前回に引き続き、『カム・フライ・アウェイ』の出演者の横顔をコメント付でご紹介します。
ロン・トドロフスキー(Ron Todorowski)は、マーティー役とチャノス役のどちらでも出演することのある、トワイラ・サープの信頼の厚いオールマイティなキャストです。
今年の『ブラスト!』には日本人キャストが3名も出演!
2003年の日本初演時から活躍してきた石川直さんに加え、昨年の新カンパニーオーディションに合格したカラー・ガード(ダンサー)の和田拓也とトランペット奏者の米所裕夢さんが、ステージで魅せます。そこで新メンバーとなったお二人にカンパニーに入るまでの経緯から日本ツアーの見どころまで、さまざまな話しをうかがいました!
―『ブラスト!』のオーディションを受けようと思ったきっかけは?
和田:3年ぶりに日本ツアーがあること知人からを聞き、チャンスがあるならと思い受けました。
米所:僕は、打楽器と金管楽器で構成された伝統的なドラム・コーを勉強しにアメリカに行きたいと思い、お金を貯めていた時にこの話しを聞きました。オーディションは、自身の演奏をビデオで送るだけだったので、だめもとで送ってみました。
―合格の連絡が来たときの気持ちはいかがでしたか?
和田:すごく嬉しかったのですが、合格の連絡をいただいた時点では信じられなくて。もしかしてこれはドッキリじゃないかと疑ってしまいました(笑)
米所:合格が決まって2週間後に渡米だったので、実感する間もなかったです。正直今でも信じられないくらいです(笑)
―渡米後はどんなスケジュールをこなされていたのですか?
和田:渡米後は、アメリカツアーのキャストに加わって、稽古に参加しました。2週間稽古した後にステージ上でのリハーサルを行い、8週間後にはアメリカツアーが始まるという慌ただしさでしたね。
おはようございます!
ブログリレーのやつですね。
及川さんからのバトンで、お題としてはアンカーですね。
小林顕作でございます。
表現さわやかを、別のユニット名にするならば、
「腹筋ローラー部」
如何ですか?
腹筋ローラーというのは文字通り、腹筋を鍛えるローラーのことで、めいけんさんが稽古場に持ってきていたので、やってみたところ楽しくてはまってしまい、2人で腹筋ローラー部を名乗っています。 でも別に腹筋が割りたいわけでも、痩せたいわけでもなく、腹筋をつけておくと、腰に良いから、という理由だけでやっているわけです。
もう一つ浮かびました。
「ゴチンナリマース」
これは、岩本くんや真弓さんがぼくにたかろうとするときに使う掛け声です。 調子に乗ると、ゴチンナリメ〜スに、なります。
「表現さわやか」を、どうぞよろしくお願いします!
昨日は台風の中、デス電所「神様のいないユーストリ~ム」のスタジオへ行ってきました。
今回は2回目の配信『作曲の神様』という事で、座付き音楽家・演奏家の和田俊輔さんが担当!
一緒に出演するのは作・演出の竹内佑さんと番組進行・企画のDrillBrosのお二人。
ものすごい雨と風の中、スタジオに入るとそこには・・・
番組中に生ライブをするという事で、とても緊張した和田俊輔さんを発見!
そんな和田さんとは逆に、リラックスモードの竹内佑さん。
第1回の"振付の神様"にも出演しているので余裕な感じですね。
番組後半にある"エクソシスト談義"に関しての資料確認中のショット。
三谷幸喜版『桜の園』が6月9日(土)、PARCO劇場で開幕した。
今なお世界中で上演が繰り返されるアントン・チェーホフ「4大名作」のひとつ。
とはいえ、ロシアの世界的文豪が約100年前に書いた戯曲と聞けば、何やら分厚い百科事典でも目にするようで、早くもまぶたが落ちそうになる。が、三谷版は違った!
手始めに前座と称して出演者の青木さやかが登場。「桜の園が、ガンガン倒れるぅ♪ 」と悲しき物語の顛末を陽気なメロディにのせて歌い始めたかと思えば、最後には「アントン?」「チェーホフ!」とまさかのコール&レスポンス!
2012年6月18日(月)、池袋・サンシャインシティ噴水広場にてミュージカル『ドリームハイ』の製作発表が行われた。
この作品は、2011年1月に韓国KBSにて放送された青春学園ドラマが原作。芸術高校を舞台に、スターを夢見る若者たちの、愛と友情を描いた感動ドラマは、アジア各国で放送され、日本でのDVD発売記念・プレミアムイベントには1万2000名が来場した。韓国版ドラマには人気絶頂のK-POPスター、「miss A」スジ、「2PM」テギョン、ウヨン、「T-ARA」ウンジョン、IUらが出演。
18日(月)の製作発表には、今回日本で上演される舞台版の演出家、出演者らが出席した。
演出は、自らダンサーであり、安室奈美恵、SMAPを中心とした数多くのアーティスト・タレントの振付、ミュージカル、ダンス、ドラマ、映画等の演出を手がけるなど、幅広いジャンルにおいて第一線で活躍しているTETSUHARUこと増田哲治。
出演者には、のちにスター歌手となっていくソン・サムドン役に、昨年開催されたマイケルジャクソントリビュートライブに歌手として最年少で参加、その実力を高く評価され、最近では俳優としても舞台・ドラマ等に出演し、注目を集めている松下優也。
ヒロインのコ・ヘミに好意を寄せるチン・グク役には、ミュージカル『テニスの王子様』(四天宝寺公演)で一躍脚光を浴び、『冒険絵本PINOCCHIO -ピノキオー』では主演を務めた若手実力派俳優の水田航生。
大好きなさわやかさんに、昨年の『15ー0』以来、ふたたび御呼びいただきました。及川奈央です。
今回もお話をいただいたとき、前回同様イスから飛び上がり、背筋がシャキッと伸びました。
今回もたくさんの皆様の笑顔に出会えますように。
まもなく本番!!
しっかり食べて、鉄分摂って、
頑張ります。
どうぞよろしくお願いいたします!
さて、お題は
ユニット名を変えるとしたなら...でしたね。
『表現・さわやか』という名前はとても好きですが...
表現・ほがらか
表現・やすらか
表現・あたたか
表現・なごやか
表現・おおらか
表現・きよらか
表現・はなやか
うーむ。
いかがでしょうか?
では、トリは皆様お待ちかねの顕作さんへお渡しいたします!どうぞっ
座付きの音楽家、和田俊輔の全てをお見せするユーストリーム今晩配信!
デス電所には座付きの音楽家・演奏家、和田俊輔が所属しており
デス電所の公演はすべてオリジナル曲、すべてステージ前で生演奏!
そんな和田さんは劇団だけでなく、他公演でも活躍中です。
最近、楽曲を手掛けた公演だけでも以下の通り。
●「ステーシーズ 少女再殺歌劇」スペースゼロ
●「飛び加藤~幻惑使いの不惑の忍者~」シアタークリエ
●「FRONT LINE3:Alien」博品館劇場
いやー、忙しいですね。
そんな忙しい中ではありますが、今晩、デス電所ユーストリーム番組
『神様のいないユーストリ~ム』に出演いたします!
【演劇集団円 森新太郎 】
1976年、東京都生まれ。福島大学在学中より演劇活動を始める。
2000年、円演劇研究所に入所。02年、演劇集団円演出部に入団。以降、本公演の演出助手として、橋爪功、岸田今日子、金田明夫などの俳優から信頼を得る。
同年10月にマーティン・マクドナー作『ロンサム・ウェスト』で本公演デビュー。
07年、仲谷昇・岸田今日子追悼公演『天使都市』(松田正隆作)、08年、『田中さんの青空』(土屋理敬作)、『孤独から一番遠い場所』(鄭義信作)、09年、『コネマラの骸骨』(マーティン・マクドナー作)を演出。
『ゴドーを待ちながら』(新国立劇場主催)、『夏の夜の夢』(水戸芸術館主催)など外部での活動も多い。ほかに自らが主宰するモナカ興業で、全公演の演出を手掛ける。
~受賞歴~
平成20年度千田是也賞(毎日芸術賞演劇部門寄託)
平成21年度文化庁芸術祭優秀賞
【公演情報】
「ガリレイの生涯」
作:ベルトルト・ブレヒト 訳:千田是也
演出:森新太郎
出演: 野村昇史/柏木隆太/高林由紀子/大谷朗/小川隆市/中平良夫/山崎健二
廣田行生/伊藤昌一/青山伊津美/福井裕子/石田登星/田原正治/吉見一豊
石井英明/高橋理恵子/佐藤芳江/石原由宇/乙倉 遥/戎哲史/ハゼヤマ俊介
日時:7月6日(金)~15日(日)
会場:シアタートラム