ミュージカル版『CHESS』、ついに日本初演! 開幕&囲み取材レポート

チケット情報はこちら

■ミュージカル『CHESS』■


ABBAの魅惑の音楽を堪能!『CHESS』ミュージカル版開幕

ABBAのベニー・アンダーソンとビョルン・ウルヴァースが作曲を手掛けたミュージカル『CHESS』が9月27日、東京芸術劇場 プレイハウスで開幕した。過去2度にわたりコンサート形式で上演を重ね、日本でもじわじわと人気を獲得してきた作品のミュージカル版が、ついに本邦初登場。コンサート版にも出演していた安蘭けい、石井一孝、中川晃教に加え新たに田代万里生が初参加、歌唱力の高い実力派が揃い、充実の舞台を展開した。
chess2015_03_01_0609.JPG
舞台は米ソ冷戦の時代に行われたチェスの選手権大会。チャンピオンの座を争うのは、アメリカ代表フレディ(中川)とソ連代表アナトリー(石井)。だがその戦いの裏では、国家の威信をかけ、KGB、CIAが暗躍し火花を散らしていた。そのさなか、フレディのセコンドであり恋人でもあるハンガリー出身のフローレンス(安蘭)は、次第にアナトリーと惹かれあい、アナトリーは亡命を決意するが......。

楽曲が何といってもキャッチー。ロックからクラシックまで多彩でまばゆい音楽の洪水が、日本ミュージカル界を代表する歌唱力を持つ俳優たちの歌声に乗り耳に押し寄せる幸福は、多くのファンを掴んだコンサート版と同様だ。メロディが複雑なのに麻薬のように耳に残るのは、さすが稀代のヒットメイカー、ABBAのなせる技。だが1曲ごとに熱狂の拍手が続いたコンサート版とは違い、今回のミュージカル版は、拍手を挟むのが憚られるほどどんどん物語に引き込まれていく。天才ゆえの奔放さと孤独を抱えるフレディ役の中川、国と自身の大切なものの間で苦悩するアナトリー役の石井が好対照の魅力。安蘭扮するフローレンスは、ハンガリー動乱で両親を亡くした過去がしっかりと描かれ、人物に厚みが増した。三角関係を織り成すこの男女のそれぞれの思いが、哀切でやりきれない。そして初参加の田代はチェスの競技を支配する審判・アービター役。ぶれない正しさを持つ厳しさを、うまくロックナンバーに乗せて聴かせる。クラシック出身の田代の今までにない表情も新鮮だ。

初日に先駆け26日には安蘭、石井、中川、田代による会見も。「チェスやABBAを好きな方にとても期待されている作品だと思います。プレッシャーを感じながらお稽古をしていましたが、素晴らしいものが出来たと自負していますので、期待して観に来てください」(安蘭)、「今回は戦争下の物語だということがコンサート版よりクローズアップされています。そういう状況下だと普段生まれない感情も生まれるのだと思う。観る方も、一緒に戦争下で時代に抗っているかのような思いを受け取ってもらえたら」(石井)、「ただ単純に甘い、ドラマチックなラブストーリーではない。お互い牽制し合っている国同士の人間が恋に落ち、葛藤が生まれ、アイデンティティを強く認識し、新しい未来を切り拓こうとする原動力が生まれる。言葉の表面だけではない美しさが新たに見えてきました」(中川)、「ミュージカル界にとっても、すごく斬新な位置にある作品。『CHESS』みたいなミュージカルは他に思いつきません」(田代)と、それぞれ思いを語った。

10月12日(月・祝)まで同劇場にて。その後10月19日(月)から25日(日)まで梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティにて上演される。



以上、チケットぴあニュースでもお知らせした内容ですが、げきぴあではもう少し詳しくレポートをお届けします!


 囲み取材レポート 


初日前日の9月26日には、ゲネプロが公開されるとともに、安蘭けい、石井一孝、中川晃教、田代万里生の4名が意気込みを語りました。
chess2015_03_02_9745.JPG

――開幕を目前にした、現在の心境は。

安蘭「早く幕が開かないかなと、そればかりです。稽古中も、早く舞台に立って(全編)通したいと思っていました。お客様の反応を頂いて、そこから得るものがすごく多いので。私はハンガリー動乱で両親を亡くしたフローレンスを演じます。アメリカのチェスチャンピオンのセコンドという役どころなんですが、その後ソビエトのチャンピオンに出会って恋に落ちてしまう。今回ミュージカルではしっかり、アメリカの彼からソビエトの彼に心が移っていくさまが描かれています。自分でも日によって全然違う感情で心が動きますし、一番最後にフローレンスが「自分たちの生きている人生というのは所詮ゲームだ、私たちはチェスの駒でしかないんだ」ということを訴えるんですが、そこに至るまでのフローレンスの気持ちの動きが、日によって本当に全然違うんですよ。すごく愛に溢れていたり、怒りに溢れていたり。もしかしたら本番があいても色々な気持ちで動いてしまうかもしれないですが、自分に正直に、その時に生まれてくるフローレンスの感情を大切にしながらフローレンスを全うしたいです」

石井「(2度のコンサートバージョンを経て)3度目で、2012年の初演から3年。感無量で、やっとここまできたのかという感じです。最初から一緒にやっているとうこちゃん(安蘭)とアッキー(中川)と僕と、そして新しく素晴らしい才能、(田代)万里生君を迎えて、稽古場が燃えているんです。この燃えているさまを早く皆さんにお届けしたい。
演出の荻田浩一さんが、"ここはこうならなければいけない"、"ここでこういう気持ちにスイッチしなければいけない"ではなく、自分の沸いてくる感情を大事に、と言ってくれていて、泳がせてくれている。日によってもしかしたら変わるかもしれないところを、自由に感じてやろうかなと思っています。2012年から3度目ですが、今回一番クローズアップされているなと感じるのは、戦争下の話なんだなという部分。時代も動いている時ですから、普段なら生まれないかもしれないけれど、こういう時にこういう気持ちは生まれるんじゃないかなということをインスパイアされています。お客さんも一緒にチェスを戦ってるかのような、一緒に戦争下で時代に抗っているかのような思いで受け取ってくださったら嬉しいです」

中川「オケが入り、私たちが実際のセットの中で動きながら今、舞台で稽古して3日目。セットも照明も、コスチュームも、音楽までもが斬新なんですよ。この作品は1980年代に作られ、その当時はアメリカとソ連の冷戦時代であり、まさにその時代がモチーフになって生まれているこの作品を、今のこの2015年に上演するということにすごく意味を感じながら、舞台稽古をやらせてもらいました。きっと観に来るお客さんも何かを感じると思います。国家とか、自分の国とか、心の中にある存在とか、そういうものをこの作品の中で感じ、そして初日の幕が開いた瞬間にそれが手ごたえとなって返ってくることを今とても楽しみにしています。
ミュージカル版ならではの印象は、石井さんとまったく同じ気持ちです。あとこれはラブストーリーでもあるとも感じています。でもただ単純に甘い、ドラマチックなラブストーリーではない。冷戦時代の話ですが、お互い牽制し合っている国同士の人間が恋に落ちたら、その国の人間に例えば自分の大切な人が殺されてしまったら、殺した相手の国の人間を本当にどこまで愛せるのかという葛藤が生まれてきますし、それを乗り越えるエネルギーも生まれるし、アイデンティティを強く認識し、またて新しい未来を切り拓こうとする原動力が生まれる。感動的な、けして言葉の表面だけではない美しさが、コンサート版を経てミュージカル版として新たに見えてきたビジョンなのかなと感じています。そのひとつの駒になったり、フローレンスというひとりの女性を求めるひとりの男になったり...チェスのゲームと人間模様が上手く重なっていくところが、このミュージカルの最大の見所かな」

田代「稽古場での会見で「『CHESS』みたいなミュージカルが思いつかない」とお話したのですが、稽古を重ねるにつれ、ますますその思いが強くなりました。ミュージカル界にとっても、すごくこの作品は、斬新な位置にあると思います。それぞれの役どころや音楽的にも変わったものが多く、それぞれがそれぞれの仕事をしっかり全うする、スペシャリストが集まって、この作品が成り立っていくのかなと毎日稽古で思っていました。これを劇場でお客さんに観ていただいて、どんな風に受け取っていただけるのか、すごく楽しみにしています。演じるアービターは僕が今まで演じた役とはまったく正反対の役。数々の個性際立ったキャラクターに立ち向かっていくので、毎日必死です(笑)」


――音楽について。舞台稽古が始まり、実際に生バンドが入って新たに感じたことなどは?

安蘭「コンサートの時ももちろん生バンドでしたが、今回はミュージカルで、しかも今回バンドが(舞台上で)真横にいるんですよ。バンドとの距離が近い分、音楽に支配されそうで、でも助けてもらって...というところが面白い。(回を重ねるとさらに)もっとバンドを感じながら、心地よく歌えるようになればと思います」

石井「とにかく"どえりゃー迫力"です。(音楽監督の)島健さんバンド、ものすごい上手いんですよ。上手くないと、表現できないくらい、音符が細かく、変拍子と転調が嵐のようにやってくる作品。実際ミュージシャンの方も、過去やった中で一番難しいかもと言っていました。難しいけれど一糸乱れぬ音が紡がれていく様が醍醐味。そこに役者としても助けてもらいつつ、その音を支配して、魂を届けたいと思います」

中川「僕も石井さんと同じで、オケが入ったことで、一糸乱れぬ音楽の完成度の高さをすごく感じます。一方で、音楽がめちゃくちゃいいから、ただそこで棒立ちになって心を込めて歌っているだけでも成立しちゃうんですよ。でもその音楽に立ち向かっていく役どころがあったり、その音楽に飲み込まれながらも必死に自分を支えている人がいたり、キャラクターそれぞれにあてがわれた音楽というものを明確に感じます。個性をはっきり自分の役に近づけることができているからこそ、今度はさらにオーケストラの人たちと歩みよりながら、音楽に飲み込まれる瞬間も、飲み込まれないように抗っている瞬間も、ギリギリのきわどいところを行き来できる、まさにライブ、生のミュージカルの醍醐味というのを今経験できています」

田代「音楽のジャンルのくくりがまったくなく、エレキギターが来たと思ったらティンパニが来て、ドラムが来てサックスが来てオーボエが鳴る...色々な音が鳴ってスコア上も難解には見えるのですが、一回取り込んでしまうと、そこから離れられなくなり、夢にもこの『CHESS』の音楽が流れてくるんです。あと、チェスのゲームを稽古場でやっているのですが、夢の中でもチェスのゲームをやるようになっちゃって。夢の中でもすっかり『CHESS』のとりこになってしまったので、お客さんもとりこにしたいと思います」


――舞台ではチェスの勝負が描かれますが、皆さんが人生の中で大勝負と思った瞬間は?

(「なんだろう!」としばしガヤガヤする4名...。石井さんより「万里生くん!」とのご指名があり)
田代「こういう新しい作品や新しい役をやるときの初日。大失敗するかと思ったら大成功したり。本当に毎日が大勝負です」

石井「大勝負...受験とかね。そういうことを思い出しますよね」

安蘭「そうそう、私、宝塚を受験する時、高校3年生で大学も受けていたんですね。大学は受かっていたんですが、入学金を払わなければ合格が失効になる、でもその期限が宝塚音楽学校の合格発表の前の日だったんです。そこ、賭けました。払わずにいたら、受かりました。勝負師!(笑)」

田代「でも今回はセコンドですからね?」

安蘭「勝負しちゃダメですね、控える立場だから」

石井「セコンドは勝負に関わっちゃいけないんでね。助言もいけないし(駒に)触ってもいけないからね」

中川「...僕は意外とないですが、オーディションはやっぱりそういう面がありますよね。でもあんまり気負ってもダメだと思うので。だから僕たちって日ごろから自分の意識を安定したところに置いておかないといけない。そう考えると、いつも大勝負している感じですね」

石井「俺、変なこと思い出した! 中学3年生の時、好きな子を屋上に連れ出して、付き合ってくださいって言ったのが大勝負(笑)。見事に振られました、負けました。それ以来屋上は怖くて行かないです(笑)」


――最後に意気込みを。

安蘭「コンサート版を観てくださったお客様も、チェスやABBAとかを好きな方にとても期待されている作品だと思っています。そういうプレッシャーを感じながらお稽古をしていましたが、今、素晴らしいものが出来たと自負していますので、思いっきり期待して観に来てくださったら嬉しいです。私たちも精一杯、一丸となって頑張ります」



 公演レポート 

公演レポートももう少し詳しく記します!

安蘭けい as フローレンス
chess2015_03_03_0695.JPG
コンサート版もきちんと深い人物造詣がなされていて見応え十分なものでしたが、やはり今回ミュージカル版となり、もっとも違いを感じるのは、さらに厚くなった人物像。
安蘭さんで言えば、コンサート版ではフローレンスのナンバー『Nobody's Side』はひたすらカッコ良く、感情を発散させる爽快さすらあったのですが、今回の『Nobody's Side』は本当に切なく痛みを持って響きます。
『Nobody's Side』への流れ...フレディから心が離れるさまも、虚しさと悲しさが嵐のように襲ってくるのがわかり、哀しい。


石井一孝 as アナトリー
chess2015_03_04_0739.JPG
石井さんのこんな表情、見たことがない!...という苦しそうな表情が印象的なアナトリー。
常に重いものを背負っている"ソビエトの英雄"。石井さん、魂の演技です。
甘い声に覚悟がにじみ搾り出される名曲『Anthem』は、やっぱり涙なしでは聴けません。
また『Where I Want to Be』は訳詞も手がける荻田浩一さんの美しい言語センスが光るナンバー!哀切なメロディと絡まり、こちらも最大の集中力で聴いていただきたい一曲。


中川晃教 as フレディ
chess2015_03_05_0621.JPG
中川フレディも、コンサート版とはずいぶん違う印象を受けました。
奔放な天才...というのは、中川さんにとても似合う役どころですが、今回は"天才ゆえの傍若無人さ"というよりは、自分の言動が起こす事態を引き受ける覚悟をもっての"自覚的な"奔放さを感じます。
フレディもまた、自分たちが世界の中でひとつの駒にすぎないことを十分に理解しているかのようで...。
そして『Pity the Child』『One Night in Bangkok』『Someone Else's Story』...フレディが歌うナンバーはすべてが名曲!!


田代万里生 as アービター
chess2015_03_06_0149.JPG
2回のコンサート版とはまったく違う、ピシっとしたビジネスマンのようないでたちの田代アービター。
几帳面な振る舞いは、まさに「チェスのルールブック」。
しかしぶれることのない田代アービターからは、「正しさ」こそが「何よりも強く、厳しい」ことが伝わってきて、その役作りのアプローチにワクワクしてしまいました。
俳優・田代万里生としても新境地なのではないでしょうか!?
『The Arbiter』ではロックなナンバーをパワフルに歌い上げながらも、『Quartet』などの複雑精緻な楽曲を端正に聴かせる田代アービターからは、キャラクターごとの音楽もまた、その性質を見事に物語っているのだというこの『CHESS』という作品の奥深さを改めて感じさせられました。


チェス盤上ではない、別のゲームをしているのがこちらのふたり。
戸井勝海 as ウォルター
ひのあらた as モロコフ
chess2015_03_07_0560.JPG
ふたりの黒幕然とした存在感が、ミュージカル版『CHESS』の世界観を作り上げていると言っても過言ではないと思います!

chess2015_03_08_0216.JPGchess2015_03_09_0109.JPGchess2015_03_10_0740.JPG
フローレンス&フレディも、
フローレンス&アナトリーも、
なんて悲しい恋人たちなんでしょう...。
もちろん、AKANE LIVさん演じるアナトリーの妻、スヴェトラーナも。


コンサート版のように、1曲ごとに嵐のような拍手はしたくない、物語を噛み締めていたい。
でもやっぱり、この歌ウマ揃いが歌い上げる名曲は素晴らしく、この1曲が、もうすこし長く続けばいいのに...。
常にそう思いながら観ていた、ミュージカル版『CHESS』でした。


取材・文・撮影:平野祥恵(ぴあ)



【バックナンバー】


【公演情報】
・10月12日(月・祝)まで 東京芸術劇場 プレイハウス
・10月19日(月)~25日(日) 梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティ(大阪)

チケット情報はこちら

前の記事「フランス発のステージに注目!世界を魅了した作品が今秋日本に初上陸」へ

次の記事「「フランク・ワイルドホーン&フレンズ」出演者 インタビュー」へ

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉