チケット情報はこちら

例年7月に東京・新橋演舞場での公演を行い、
「七夕劇団」として愛され続けてきた松竹新喜劇
その伝統の公演が、劇団創立六十五周年という
記念すべき年に、16年ぶりに復活します。

「松竹新喜劇爆笑七夕公演」チラシ※縮小.jpg

ぴあでは、特別企画チケットとしまして、
7月10日(木)から19日(土)の夜の部16時開演のみ、
1等席11,000円に、ビアテラスのお食事4,000円がついた
エンタメビアテラス付1等席を、11,000円にて販売しております。


今回はエンタメビアテラスの内容をご紹介します!

『北海道まるごとエンタメビアテラスin演舞場 
Suppoted by SAPPORO BEER』とは・・・
新橋演舞場の地下食堂 東にて、2時間制コース料理とお飲み物、
さらにイベントをお楽しみいただけます。

お料理.jpg
観劇後、サッポロビールで乾杯!!

お野菜.jpg
北海道の美味しい食材をいただけます。

ドリンクカウンター.jpg
ドリンクは、ドリンクカウンターにてご自由にお飲みいただけます。

イベント・場内の様子.jpg
美味しいお食事を楽しみながら、同時にイベントも。


メニュー内容
前菜重、揚げ物盛合せ、焼物盛合せ 、北海道食材の食べ放題温野菜
その他 北海道ならではのアラカルトメニュー
ドリンクセルフサービス(ビール、焼酎、ウイスキー、日本酒、カクテル類、ソフトドリンク)
イベント内容
平日→松竹芸能若手芸人によるステージ
土・日→北海道内市町村のPRステージ&来場者参加型イベント


暑い夏を、松竹新喜劇の笑いと、
ビアテラスのビールで乗りきりましょう!

チケット情報はこちら

------------------------------------------
「松竹新喜劇 爆笑七夕公演」
7月4日(金) ~ 21日(月・祝) 新橋演舞場
〈昼の部〉朗らかな嘘/ご挨拶/裏町の友情
〈夜の部〉船場の子守唄/ご挨拶/お祭り提灯

[出演]
渋谷天外 / 小島慶四郎 / 藤山扇治郎 / 
大津嶺子 / 曽我廼家文童 / 久本雅美 / 坂東彌十郎
※久本雅美さんと、紅萬子さん、川奈美弥生さんはWキャストとなります。

〔チケット〕
エンタメビアテラス付1等席 11000円 ←ぴあ特別企画!
1等席 11000円 、 2等席 8500円 、 
3階A席 4500円 、 3階B席 2600円 、 桟敷席 12000円
------------------------------------------

チケット情報はこちら

はじめまして!「妹の歌」稽古場レポートを担当します。

中西柚貴です。京都出身、あんまりはんなりしてない京女です。京都は好きです!(笑)

3月に高校を卒業しまだまだ18歳!の私が感じたことを、

等身大でお伝え出来ればと思っています。

よろしくお願いします!

 

さて、本稽古が始まってもうすぐで1ヶ月!

最初はカチカチだった稽古場の空気も日を追うにつれだんだん柔らかくなってきました♪

そして毎稽古少しずつ丁寧に、繊細に、作品が創られていっています。

今回の座組は年齢層が広く、

最年少は17歳現役高校生から、最年長は34歳まで!


ガレキの太鼓写真.jpg

チケット情報はこちら


ミュージカル『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』が現在、東京・シアタークリエで上演中だ。若くして大金を手に入れた天才詐欺師と、それを追いかけるFBI捜査官の追跡劇を描いた物語。2011年にブロードウェイでミュージカル化され、日本ではこれが初演となる。
14062600.jpg
スティーブン・スピルバーグが監督し、レオナルド・ディカプリオ&トム・ハンクスが出演したハリウッド映画でも知られるが、元は実際にあった話。主人公である詐欺師フランク・アバグネイル Jr.が鮮やかな手口で様々な職業に成りすましていく様子や、FBIの追跡から紙一重で逃れるスリルなど映画の面白さはそのまま舞台でも楽しめる。だが映画とはひと味違うのが、捜査員に追い詰められたフランクが自らの半生を語るという設定になっているため、作品全体が劇中劇のようになっている部分。その設定を存分に活かし、ショーアップさせた荻田浩一の演出が上手い。暗転がほとんど無く矢継ぎ早に変わっていくシーン展開や、ほとんどのナンバーでダンサーを登場させるきらびやかな演出などがめまいのような感覚を生み出し、観客もフランクの嘘に翻弄された気分になる。同時に、この実話を元にしたストーリーをあえて作り物めかすところに、演劇ならではの面白さも生まれた。
14062601.jpg14062602.jpg

チケット情報はこちら


ただいま絶賛稽古中の「天才執事 ジーヴス」の稽古場よりなだぎさんの画像とコメントが届きました!

 

140624なだぎこちら.png

6月上旬にアップして、好評をいただきました

『「フエルサ ブルータ」おもしろ企画まとめ』のPart2をお届け致します♪


6/29(日)で千秋楽を迎える「フエルサ ブルータ」ですが、もう体感されましたか?
「聞いたことはあるけど、まだ・・・」
「行ってみたいけど、ちょっと・・・」
まだ踏ん切りがつかない方に朗報です!
ファイナル・ウィークの「フエルサ ブルータ」には
お得な企画がいっぱい!
お気に入りの企画を見つけて、ファイナル・ウィークを楽しんでください!


■最終週の『フエルサ ブルータ』は 『スペシャル・アンコール』+『エクストリーム・レイン』!!
クリエーター・芸術監督のディッキー・ジェイムズが日本のファンの為に演出した『スペシャル・アンコール』が行なわれ、
更に更に・・・!
フエルサ名物の水が倍増『エクストリーム・レイン』が体感できます!(※水は避けることができるので、濡れたくない人がいても大丈夫です)
ともかくびしょ濡れになりたいアナタ。今までの水量じゃ物足りなかったアナタ!この週を是非お見逃し無く。

対象公演 :6月24日(火)~6月29日(日)の全11回
制作の都合上、予告なく内容が変更される場合がございます。予めご了承ください。

■4人で4,000円オフ!最後の女子会ナイト、 売切につき増量!【6/25(水)19:30の回】
<女子4人で買ったら、チケット代が安くなる!>
好評をいただき、売り切れとなっておりました企画チケットですが増量が決定!
「心が女の子」の「男の子」でも購入可能。
つまり、年齢・性別、共に不問!「心が女の子」の「男子4人組」でもOK!
入場時にチェックは行いません!

対象公演: 6/25(水)19:30
購入条件:女子限定!だけど「心が女の子」と言う「男の子」もOK! つまり年齢・性別不問!
入場時にチェックは行いません。
4枚セット券: 31,200円(1枚7,800円×4) ※通常前売り8,800円より1,000円オトク!



■「フエルサでみんなで歌おう♪」チケットの販売が決定!
出演者から劇中歌の講習を事前に受けることができて、更にみんなで歌えて、写真までも撮れちゃう企画!

①    講習会の場所はパフォーマンスを行う特設テント内滅多に観れないテント内をガン見できちゃいます。
②    出演者が直々に劇中歌『ワイラ WAYRA』を教えてくれて、一緒に歌えます!
   (歌詞カードや訳詞もお渡しします!)
③    講習会が終わると一緒に写真撮影もできます。

この講習会を受けて、直後の「フエルサ ブルータ」公演で一緒に歌えば、
体感度がさらにアップ!

参加資格:『フエルサでみんなで歌おう♪』特典付きチケット(8,800円)をご購入のお客様
対象公演:6月25日(水)14:30回 /6月26日(木)19:30の回


とっても役立つ『ずぶ濡れ認定証』をプレゼント!
フエルサを既に体感された方はおわかりかと思いますが・・・
まるで滝修行!と名高いフエルサ名物の最後のシャワーで
思い切り水を浴びたいのに帰りの電車が心配。
1人でフエルサ体験をしていて最後のシャワーに入るのに気兼ねしてしまう。
雨も降っていないのに、ずぶ濡れになったら周囲の視線が気になる 勇気がでない...

そんな方に!!!「ずぶ濡れ認定証」をプレゼント!

ただし、ずぶ濡れになった方、先着30名様までです!終演後に「ずぶ濡れ認定証受付」にお越し下さい!
ずぶ濡れのポイントは、上下の衣服が濡れていて、絞ったら水が出ちゃうぐらいとなります。
判定する際には服は絞りませんのでご安心ください。

対象公演:~6/29(日)
各公演:先着30名様
受付時間と場所:終演後に赤坂サカス広場の『ずぶ濡れ認定証受付』にお並びください。
係員が判定させて頂きます。(特設テント内では行いませんのでご注意ください。)
判定ポイント:衣服の上下がしっかり濡れていて、ビシャビシャになっている方。
注意事項:先着となりますので、お並びいただいてもお渡しできない場合がございます。
係員の判定によって決めさせて頂きますので、予めご了承ください。


チケット情報はこちら


宝塚歌劇宙組公演『ベルサイユのばら-オスカル編-』の東京公演が6月20日、東京宝塚劇場にて開幕した。初日に先立ち19日には最終舞台稽古が報道陣向けに公開されるとともに、主人公オスカルを演じる宙組トップスター凰稀かなめ、トップ娘役実咲凜音が会見を開いた。
sora_berubara14061901.JPG

池田理代子の人気漫画を原作にし、いまや宝塚歌劇の代名詞となった『ベルサイユのばら』。この名作が劇団創立100周年であり、初演から40年目の節目の年に堂々の登場だ。宝塚歌劇はこれまでに『オスカルとアンドレ編』『フェルゼン編』など様々なバージョンで上演を繰り返しているが、今回は男装の麗人オスカルを主人公にした『オスカル編』。オスカルに扮する凰稀はその美しいビジュアルを存分に活かすとともに、フランス革命の動乱の中、鮮やかに生きたオスカルの一生を情感たっぷりに繊細かつ力強く演じ、これぞ決定版と言えるオスカル像を作り上げた。作品的にもオスカルの誕生シーンなど新たなシーンも追加されるなど、見どころ満載。宝塚の伝統たる"ベルばら"の良さは存分に見せながらも、洒落たフィナーレナンバーなど新鮮さもあり、歌劇団100周年に相応しい一作となっている。
sora_berubara14061904.JPGsora_berubara14061905.JPG

チケット情報はこちら

ウエンツ瑛士と里見浩太朗の初ミュージカル作品としても注目が集まっている『天才執事 ジーヴス』。数多のユーモア小説で知られる英国人作家P.G.ウッドハウスのベストセラーをもとに、アンドリュー・ロイド=ウェバー(『オペラ座の怪人』『キャッツ』)の作曲によって1975年にミュージカル化。その後のリバイバル版やブロードウェイ版も大人気を博しているコメディ・ミュージカルだ。今回が初演となる日本版では、他に高橋愛、なだぎ武、右近健一、エハラヒロユキ、入来茉里、つぶやきシロー、そして樹里咲穂にモト冬樹と、個性と実力を兼ね備えたキャストが勢ぞろい。6月中旬、和気あいあいとした稽古場を訪ねた。 

DSC_0001.JPG
ミュージカル『天才執事 ジーヴス』稽古場より

チケット情報はこちら

愛すべきコンビ、バーティ・ウースターと彼の執事ジーヴスが繰り広げるミュージカル「天才執事 ジーヴス」!

外国人執事喫茶バトラーズカフェにて、この企画限定でご用意頂く「ジーヴス特別メニュー」のランチ付きチケットを
6月26日(木)10:00より発売します!
さらに、なんと、外国人執事の写真撮影会付きです!
ご購入を迷われていた方、是非この機会にご購入し、素敵な体験をなさって下さい~。

photo1.jpg
photo2.jpg

ジーヴス特別メニューランチ付きチケット(外国人執事と写真が撮れる撮影会付)
 【販売期間】  :6月26日(木)10:00~対象公演回の最終販売日まで
 【対象公演日】:全公演
 【席種】  :S席/執事喫茶プラン付 10,500円
 【枚数制限】  :6枚
 【ランチ・執事との撮影場所】外国人執事喫茶バトラーズカフェ

 【外国人執事喫茶バトラーズカフェについて】
 《メニュー》ランチコース
 合鴨とスモークサーモンのサラダ
 カニのトマトクリームソースのパスタ
 本日のスイーツ
 紅茶(当館のティーセレクションよりお好きな紅茶を当日お選び頂きます)
 バトラー(執事)との記念撮影

 《注意事項》
 必ず事前にご予約下さい。(TEL:03-3780-6883)
 なお、土日は混み合いますので予約が取りづらくなっております。
 当館は2時間制でのスタートとなります。
 2時間の時間を掛けてゆったりとサービスさせて頂く流れとなりますので、
 御滞在頂ける御時間が90分未満のプリンセスの御入館は御遠慮願っております。
 ランチ営業時間 火~金12:00~16:30 土日祝12:00~18:00 月曜定休
 2時間制なので平日は14:30まで 土日祝は16時までにご入館下さい。
 使用期間は7/4(金)~7/25(金)までです。

チケット情報はこちら

7・8月に東京・帝国劇場で上演されるミュージカル『ミス・サイゴン』
1992年の日本初演以来再演を重ねているメガヒットミュージカルであり、2012年には"新演出版"として登場、日本各地で絶賛を浴びました。

今年5月には本場・ロンドンで新演出版が開幕。
これを受け、"新演出版"からさらにブラッシュアップされた最新バージョンが、帝劇にやってきます!

6月19日、都内にて現在の稽古場の様子が披露されるとともに、エンジニア役の市村正親と駒田一、キム役の笹本玲奈、知念里奈、昆夏美、日本版演出補のダレン・ヤップが出席し合同取材会が開かれました。
misssigon14061900.JPGmisssigon14061901.JPG

チケット情報はこちら


Caramelbox 2014 Greeting Theater
『無伴奏ソナタ』

もしも音楽の天才が、音楽を禁じられたら?

gekipia_sonata_main_photo.jpg撮影:平田光二(アポロ創研)


現在のアメリカを代表するSF作家、オースン・スコットカードの短編小説「無伴奏ソナタ」の舞台化。2012年に東京・神戸にて初演。音楽・歌・パフォーマンスの要素を盛り込んだ、壮絶な人生を生き抜いた一人の男を描いた感動作。圧倒的な支持にお答えして、2014年の秋、全国で上演します!


《STORY》
すべての人間の職業が、幼児期のテストで決定される時代。クリスチャン・ハロルドセンは生後6ヶ月のテストでリズムと音感に優れた才能を示し、2歳のテストで音楽の神童と認定された。そして、両親と別れて、森の中の一軒家に移り住む。そこで自分の音楽を作り、演奏すること。それが彼に与えられた仕事だった。彼は「メイカー」となったのだ。メイカーは既成の音楽を聞くことも、他人と接することも、禁じられていた。ところが、彼が30歳になったある日、見知らぬ男が森の中から現れた。男はクリスチャンにレコーダーを差し出して、言った。「これを聴いてくれ。バッハの音楽だ......」

<< 前の10件  185  186  187  188  189  190  191  192  193  194  195   >>
アーカイブ

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉