日です(笑)。でも、これがきっと自分の糧になり、そして、自分が"危ないほう""危険な道"に進みやすい性格だと受け入れたうえで、乗り越えなければいけない試練だと思っていますので。乗り越えるというより、壁にぶち当たって打ち砕くつもりで向かっていくということを、今回のテーマにしています」と気合いを見せた。
さらに、初めての現代劇の稽古で、歌舞伎との違いを実感しているとも語る右近さん。「演出家のいない歌舞伎の場合は、腑に落ちる落ちない関係なく、有無を言わさず通し稽古から入るというのが通常のスタイルなので、役作りも自己管理で、自分で考えて進めていかざるを得ません。それと比べると今回の稽古場は、わからないことは『わからない』と言い、自分で抱えずにアウトプットしていくことが大事で、むしろ自分の思いをぶつけていかないと広がりも持てないなんだなということを痛感しています。本読みから戸惑い、立つとなおさらどうしていいかわからないことがたくさんあり、恥ずかしい思いもしているんですが。でも、若いうちにこういう経験させていただけることがありがたく、恥をかくことが好きなので(笑)、たくさん恥をかけることがうれしい。みなさまにはご迷惑をおかけしていると思いますが、1日1日成長していくことを自分に課して、稽古に励みたいと思っています」。