2016年11月アーカイブ

チケット情報はこちら

1★.jpg


 山口祐一郎さん、涼風真世さんはじめ、日本のミュージカル界の屋台骨を背負ってきた実力派が多く顔を揃えた『貴婦人の訪問』。夢の競演にファンが歓喜したこのミュージカルが、昨年の日本初演から1年3ヵ月というスピードで再演されます。ユニークなのは、全キャスト中で初演と異なるメンバーが、アルフレッド(山口)の妻マチルデ役の瀬奈じゅんさんのみなこと。この変化で、カンパニーにどんな新風が吹くかは見どころです。

IMG_2146.jpg
 稽古場を訪ねると、(わかってはいたものの)あちらを見てもこちらを見てもスターばかり! ついキョロキョロしたくなる気持ちを抑えていたら、子役の女の子2人(レーナ役=厳密には彼女たちも新キャスト)が「おはようございます!」と元気に入ってきました。全身黒の稽古着で静かな迫力に満ち、既に"貴婦人"クレア役に入っているかのような涼風さんも微笑み、「おはよう」と迎えます。比較的ベテランの多い、大人の雰囲気漂う稽古場ですが、この子役ちゃんたちの存在が良い緩和を与えてくれているような印象です(だけどこの2人、すごくマジメ!)。

チケット情報はこちら


■1.jpg
 2017年1月のシアタークリエに登場するのは、ロックなシェイクスピア!? 
"この世界はすべてこれ一つの舞台、人間は男女問わずすべてこれ役者にすぎぬ"という名台詞で知られるシェイクスピアの喜劇『お気に召すまま』が、ブロードウェイの鬼才マイケル・メイヤー(『春のめざめ』『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』)の演出で登場します。満を持して日本初演出に臨むメイヤーは、1600年に生まれた本作の時代設定を、「アメリカが一番自由で幸せだった時代」と記憶する自身の幼少期、1967年に置き換えて構築。原作に書かれたアーデンの森は、サンフランシスコの『Summer of Love』(10万人のヒッピーが集まったイベント)に、宮廷は当時のワシントンDCとなって表れる、まさに新感覚のシェイクスピアの誕生です!

 オーランドー(ジュリアン)は、長兄のオリヴァー(横田栄司)から命を狙われてヒッピーの聖地・ヘイトアシュベリーに逃げる。一方、ロザリンド(柚希礼音)の父親は自身の弟・フレデリック(小野武彦)の仕打ちにより政界から追放され、ヘイトアシュベリーでひっそりと生活していた。ロザリンドは姉妹同然に育ったフレデリックの娘・シーリア(マイコ)とワシントンDCに残り仲良く暮らしていたが、フレデリックに突然の追放を命じられる。ロザリンドは男装して身分を隠し、シーリアとタッチストーン(芋洗坂係長)を伴ってヘイトアシュベリーにたどり着くが......。

 音楽を手掛けるのは作曲家トム・キット(『ネクスト・トゥ・ノーマル』)。メイヤーとキットというトニー賞受賞の最強スタッフと、日本の実力派俳優で作り上げる"ポップでロックなシェイクスピア"は注目必至です! 今回、シェイクスピア初挑戦となるシーリア役のマイコさんに、本作への思いをうかがってきました。

チケット情報はこちら

tonycon_inoue01_F742697_FIX.JPG
今年で第70回を迎えた世界最高峰の演劇賞、トニー賞
その授賞式の模様を毎年生中継しているWOWOWが、開局25周年記念イベントとして、日本初のトニー賞公認のミュージカル・コンサートを開催します!


出演は、昨年渡辺謙との共演が話題になったブロードウェイミュージカル『王様と私』で第69回トニー賞ミュージカル主演女優賞を受賞したケリー・オハラ
日本でも大ヒットしたアメリカTVドラマ『glee/グリー』のウィル・シュースター先生役で人気を博し、『ライト・イン・ザ・ピアッツァ』で第59回トニー賞ミュージカル助演男優賞にノミネートされたマシュー・モリソン
そして、日本ミュージカル界のトップスターであり、第63回芸術選奨文部科学大臣新人賞(演劇部門)他、多数の賞を受賞している井上芳雄

...という、日米トップ・ミュージカルスターの夢の競演です。
wowow_tony.jpg
トニー賞公認という、この日本初の特別なコンサートに、日本代表として参戦する井上芳雄さんに、お話を伺ってきました。



●井上芳雄 INTERVIEW●

tonycon_inoue02_F742758_FIX.JPG
――「トニー賞 コンサート in TOKYO」という大きなコンサートへの参加が決まった、現在の心境をお願いします。

「トニー賞はずっとWOWOWさんが中継を重ねているんですが、僕もここ数年そのサポーターをやらせてもらっています。今年はNY(ブロードウェイ)にも行かせてもらったりして、より深くトニー賞のこともわかってきました。そんな中で「トニー賞と一緒に日本でコンサートが出来るかも」...みたいなことを聞いて、僕も「そんな夢のようなこと出来たらいいですね」と言っていたんですが。気付いたら実現することになっちゃって。本気だったのか、すごいなWOWOW!って思いました(笑)。近年、外国のミュージカル俳優が来日して一緒に歌うコンサートって多いですが、トニー賞が公認して、トニー賞を通して本場の俳優が来るというコンサートは初めてだと思います。それはすごく新しいし、大きなことですよね」


――「トニー賞のこともわかってきた」とのことですが、具体的には?

「僕もまだそんなに詳しいわけじゃないのですが、そもそもトニー賞ってどこが主催しているの?何なの?ってところからでしょうか。アメリカン・シアター・ウィングと全米劇場プロデューサー連盟の2者でやっているんですよね。でも商業ベースではなく非営利というか、アメリカン・シアター・ウィングはほかにも演劇を普及させる色々な活動をやっていますし。そんな成り立ちから、毎年のショーレースのパワーゲームとか(笑)? ちょっと言えない話が多いんですけど(笑)。今年はこんな色々な事情があってこうなったとか、今年は流れからこれが(賞を)獲るだろうとか。でもそれから大どんでん返しがあったり。今年なんて『ハミルトン』があまりにも強かったから、今年開けてもダメだから開幕を遅らせている(来年のトニー賞を狙う)新作もたくさんあるんじゃないかって話もあるくらい。あとはトニー賞の中継番組の時、演劇ジャーナリストの影山雄成さんが隣の席で、放送していない時に色々教えてくれるんですよ、俳優たちの裏話を。この人はインタビューをしたらすごく感じが悪かったとか(笑)。そういう話も含めて面白いなって思うんです」
※トニー賞は各年のエントリー期間中に開幕した作品が対象となる。
tonycon_inoue11_F742795_FIX.JPG

――現場でトニー賞の凄さも感じられましたか?

「そうですね。もちろん凄いという意味では、特に新作はみんなトニー賞を目指してやっています。それだけ影響力が大きいということです。トニー賞の授賞式でのパフォーマンスも、実はあれ、全部"作品持ち"、つまり自前でやっているらしいです。しかも普通に昼公演をやったあとだったりしますからね。授賞式でのパフォーマンスのためだけに自分たちでセットから何から作る。でもそれだけお金をかけても、テレビ中継もありますし、やったらやっただけ反響がある、つまりCMみたいなものなんです。それだけみんな必死になってやる。それだけ影響力があるという意味ではやっぱりトニー賞というものは凄い。でも実際にブロードウェイに行ってみたら、実はそんなにみんなが"トニー賞!トニー賞!"って言っているわけでもなく、適度なゆるさもあって。僕たちが思う、絶対的な、神様のような賞というのともちょっと違うのかなと思いました。授賞式の日にちも変わったりして、そんなに適当でいいの!?って(笑)。今年も1週ずれたんですよ、(生中継する)こっちは死活問題ですよ、舞台稽古中だよ!って(苦笑)。でもそこはアメリカらしいなって思います」

宝塚歌劇に関する本も多数執筆している演劇ジャーナリスト・中本千晶さんの新刊『宝塚歌劇に誘う7つの扉』(東京堂出版)が、10月に発売になりました。

こちら、「『ベルばら』『男役』『羽根』だけではない もうひとつのタカラヅカ100年史!!」とのことで、7つの舞台ジャンル(歌舞伎・歌劇・レビュー・バレエ・日本舞踊・ミュージカル・2.5次元)と、宝塚歌劇との関わりを探る一冊になっているとのこと。

近年、名作映画やゲーム、そして国民的アニメなど、意外性のある他ジャンルを意欲的にミュージカル化、しかもことごとく好評を得ていて、宝塚という舞台芸術の懐の深さを感じるのですが、思えば宝塚は、そういった「他ジャンル」を上手く取り入れ、宝塚の舞台に昇華していった歴史を積み重ねているんですよね。

本書は、そんな宝塚の歴史のみならず舞台芸術の歴史をも俯瞰する1作になっています!
...というか、目次(下記参照)を眺めるだけで、とても興味をそそられる...と、思いませんか!?


さて、著者の中本千晶さんから、げきぴあユーザーの皆さんにメッセージを頂きました!

 歌舞伎のアンチテーゼとしてスタートしたタカラヅカは、その100年の歴史の前半では、歌劇(オペラ)、レビュー、バレエといった欧米の舞台芸術を取り入れるための実験場としての存在でもありました。それぞれのジャンルが日本でひとり立ちしたとき実験場としての役割は終えるわけですが、その頃にはタカラヅカもまたそれぞれのエッセンスを取り込みタカラヅカ流に消化してしまっているわけです。

 100年の歴史の後半は、取り込み消化したものを土台にしつつ、ミュージカルという新たな様式と向き合い続けた50年でした。そして今、まさに旬の「2.5次元」の世界とタカラヅカがいかに向き合っていくのかにも注目したいところです。

 私自身、本書の執筆を通じてタカラヅカの懐の深さに圧倒されました。この思いはきっとファンの皆さまにも共感していただけると思います。また、これからタカラヅカの扉を開けてみようと思われている皆さまにとっては、本書が良き道案内の役割を果たせれは嬉しいです。

――中本千晶


ティム・バートンの傑作映画をミュージカル化し、2013年にブロードウェイで大ヒットした『ビッグ・フィッシュ』
来年2月に登場する待望の日本版の製作発表会見が11月1日、都内にて行われました。
BigFish01_9589.JPG
『チャーリーとチョコレート工場』『シザーハンズ』など、日本でも熱狂的なファンが多いティム・バートン監督ですが、『ビッグ・フィッシュ』は2003年に監督した映画。ユアン・マクレガー、アルバート・フィニーら名優が出演し、日本でもヒットしました。


●STORY●
エドワード・ブルーム(川平慈英)は昔から、自らの体験談を現実にはあり得ないほど大げさに語り、聴く人を魅了するのが得意。
自分がいつどうやって死ぬのかを、幼馴染のドン・プライス(藤井隆)と一緒に魔女(JKim)から聴いた話や、共に故郷を旅立った巨人・カール(深水元基)との友情、団長のエイモス(ROLLY)に雇われたサーカスで最愛の女性、妻・サンドラ(霧矢大夢)と出逢った話を、息子のウィル(浦井健治)に語って聞かせていた。
幼い頃のウィルは父の奇想天外な話が好きだったが、大人になるにつれそれが作り話にしか思えなくなり、いつしか父親の話を素直に聴けなくなっていた。そしてある出来事をきっかけに親子の溝は決定的なものとなっていた。
しかしある日、母サンドラから父が病で倒れたと知らせが入り、ウィルは身重の妻・ジョセフィーン(赤根那奈)と両親の家に帰る。
病床でも相変わらずかつての冒険談を語るエドワード。本当の父の姿を知りたいと葛藤するウィルは、以前父の語りに出ていた地名の登記簿を見つけ、ジェニー・ヒル(鈴木蘭々)という女性に出会う。
そしてウィルは、父が本当に伝えたいことを知るのだった――。


会見には川平慈英浦井健治霧矢大夢赤根那奈(夢咲ねね 改め)、藤井隆鈴木福ROLLY、そして演出の白井晃、計8名が登壇。
白井さんが「温かい、柔らかい空気がある」と語ったとおり、笑いと温もりあるホンワカした会見になりました。
BigFish41_9482.JPG
△ 父と息子
BigFish42_9522.JPG
△ 父と妻
BigFish43_9481.JPG
△ 息子とその妻

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

最近のブログ記事

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉