モダンスイマーズの最近のブログ記事

モダンスイマーズ vol.78 from 佐藤めぐみ

チケット情報はこちら


どうも二度目ですが、2月13日(月)椄美役の佐藤めぐみです。


椄美。

つよいです。
最強です。


光と希望のかたまりです。

コロクを照らして照らして照らしまくります。


その情熱のガソリンを今、溜めてます。

眩しくて目を瞑ってしまうほどの生命の力を出せるよう、蓬莱さんが掘り下げて教えてくれます。

古山さんが探してくれます。
松永さんが支えてくれます。

みんながあったかいです。

この神話は、人と人の
ロマンのぶつかり合い。


あんたのロマンはどこにある?!

私たちのロマンはここだ!!

modern125.jpg

チケット情報はこちら

モダンスイマーズ vol.77 from 小椋毅

チケット情報はこちら

2月12日 犬井役 小椋毅

【犬井という男】

あ、どうも。

モダンスイマーズの小椋毅という男です。

『ロマンサー~夜明峠編~』で、犬井という役を演じる者です。

モダンスイマーズ vol.76 from 宮崎敏行

チケット情報はこちら

2月11日 シンタ 役 宮崎敏行

ロマンサーに入れて嬉しいさーの宮崎敏行です\(^ー^)/。。。チーン(仏壇の音)

皆さん分かりずらくてすいません(^_^)v今回は役についてと言う事なのですが、まあ~恥ずかしいですね。僕が出来たら人には言いたくないですがぁ~~~~僕の場合は「こんな感じで」という感じで感じてカンじてカンチ!!!君~のため~に翼に~なるすいません!!!面倒くさくて!稽古場でもこんな感じで共演者の方々を困らせて時間泥棒しちゃってます(>_<)v共演者の皆さんすいません!!!宮崎敏行変わります!今この瞬間の2月10日AM2時17分、自分を殺したいです☆もう~役です役!!!!!ずいません!!!!!!!


今僕が思うシンタは大まかに言うと大人なのに精神年齢「子供」。人を掻き乱して愚かな所もあるのですが、可愛いい所もある。そして良くも悪くも正直!!!で僕の今までの役づくりは一言でいうと、お客様が観劇した後に「あんな人間」いるなと信じて頂ける事でしょうか。

今の課題は役の「シン」を捕らえる。根っこを作る!

本番まで時間が有りません(-^〇^-)早く早く早く~~~!!!台本読んできます!!!!!!失礼致します☆

チケット情報はこちら

モダンスイマーズ vol.75 from 斎藤ナツ子

チケット情報はこちら

2月10日 タケ 役 斎藤ナツ子

こんにちは(・・)ノ
斎藤ナツ子です。

私はタケという女の子を演じます。


タケは、都会に憧れる田舎の子供です。


明るい子です。


人にすごく興味があります。


竹やぶで拾われました。


恋を知ります。


いろいろあります。


観にきてください♪♪

チケット情報はこちら

モダンスイマーズ vol.74 from 松永玲子

チケット情報はこちら

2月9日 鈴 役 松永玲子

ナイロン100℃の松永玲子です。(二回目だ)

12時間ぶっ通しの立ち稽古で、ヘトヘトです。鬼演出家の蓬萊め! 自分は演出家席にずっと座りっぱなしで、背中が痛いらしいのですが、役者はみんな、肋骨にヒビが入っているんだよ! 鬼演出家の蓬萊め!

modern124.jpg
イエス様の死体みたいに見えますが、シンタ役の宮崎君の稽古中の幻の1ショットです。早々にこのシーンはカットされました。

モダンスイマーズ vol.73 from 粟野史浩

チケット情報はこちら

2月8日(水) 清司役 粟野史浩

僕の役

もしかしたら、良い奴かもしれない。

もしかしたら、悪い奴かもしれない。

もしかしたら、仕事のできる奴かもしれない。

もしかしたら、ただのビビりかもしれない。

もしかしたら、木偶の坊かもしれない。

もしかしたら、面白い奴かもしれない。

観てもらったら、わかるかもしれない。

お楽しみに!!!!


チケット情報はこちら

モダンスイマーズ vol.72 from 西條義将

チケット情報はこちら

2月7日 三座役 西條義将

2周目のブログは共通テーマ「役」についてとして、その近況をブログにします。
峠に暮らす者たち、里の者たち、そしてマタギたち、という3つの異なる環境で暮らした人々がそれぞれの立場で共通の敵に向かっていくことによって繰り広げられる物語。
さてその10人はどんな役で、またその役をどんな風にとらえ、演じるのか等々、それぞれの演じ手10人が登場人物に向かって稽古真っ最中の今...ロマンサーたちが語る!「夜明峠の十人十色」

主宰の西條です。
第二回目ですね。え~、この前は稽古と全く関係ないことを書いてしまいました。
また、自由に書こうかと思ったのですがお題が「役について」だって。
そうさなー、僕は三座と言う役をやるのですが今の段階で三座とはこういう性格でこんなで~すって言えたら、頭抱えて台本読んでません。
逆を返せばまだまだ未知でわからない事があり頭抱えて台本読んでるって事ですね。
すっごくやり甲斐のある役だって事だけはわかってますが、、、

さて、いよいよ昼夜稽古!
今までの畳の部屋からスタジオに!セットらしい物も置いて!
ガンガン仕上げて行くぞ~!なんてね。
初日まで悩み続けながら三座を考えます。
千秋楽にはどんな役か話せるかもね。
乞うご期待!


休憩中に演出に質問する佐藤めぐみちゃんを隠し撮り!
modern122.jpg

チケット情報はこちら

モダンスイマーズ vol.71 from 古山憲太郎

チケット情報はこちら

2月6日(月) 古山憲太郎

「早くも1年、2度あることは3度ある???」

前回は初めて「どん底スナイパー」で作・演出を担当しましたが蓬莱作にもどって、役者として頑張ってる古山です。
その前回に絵を描いてチラシに使ったことは、このブログでも書かせてもらいましたが、会場では展示もさせてもらいました。
ご来場の方にはまだ記憶にあるとは思いますが、チラシの絵に採用されなかった絵とその後に描いたものです。

modern121.jpg

モダンスイマーズ vol.70 from 蓬莱竜太

チケット情報はこちら

座長、西條の1周目アンカーの番外編!?
幸町の畳の稽古場で立ち稽古開始しました。
演出する蓬莱竜太が写真で登場。
節分を迎えた週末、「ロマンサー~夜明峠編~」
舞台製作、本読みから立ち稽古へと、快調に進行中!!

2月5日(日)蓬莱竜太
今回のブログは、あらすじを紹介させてもらいました。
2周目は、僭越ながら写真で失礼します!


*舞台図面を見ながら演出(2/3演出席から)
modern119.jpg

モダンスイマーズ vol.69 from 西條義将


チケット情報はこちら

今回の「げきぴあブログ」は私、モダンスイマーズ主宰の西條が1周目の最後になります。次にこのブログを書く頃は、だいぶ稽古も進んでると思います。

蓬莱から始まったこのブログ。面白く見て頂けてますか?僕はまだ全部読んではないですが松永さんと千葉さんあたりのは面白いのではないでしょうか?
今回ずっとオファーして来てことごとく予定が合わなかった佐藤めぐみさんが遂に参加して貰えました!
彼女が19歳位の時の初舞台が「世界の中心で愛をさけぶ」の舞台版のヒロイン役でそれの台本を蓬莱が書いた。それをお客として客席で観ていた。
で、そのすぐ後にテレビの「劇団演技者」でモダンの作品の「さよなら西湖クン」で津村の役を彼女がやってそこで俺や古山、小椋が共演した。
あれから6年、あの時撮った写真と見比べると俺は老けた、悲しいかな老けた。めぐみちゃんは女らしく綺麗になった。素敵な女優さんになった。
俺は6年間何をしてたんだろう。
自分が虚しく感じる。なんてね。
兎に角一緒に芝居出来るって事が嬉しい!
自分の思いを書いてしまった。
全く稽古場ブログではないね。

modern118.jpg
写真:念願の再共演を記して麗しの佐藤めぐみさんとの4ショット!?

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉