■ミュージカル『SMOKE』2019年版 vol.5■
昨年日本初演され、その濃密な世界観と美しい音楽でたちまち話題となり、多くの熱狂的ファンを生み出したミュージカル『SMOKE』。
20世紀初頭に生きた韓国の天才詩人、李箱(イ・サン)の遺した詩と彼の人生にインスパイアされたミュージカルで、たった3人のキャストが、ミステリアスで奥深い世界を作り上げていきます。
今年はキャスト・劇場を変え、6月と7~8月の2パターンで上演中ですが、ひと足先に上演された"大人SMOKE"こと池袋芸術劇場バージョンを経て、いよいよ浅草九劇の〈ORIGINAL CAST〉バージョンも始動しています!
その稽古場を7月某日、取材してきました。
◆ about『SMOKE』 ◆
李箱(イ・サン)の作品「烏瞰図 詩第15号」にインスパイアされ、その詩のみならず彼の人生やその他の作品群の要素も盛り込み作られたミュージカル。
イ・サンは、才気ほとばしる作風が讃えられる一方で、その独自性と難解さゆえに酷評もされた、両極端の天才詩人。結核をわずらった後、日本に流れつき、そのまま異国の地・東京で27歳の若さで亡くなります。
このミュージカルでは、彼の精神世界を謎めいた筆致で描き、誰も想像できなかった物語が繰り広げられます。
登場人物は、
詩を書く男「超(チョ)」、
海を描く者「海(ヘ)」、
心を覗く者「紅(ホン)」
の3名のみ。 俳優の実力も問われる、スリリングな作品です。
浅草九劇の〈ORIGINAL CAST〉バージョンは、3つの役どころそれぞれトリプルキャストです。
「超」...大山真志、日野真一郎、木暮真一郎
「海」...大山真志、日野真一郎、木内健人
「紅」...池田有希子、高垣彩陽、元榮菜摘
その組み合わせ、なんと27通り!
初演で「海」を演じた大山さんと、「超」を演じた日野さんは、今回は「海」「超」の2役を演じます。
これはお稽古も大変そう!
その3×3×3の稽古場、どう進めているのかというと、(少なくともこの日は)シーンごとにキャストが入れ替わり、全員でリレーするように、全体を通していました。
メインで取材していた時間帯は、「超」=大山さん、「海」=日野さん、「紅」=元榮さんの組み合わせ。
大山さん、日野さんは初演も出演していましたが、初演とは違う役どころを演じているところをちょうど拝見できました!
大山真志さんの「超」。
あどけない「海」も似合っていましたが、「超」の大山さん、とても良いです!
兄貴肌であり、迫力もあって、そして言葉巧みにほかのふたりを翻弄するような鋭さもある。ヒリヒリした「超」です。
日野真一郎さんの「海」。
昨年は研ぎ澄まされた刃物のようにシャープな「超」を演じていた日野さん。
「海」の日野さんは(特に拝見したシーンでは)その内面の苦悩、混乱が伝わってきて、痛々しいほどです。
こちらもまた、新しい日野さんが見られそう。
しかし「超」と「海」がハモる楽曲ではやはり多少の混乱はあるよう?
演出の菅野こうめいさんが大山「超」に「...間違えてたよね?」と指摘。
「どっちに行けばいいのかわからなくなっちゃう!」と素直に認める大山さんに菅野さん、「そこ、しぃたん(日野)もよく間違えるんだよ!」と言い、ちょっととばっちりな日野さんでした。
とはいえ、初演時1ヵ月ロングランしていた大山さん&日野さんはさすがの芝居です。
役を入れ替えているとはいえ、『SMOKE』のスリリングさに加え、焦燥感、痛み...といった胸に迫る感情がガンガン伝わってきます。ふたりとも、熱い!
※大山さんと日野さんには、初演時にインタビューもしていますので、あわせてぜひ。⇒コチラ
元榮菜摘さんの「紅」。
本作がデビューとなる元榮さんも、フレッシュな風を吹き込みます。
まだ新人ながら、素晴らしい歌唱力!
また、実は"大人SMOKE"の稽古場にも足しげく勉強に通っていたという元榮さん、誰よりもしっかり台詞も入り、若々しいひたむきさと熱心さが垣間見れます。好感度高し。
この日の稽古場では演技をしているところは拝見できませんでしたが、「紅」=池田有希子さん。
初演時も包み込むような母性、優しさと切なさを見事に体現した池田さんの「紅」も、本当に素敵なんです!
シーンを変えて、大山「超」と木内「海」の組み合わせ。
「海」の木内健人さんは今回初参加。
若手ながら経験豊富な実力派である木内さん、ドラマチックな歌声や、子どものようなところがある「海」のピュアさを真摯に演じていて、こちらもまたしっくりくる「海」。
ただこの日は、それまでとは違う角度から「海」を演じようとトライしていたようで、菅野さんからは「その方向性、ありだと思う。ただその分、焦りや恐怖心が薄まってきてしまっている」「ここでは海はぐわんぐわん揺れていないといけない、嵐の中の舟のように」とダメ出し。
セリフひとつひとつの意味を噛み砕こうとする木内さんに対し、もっと大きく捉え"そのシーン全体の彼の目的"を丁寧に説く菅野さんの演出が印象的でした。
「何かトライしようとすると、何かがこぼれちゃう...」と言う木内さんでしたが、「こぼれたら、また足せばいいんだよ!」と力強く言う菅野さん、頼れる演出家!
(ちなみに、紅と踊るダンスシーンでは「健人のダンサー魂が出ちゃってる! リードしようとしないで!」というダメ出しも...。ダンサーでもある木内さんならではの苦労!?)
▽ 演出の菅野こうめいさん
6月に上演された池袋の芸劇バージョンの"大人SMOKE"に対し、浅草九劇バージョンは"ヤングSMOKE"と呼ばれているらしいのですが、ヤングと言っても昨年の初演を経験しているキャストが中心で、作品の掘り下げ具合はさらに深くなっています。
ミステリアスなスリラーであり、芸術家の内面の葛藤を描く心理劇でもあるミュージカル『SMOKE』。
ですが、菅野さんが「このセリフによって相手をどう反応させたいのか」という"その発言の目的・意図"を丁寧にキャストに伝えているのを聞き、このミュージカルは3人の "頭脳戦" という面もあるな、と思った今回の稽古場。
ミュージカル『SMOKE』、奥深いです!
なお、「超」の木暮真一郎さん、「紅」の高垣彩陽さんのお写真は稽古タイミングの都合上ありません、ごめんなさい。
取材・文・撮影:平野祥恵(ぴあ)
【バックナンバー(2019年公演)】
#1 石井一孝&藤岡正明&彩吹真央インタビュー
#2 稽古場レポート
#3 開幕レポート
#4 藤岡正明&木内健人 インタビュー
【バックナンバー(2018年公演)】
#1 稽古場写真到着!公演情報
#2 稽古場レポート
#3 大山真志×日野真一郎ロングインタビュー
【公演情報】
〈ORIGINAL CASTバージョン〉
7月25日(木)~8月18日(日) 浅草九劇(東京)
[出演]大山真志・日野真一郎/木内健人・木暮真一郎/池田有希子・高垣彩陽・元榮菜摘