MONO プロフィール

【MONOとは......】
1989年に立命館大学OBを中心に結成。以降、京都を拠点に活動している。
メンバーは代表で作・演出を務める土田英生をはじめ、水沼健、奥村泰彦、尾方宣久、金替康博の5名。
張りつめた状況の中に身を置く普通の人々の佇まいや認識のズレから生じる会話の可笑しさや哀しさを、軽快なテンポと息の合ったアンサンブルで見せることで評価を得ている。
『チェーホフを待ちながら』(2009年)で第64回芸術祭優秀賞を受賞。

【最新公演情報】
土田英生セレクションvol.2「燕のいる駅」
作・演出・出演:土田英生
出演: 酒井美紀/内田滋/千葉雅子/土屋裕一(*pnish*)/尾方宣久(MONO)/中島ひろ子/久ヶ沢徹

日時:
5月18日(金)~27日(日) 三鷹市芸術文化センター 星のホール
6月1日(金)・2日(土) テレピアホール
6月13日(水) ・14日(木)  サンケイホール ブリーゼ
6月17日(日) 北九州芸術劇場 小劇場

MONO 公式サイト
公演詳細ページ


チケット情報はこちら

カムカムミニキーナ・藤田記子 vol.38

あっちゅう間に...

でぃーす!!!
あがががが
うぎぎぎぎぎ
と言うとる間にウラスジが無事幕を下ろしました。
見に来てくださった皆様、公演を支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。
たくさんの方に見に来ていただき、そして、応援していただき、心より感謝いたします。ありがとうございました。

そして、本当に休む間もなく、成城学園前の成城サロンにて、30人前後のお客様と作る
密空間「フルーツ宮殿」の公演にゲスト出演させていただき、
本日、ついに、お休みさせていただいております。

とにかく楽しい毎日だったのですが、結果、お酒飲みすぎて、肝臓が奈良漬状態っす。
正直に申しますと...

モダンスイマーズ vol.71 from 古山憲太郎

チケット情報はこちら

2月6日(月) 古山憲太郎

「早くも1年、2度あることは3度ある???」

前回は初めて「どん底スナイパー」で作・演出を担当しましたが蓬莱作にもどって、役者として頑張ってる古山です。
その前回に絵を描いてチラシに使ったことは、このブログでも書かせてもらいましたが、会場では展示もさせてもらいました。
ご来場の方にはまだ記憶にあるとは思いますが、チラシの絵に採用されなかった絵とその後に描いたものです。

modern121.jpg

モダンスイマーズ vol.70 from 蓬莱竜太

チケット情報はこちら

座長、西條の1周目アンカーの番外編!?
幸町の畳の稽古場で立ち稽古開始しました。
演出する蓬莱竜太が写真で登場。
節分を迎えた週末、「ロマンサー~夜明峠編~」
舞台製作、本読みから立ち稽古へと、快調に進行中!!

2月5日(日)蓬莱竜太
今回のブログは、あらすじを紹介させてもらいました。
2周目は、僭越ながら写真で失礼します!


*舞台図面を見ながら演出(2/3演出席から)
modern119.jpg

チケット情報はこちら

花梨ちゃんは、本物の高校生です。

学校帰りの稽古の時は、制服なんです。

キラキラしてます。


なんかね、制服をきた花梨ちゃんはなんともいえない、甘酸っぱい何かが、身体から放出されてて、異空間に連れて行かれたような、不思議な気持ちになります。

なんだろう、この感じ。。。

pengin24.jpg


チケット情報はこちら

チケット情報はこちら

群がる女性陣です。

あっきーとみほちゃんの仲良しコンビ。
彼女たちの後ろにもケイタリングを待つ人々が...
手前手は孝明です。

今日もケイタリング処は大繁盛です。

稽古は順調です~!

仮の大道具や小道具も徐々に充実してきました。

頑張ります~!
pppp0203.jpg

チケット情報はこちら

チケット情報はこちら


ladies and gentlemen!
さあ!今回の美しいゲストの紹介だあ!

奥菜恵ちゃんとは、個人的に知り合ってからは、結構経つんだけど、共演は、初めて!

念願叶った形で、毎日ウキウキしておりますー。

わーい!

久しぶりの舞台、初めてのペンギン、やたらウキウキしている人がいる、などの環境をものともせず、稽古に邁進してくれてます。

どうぞ、千秋楽まで楽しんでくださいませー!
okina0203.jpg

チケット情報はこちら

モダンスイマーズ vol.69 from 西條義将


チケット情報はこちら

今回の「げきぴあブログ」は私、モダンスイマーズ主宰の西條が1周目の最後になります。次にこのブログを書く頃は、だいぶ稽古も進んでると思います。

蓬莱から始まったこのブログ。面白く見て頂けてますか?僕はまだ全部読んではないですが松永さんと千葉さんあたりのは面白いのではないでしょうか?
今回ずっとオファーして来てことごとく予定が合わなかった佐藤めぐみさんが遂に参加して貰えました!
彼女が19歳位の時の初舞台が「世界の中心で愛をさけぶ」の舞台版のヒロイン役でそれの台本を蓬莱が書いた。それをお客として客席で観ていた。
で、そのすぐ後にテレビの「劇団演技者」でモダンの作品の「さよなら西湖クン」で津村の役を彼女がやってそこで俺や古山、小椋が共演した。
あれから6年、あの時撮った写真と見比べると俺は老けた、悲しいかな老けた。めぐみちゃんは女らしく綺麗になった。素敵な女優さんになった。
俺は6年間何をしてたんだろう。
自分が虚しく感じる。なんてね。
兎に角一緒に芝居出来るって事が嬉しい!
自分の思いを書いてしまった。
全く稽古場ブログではないね。

modern118.jpg
写真:念願の再共演を記して麗しの佐藤めぐみさんとの4ショット!?

モダンスイマーズ vol.68 from 石田えり

チケット情報はこちら

稽古4日目。
まーだ全然わかんない、
徐々にに輪郭ができ、血が通い、エネルギーに溢れ、生きたものになってゆくだろう。

チケット情報はこちら

モダンスイマーズ vol.67 from 千葉哲也

チケット情報はこちら


数々の演劇賞を受賞している一流舞台俳優兼一流舞台演出家の千葉哲也です。

昨年の、劇団☆新感線『髑髏城の七人』はご覧頂けましたでしょうか? 髑髏城史上最も色っぽい狸穴二郎衛門と賞賛された千葉哲也です。

公開中の映画『聯合艦隊司令長官山本五十六』の公式サイトの動画で、伊武雅刀さんの奥にいい感じで映り込んでいる千葉哲也です。

そして、モダンスイマーズ『ロマンサー』の稽古中の千葉哲也です。

毎日毎日、共演の松永さんと、「まだ台詞は覚えないよね?」「はい覚えません」「よし」という会話をしています。不毛な会話です。
稽古後の飲み屋での会話の八割は性の話です。この作品に於いては、避けては通れない会話です。

私が思う『ロマンサー』を、私の手と舌で表現してみました。

modern117.jpg

では、劇場でお待ちしております。千葉哲也でした。

※千葉哲也氏は自身が演出の大人気舞台『寿歌』が忙しく、「俺の代わりに書いてくれ」と依頼された、私、松永玲子が代筆いたしました。代筆? こういうの代筆って言わないよな? 千葉先輩は、ロマンサーより、ホギウターが大事らしい。そりゃそうだ(笑)

チケット情報はこちら

<< 前の10件  320  321  322  323  324  325  326  327  328  329  330   >>
アーカイブ

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉