庭劇団ペニノの最近のブログ記事

チケット情報はこちら

庭劇団ペニノのはこぶね新作は、装置もストーリーもスケールアップした大作だった!

4月12日(金)、庭劇団ペニノはこぶね新作『大きなトランクの中の箱』が東京・森下スタジオにて開幕した。

「はこぶね」とは、青山にあったマンションを改造してつくった劇団アトリエのこと。
このはこぶね、もともと主宰タニノクロウが住んでいた部屋を改造したそうだが、「な、なぜそこまで!」とツッコミたくなるぐらい、とにかく舞台美術の作りこみ具合が半端ない。砂が敷かれたり、精巧なジオラマ(電車が走る!)があったり、精液みたいな白い水が漏れてきたり、一面青いタイルがビッシリ貼付けられていたり......。この舞台上を見るからに怪しげな役者たちがもそもそと動き回り、正直よくわからない会話を繰り広げる。

やたら濃くて、意味不明で、でもどこか愛らしい。それがはこぶね作品の特徴だ。

今回の新作は、これまではこぶねで上演された『小さなリンボのレストラン』(2004)、『苛々する大人の絵本』(2008)、『誰も知らない貴方の部屋』(2012)の3作品をギュッとひとつの「箱」に詰め込んだものになった。はこぶねの入っていたマンションが解体されることとなり、いつもよりかなり大きめの森下スタジオという空間でつくられた。果たしてあの古いマンションの怪しげな雰囲気なくして、ちゃんと「はこぶね作品」として成立するのかどうか――。

そんな不安とともに観劇した舞台は、いい意味で期待を裏切ってくれた。

p-0009_350.jpg

庭劇団ペニノ vol.11  from 浜恵美

今回初めてペニノに参加させて頂いております浜恵美です。

ただただ夢中でここまで来ましたが気づけば本番も後半戦。
なにやら終わりが見えてきちゃいました。。。

庭劇団ペニノ vol.10  from 高田郁恵

公演も後少しになりました。

ステージ事にお客さんの反応がそれぞれで、
生でやっているという事を実感できるし、新たな発見もあります。

まだ観てない方は、言葉で伝えるよりも実際に観に来て感じて頂く事が一番だと思います。
夢中になれる時間を過ごせると思います。
もう観に来て頂いた方、毎回何かしら変化していると思います。
是非もう一度来て頂けたら嬉しいです。

劇場でお待ちしてます!

チケット情報
庭劇団ペニノ プロフィール

庭劇団ペニノ vol.09  from 瀬口タエコ

瀬口タエコです。よろしくお願いいたします。

本番直前になってしまいました。
稽古始まってから1ヶ月ちょっと、あっという間に初日です。
初演と比べるとかなり稽古時間をかけています。
といいますのも、内臓の数が増え、手術時間が1時間と制限があるからです。
なので役者は大変なのであります。
(特に真ん中で手術する4人)
私はと言いますと...真ん中ではないので楽してるのでした。

庭劇団ペニノ vol.08  from 島田桃依

この度、出演させていただきます、島田桃依と申します。何卒よろしくお願い致します。

ペニノに出演するのは1年以上振りになります。前回、前々回はアトリエはこぶねでの「苛々する大人の絵本」でしたので、よく考えるとペニノが劇場でやる公演に出演するのは初演の「アンダーグラウンド」以来です。相変わらずなのか、今回のペニノは台本がありません。毎日変わるので稽古が楽しみなのですが、本番まで1週間切りました!まだこんなこと言ってて大丈夫なのか!

庭劇団ペニノ vol.07  from タニノクロウ

こんにちは、タニノクロウです。


今回は今作の『アンダーグラウンド』をつくるにあたって、どんなことを考えたのか、その少しをお話したいと思います。

勿論、会場が変わったのですから変えざるを得ないわけですが、色々なイメージを膨らませ積極的に今回の作品を変貌させました。
「外科手術の実演」と「生演奏」といったモチーフは前回と同様です。
充分にそれは今回もそうであり、変わりません。

庭劇団ペニノ vol.06  from 坂倉奈津子

こんにちわ。今回出演させて頂きます坂倉奈津子です。よろしくお願いいたします。

稽古を始めて、ちょうどひと月経ちました。
毎日、とても素敵で愉快な仲間たちと共に稽古しています。

私は今回の稽古が楽しくて仕方なく、いろんな人に楽しい楽しい言っているのですが、けれど楽しい楽しいばっかり言ってるのもどうかと思い、何故そんなに楽しいのか考えてみましたら、

まずタニノさんのぶっ飛んだアイデアがありまして、それを形にすべく皆で稽古を何度も重ねているのですが、こんなに丁寧に、繰り返し繰り返し稽古をするのはたぶん私にとっては初めてぐらいなことで、故にやっている私自身もその結果である仕上がりが楽しみでならぬ、つまりとてもわくわくしているのです。
ですから、日々の積み重ねが楽しくて、まるで中毒のように、もっともっと稽古をしたいと思ってしまうのでした。

庭劇団ペニノ vol.05  from 上田遥

こんにちは。今回、ペニノさんに出演させていただきます、
上田遥といいます。どうぞよろしくお願いします。

写真は休憩中にくつろぐみなさんです。みんな素敵な方です。

niwagekidan02.jpg

そんななかでも、今回は瀬口さんの話をしたいと思います。 瀬口さんとは瀬口タエコさんのことです。

庭劇団ペニノ vol.04  from タニノクロウ

タニノクロウです。

前回はこの『アンダーグラウンド』を思いついたきっかけをお話しました。
今回は、前回の作品をどう作っていったか、ということをお話したいと思います。
と言っておきながら、ごめんなさい。正直なところ、よく覚えていないのです。

たとえば前回の上演当時に受けたインタビューを読み直してみても、何といいますか、自分から身体が半分くらいはみ出したような人間がしゃべっているように思えてしまいます。このときこの人はこんなことを考えていたんだな、というふうに、人ごとのように思えてしまう。
これはもしかしたら、演劇特有のことなのかもしれません。というのも、演劇において過去の作品というのは過去にしかないからです。小説や映画は、いくらでも再生可能ですが、演劇はそうはいきません。なので、いちおうの「再演」にはなっていますが、今回の作品は、自分にとってみればほとんど「新作」といってもいいぐらいなわけです。

というわけで、前回の作品をどう作っていったか、というのは、ちょっぴり胡散臭い言い方をすれば「体が覚えている」かもしれませんが、頭ではけっこう忘れてしまっています。外科手術という行為が、体の奥底のどこかにあるのかもしれない魂という名の見果てぬ大陸を探す、まるで大航海のように感じられる、なんてそんなことを思っていたのかもしれません。

それにしても、他の演出家の方々は、再演のとき、前作のことをどれぐらい覚えているものなのでしょうか。

チケット情報
庭劇団ペニノ プロフィール

庭劇団ペニノ vol.03  from 五十嵐操

こんばんは。

今回「アンダーグラウンド」に出演する五十嵐です。どうぞよろしくお願いします。

いまは稽古の真っ最中なのですが、魅力的な面々に囲まれて非常にエキサイティングな日々を過ごしております。

今回の稽古場には常におやつが置いてあります。
写真はマメ山田氏からいただきました本日の差し入れ、たこ焼きです。

テンションが上がります。
niwagekidan01.jpg

チケット情報
庭劇団ペニノ プロフィール

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉