MONOの最近のブログ記事

『燕のいる駅』 vol.4  from 土田英生

チケット情報はこちら

「ここからですね」

演出の土田です。稽古も折り返した。
とても順調だと私は思っている。
どの役者さんも、なんというか、芝居に対して本当に真面目なのがいいですなあ。
そしてアプローチの仕方がそれぞれ違うのも面白い。
違いが分かってくると、私もやり易くなる。
各役者さんに応じた稽古展開をして行けばいいからだ。

例として写真の三人。

tsubame04.jpg

tsubame05.jpg

芝居全体から組立てていく久ヶ沢アニキ。
心情を掘り下げていく内田滋ちゃん。
身体で馴染ませていく土屋君。

勝負はここからだ。

チケット情報はこちら

『燕のいる駅』 vol.3  from 土田英生

チケット情報はこちら

「千葉雅子さま」

稽古も段々本格的になってきました。
舞台の仮組も終わり、動きが少しずつ決まってきます。

写真は出演者の一人である千葉雅子さんと。
前回の「─初恋」から引き続いて出演してもらっています。

tsubame03.jpg

『燕のいる駅』 vol.2  from 土田英生

チケット情報はこちら

稽古が始まりました。

土田英生です。
稽古初日は顔合わせと読み合わせ。そして飲み会。
そして2日目からはいよいよ通常の稽古。
役者さんの様子などを探りつつ、私もおそるおそる様々な注文をしてみます。

こういう現場で頼りにするのは演出助手。
演出助手はとても不思議な存在です。
もちろん稽古の段取りなどもやってもらうのですが、私は心配なときや気持ちが沈ん
だときなども、ついつい頼ってしまいます。
で、皆さん、本当に人間ができていて、ちゃんと味方になってくれるんですよねえ。

今回は陶山浩乃(すやまひろの)さんという若い女性。
実は私は組ませてもらうのは始めてです。

しかし......会ってすぐに安心。
落ち着いた雰囲気を持ち合わせていて、私としてはすっかり甘えたい衝動にかられま
した。
彼女に支えてもらいつつ、いい稽古場を作り上げて行かなければいけません。

あまり甘え過ぎないよう、私ももちろん頑張ります。大人ですから。

tsubame02.jpg

チケット情報はこちら

『燕のいる駅』 vol.1  from 土田英生

チケット情報はこちら

土田英生です。
この度、『土田英生セレクション』という企画の第2弾をやります。
私が過去に書いてそのままになっていた作品を書き直し、好きな役者さんを集めさせてもらい、演出までするという私にとっては願ったりな企画です。

第一弾は......2年前だったと思うんですが、『─初恋』という作品を上演しました。
田中美里さん、今井朋彦さん、片桐仁さん、千葉雅子さんなど魅力的なキャストに集まっていただきました。
お陰さまでいい舞台ができたと思っています。

そして今回。
演目は『燕のいる駅』。

元々は私が1997年にC.T.T.特別企画というところに書いた作品です。
それをMONOで上演する為に、1999年に改訂。
さらに嵐の相葉君主演で上演する際に改訂。

で、今回です。

MONO vol.21  from 土田英生

チケット情報はこちら

「いよいよ大阪公演だけになりました」

土田英生です。
東京から始まり、名古屋、北九州と公演を終えて残るは大阪のみになりました。
お陰さまでどの会場にも多くのお客様が来てくださり、感謝感謝です。

MONOの本公演は必ず東京でも他の場所でもやるようにしているので、あまり普段は意識していないのですが、それでも始めた場所は京都で、今でも稽古は京都でしています。関西での公演はほとんど大阪ですが、そういう意味では本拠地での公演。
ですから有終の美を飾るべく、全ステージ頑張るつもりです。

で、私は......今回出演してくれているヨーロッパ企画の諏訪君とともに、大阪公演が始まる前の3日間、断食に挑戦しました。
三日間、口に入れるのは無調整の豆乳と野菜ジュースだけ。
そしてその三日を、二人とも乗り切りました。

身体も軽くなり、快調そのものです。
その快調な身体で大阪でも頑張ります~。

どうぞよろしくお願いいたします。


チケット情報はこちら

MONO vol.20  from 尾方宣久

チケット情報はこちら

「北九州公演と大阪公演のあいだ」

おかげさまで北九州公演も無事に終了いたしました。劇場の窓から見える景色は味わいのある北九州らしいものです。

mono_14.jpg

そして評判の舞台模型展は大阪でもやる予定。金替さんの記事の写真は今回の公演の模型のアップ写真。これもそう。
mono_15.jpg

大阪公演もよろしくお願いします。


チケット情報はこちら

MONO vol.19 中川晴樹

チケット情報はこちら

どーもー。
MONO「少しはみ出て殴られた」出演中の、ヨーロッパ企画の中川です。

今日はお客さんがなかなか見ることの出来ない、役者の鏡前を紹介していこうと思います。
鏡前は、役者が本番前に過ごす場所ですので、そのための準備に必要なものが色々並んでおります。
因みに撮影は、出演者には無許可で、本番中に行いました!

2012.03.6-01.jpg中川の鏡前 ↑
長期滞在の場合には、ここにグラビアとかを飾ります。東京公演の時は優香が表紙のプレイボーイでした。

MONO vol.18 金替康博

チケット情報はこちら

福岡出身の金替です。

早いもので、東京、名古屋と終わって小倉にきています。
口に合うのか食べるものも美味しく感じますね。

2012.0304.jpg

MONO vol.17  from 奥村泰彦

チケット情報はこちら

奥村です。
いつの間にか3週も日記をサボってしまいました...。すみません。

早いもので、「少しはみ出て殴られた」本番は東京、名古屋が終わり、いまは北九州
公演の仕込み中です。
ご来場頂いた皆様、ありがとうございました。
これからご来場頂く皆様、ありがとうございます。

奥村泰彦

2012.03.3.jpg

MONO vol.16  from 岡嶋秀昭

チケット情報はこちら

「MONOスゴク仲がいい」

MONOの人々は仲がいい。いつも、きゃっきゃ言っている。先日も本番前の休憩時間、オシャレ坊主先輩が、ゴム製のコウモリのおもちゃで、丸坊主先輩を脅かして、きゃっきゃ言っていた。微笑ましいなぁ〜と思いながら気付いた•••••四十半ばだ。頼もしい限りです。

mono_13.jpg

チケット情報はこちら

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ