2019年8月アーカイブ

原作は、三田誠によって描かれる正統かつ至高の魔術ミステリー。現在放送中のTVアニメも後半戦に突入し、さらなる盛り上がりを見せている人気作品の舞台化作品である、音楽劇「ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 -case.剥離城アドラ-」

  

今回、ロード・エルメロイII世役の松下優也グレイ 役の青野紗穂による、美麗なキャラクタービジ ュアルを使用した舞台キービジュアル第 1 弾が 解禁となった。

髻ウ讌ス蜉・€後Ο繝シ繝医y繝サ繧ィ繝ォ繝。繝ュ繧、II荳悶・莠倶サカ邁ソ縲阪ヲ繧吶す繧吶Η繧「繝ォ邏譚申髻ウ讌ス蜉・€後Ο繝シ繝医y繝サ繧ィ繝ォ繝。繝ュ繧、II荳悶・莠倶サカ邁ソ縲浩闊槫床KV_ds.jpg△音楽劇「ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 -case.剥離城アドラ-」キービジュアル

©三田誠・TYPE-MOON / LEM STAGE PROJECT

またロード・エルメロイII世、グレイの個別キ ャラクタービジュアルも併せて解禁されている。

髻ウ讌ス蜉・€後Ο繝シ繝医y繝サ繧ィ繝ォ繝。繝ュ繧、II荳悶・莠倶サカ邁ソ縲阪ヲ繧吶す繧吶Η繧「繝ォ邏譚申螳」莨昴ヲ繧吶す繧吶Η繧「繝ォ_01_繝ュ繝シ繝医y繝サ繧ィ繝ォ繝。繝ュ繧、II荳棒蜈ィ霄ォ_ds.jpg髻ウ讌ス蜉・€後Ο繝シ繝医y繝サ繧ィ繝ォ繝。繝ュ繧、II荳悶・莠倶サカ邁ソ縲阪ヲ繧吶す繧吶Η繧「繝ォ邏譚申螳」莨昴ヲ繧吶す繧吶Η繧「繝ォ_01_繝ュ繝シ繝医y繝サ繧ィ繝ォ繝。繝ュ繧、II荳棒繝上y繧ケ繝医い繝・ヵ繧喟ds.jpg

△ロード・エルメロイII世(松下優也)

©三田誠・TYPE-MOON / LEM STAGE PROJECT

髻ウ讌ス蜉・€後Ο繝シ繝医y繝サ繧ィ繝ォ繝。繝ュ繧、II荳悶・莠倶サカ邁ソ縲阪ヲ繧吶す繧吶Η繧「繝ォ邏譚申螳」莨昴ヲ繧吶す繧吶Η繧「繝ォ_02_繧ッ繧吶Ξ繧、_蜈ィ霄ォ_ds.jpg髻ウ讌ス蜉・€後Ο繝シ繝医y繝サ繧ィ繝ォ繝。繝ュ繧、II荳悶・莠倶サカ邁ソ縲阪ヲ繧吶す繧吶Η繧「繝ォ邏譚申螳」莨昴ヲ繧吶す繧吶Η繧「繝ォ_02_繧ッ繧吶Ξ繧、_繝上y繧ケ繝医い繝・ヵ繧喟ds.jpg

△グレイ(青野紗穂)

©三田誠・TYPE-MOON / LEM STAGE PROJECT

今後も順次解禁されるというキャラクタービジュアルにも期待したい。

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

【Introduction】

とある極東の地方都市にて行われた魔術儀式・聖杯戦争。あらゆる願いを叶えると言われる万能の願望機・聖杯を巡って行われたその戦いを、征服王イスカンダルとともに駆け抜けた少年がいた。その名はウェイバー・ベルベット

時を経て少年は青年となり、かつての師が冠したロード・エルメロイの名を受け継ぐこととなる。魔術師たちの総本山・時計塔で、「ロード・エルメロイⅡ世」として教鞭を執る彼の元に舞い込む様々な事件。現代の常識でははかり知れない、魔術の世界で引き起こされる出来事に、内弟子の「グレイ」とともに立ち向かっていく――。

原作は、三田誠によって描かれる正統かつ至高の魔術ミステリー。2019年7月からはTVアニメの放送を控える人気作品が、待望の舞台化。脚本に斎藤栄作、演出に元吉庸泰、そして総合演出にはウォーリー木下という豪華スタッフ陣に加え、出演者には俳優・アーティストとして確かな実力を持つ、松下優也青野紗穂を迎える。そして、納谷健百名ヒロキ木戸邑弥玉置成実花王おさむ壮一帆ら華やかで実力も備えた面々が顔を揃える。

神秘と幻想、魔術と謎の交錯する音楽劇「ロード・エルメロイⅡ世の事件簿」、いざ開幕。

  

  

【STORY】

『時計塔』。

それは魔術世界の中心。貴い神秘を蔵する魔術協会の総本山。

この『時計塔』において現代魔術科の君主(ロード)であるエルメロイⅡ世は、

とある事情から剥離城アドラでの遺産相続に巻き込まれる。

城中に鏤められた数多の天使、そして招待者たちそれぞれに与えられた

〈天使名〉の謎を解いた者だけが、剥離城アドラの『遺産』を引き継げるというのだ。

だが、それはけして単なる謎解きではなく、『時計塔』に所属する

高位の魔術師たちにとってすら、あまりにも幻想的で悲愴な事件のはじまりであった──。

 

【公演日程】

<プレビュー公演>

□会  場 : 市川市文化会館 大ホール

□公演日程 : 2019年12月15日(日)17:00開演

□チケット : S席:8,000円 A席:7,000円(全席指定・消費税込)

※未就学児童入場不可

<東京公演>

□会  場 : なかのZERO 大ホール

□公演日程 : 2019年12月19日(木)~23日(月)

□チケット : S席:9,000円 A席:8,000円(全席指定・消費税込)

※未就学児童入場不可

<大阪公演>

□会  場 : サンケイホールブリーゼ

□公演日程 : 2019年12月26日(木)~28日(土)

□チケット : S席:9,000円 A席:8,000円 [ブリーゼシート:7,500円](全席指定・消費税込)

※未就学児童入場不可

<福岡公演>

□会  場 : 久留米シティプラザ ザ・グランドホール

□公演日程 : 2020年1月11日(土)・12日(日)

□チケット : S席:9,000円 A席:8,000円 [バルコニー席:7,500円](全席指定・消費税込)

※未就学児童入場不可

<東京凱旋公演>

□会  場 : 新宿文化センター 大ホール

□公演日程 : 2020年1月17日(金)~19日(日)

□チケット : S席:9,000円 A席:8,000円(全席指定・消費税込)

※未就学児童入場不可

チケット情報はこちら

舞台、声優、そして現在はミュージカル「レ・ミゼラブル」にも出演するなど、ジャンルを超えて活躍する女優、朴璐美。常に新しい挑戦をし続ける彼女が、近年力を入れているのがプロデュース活動だ。

朴璐美.jpeg

2018年、彼女自らがプロデューサーとして先頭に立ち、「役者の呼吸すらも感じられる小さな劇空間で、観客を巻き込み、一緒になって嘘のない本物の舞台を作り上げる」ことを目指し、舞台製作団体「LAL STORY」(ラルストーリー)を立ち上げる。そして、立ち上げから約1年という短期間で4本(再演含む)もの舞台を製作し、いずれも大盛況のうちに幕を閉じた。

中でも、劇団桟敷童子の東憲司を演出として迎え、青年座の山路和弘と文学座の石橋徹郎、そして朴自らも出演した3人芝居「死と乙女」は、3人の演者の生の息遣いが濃密な空間に響き渡り、細部にまでこだわられたアリエルドーフマンの心理サスペンス劇を東憲司が大胆な演出と舞台美術で豪快に斬り込み人間の闇を深く抉り出した。この作品は話題を呼び、口コミで知った演劇ファンが連日当日券を求めて長蛇の列をなすなど、小劇場の公演としては異例の成功を収め、またストレートプレイ第一弾企画にしてバッカーズファンデーション演劇奨励賞を受賞した。

そして2019年10月、そのLAL STORYが新たなストレートプレイ第二弾企画を上演することが決定した。

体感型朗読劇と合わせて、通算で5本目の公演(ストレートプレイとしては2本目)として選ばれたのは、「ガラスの動物園」「欲望という名の電車」などで知られるテネシー・ウィリアムズ作「さけび」。

表面_縮小800px.jpg

テネシー作品でありながら、この作品は今までの彼の作風とは全く異なる異色のものだ。当時、批評家たちに全く受け入れられなかったこの「さけび」は、1967年に一旦上演されるも、その後10年弱にも渡りテネシー自ら改稿を重ね、タイトルも変えて何度も上演された、テネシーの執念とも言えるこだわりが見える、特別な思いを持って描かれた作品だ。

物語の登場人物は、とある寂れた劇団の俳優兼作家である兄のフェリースと、その劇団の看板女優である妹のクレア。この二人の所属する劇団が、失敗続きの公演の果てに、極寒の最果ての地の劇場に辿り着く。だが、「あなたと妹さんは───狂っている」そう電報を残し、劇団員全員が消えてしまった。残された二人の兄妹。フェリースは急遽演目を「二人だけの芝居」に変更し、幕を上げる。しかしその内容は、二人が抱える暗くて悲惨な過去の事件へと結びついていく。現実と虚構が入り混じり、正気と狂気の境界線が滲んでいく瞬間に見えてくるものとは・・・。

偏にこの作品のあらすじを書くことが容易でないほど、この戯曲は複雑な構造をしている。それゆえか、日本ではほとんど上演されたことがない。世界に目を向けてみても、近年になってようやく上演され始めたばかりである。もしかしたら時代が早すぎたのかもしれない。コミュニケーション不全が問題視される現代社会だからこそ、今、上演する意味があるのかもしれない。何れにしても、日本の演劇ファンにとって貴重な時間となることは間違いないだろう。

また、非常に複雑なこの作品の世界を表現する登場人物は、たった2人のみ。この事も「さけび」を難解作たらしめる大きな要因だ。

この難解な2人芝居に挑むのは、それこそ舞台・ミュージカル・映像・声とジャンルを問わず活躍し続け、毎日芸術賞などを受賞しているベテラン・青年座の山路和弘と、これが朴とは5度目のタッグとなる、演劇界で異才を放ち数々の賞を総なめにしている劇団桟敷童子主宰の東憲司、そして再びプロデューサーと兼任で出演をする朴璐美。「死と乙女」のメンバーが再結集を果たし、盤石の布陣でテネシー・ウィリアムズの悲痛なまでの「魂の叫び」に挑む。

過去の上演例がほとんどなく、また意外にもテネシー作品は初めてという3人は、この異色中の異色の作品に何を見出し、それをどのように表現するのか。期待はふくらむばかりだ。

公演は、サンモールスタジオにて10月17日(木)〜27日(日)まで。

RIMEN_SAIKOU OUT_縮小800px.jpg

《公演概要》

LAL STORY PRODUCE-sp-「さけび」

2019年10月17日(木)~27日(日) サンモールスタジオ

作 : テネシー・ウィリアムズ

演出 : 東憲司(劇団桟敷童子)

出演 : 山路和弘 朴璐美

http://sun-mallstudio.com

公式HP

http://lal-story.wixsite.com/cry00

《チケット販売情報》

プレリザーブ:8月25日(日)11:00~9月1日(日)23:59

一般販売:9月7日(土)10:00~

チケット情報はこちら

キューブ所属の次代を担う若手俳優陣のサポーターズクラブ C.I.A.(Cube Infinity Artists)。8月26日に「C.I.A.」の2曲目となるオリジナル曲「ドドドどんまい!」を配信リリース!同日開催されたC.I.A. 夏のイベント『MISSION IN SUMMER 2019 〜令和もよろしく C.I.A. 的?夏の運動会〜』(8月27日も開催)でも同曲が初めて生披露された。

unnamed.jpg

「C.I.A.」は2017年末に発足。普段はテレビ・映画・舞台を中心に個々に活躍しているメンバーたちが集まり、ライヴやイベントなど様々な活動でファンとの交流を広げている。

C.I.A. 夏のイベント『MISSION IN SUMMER 2019 〜令和もよろしく C.I.A. 的?夏の運動会〜』では、各チームに分かれたメンバーが、各種競技で熱いバトルを繰り広げた。

cia08_004.JPG

cia08_003.JPG

cia08_002.JPG

cia08_001.JPG

さらに新曲「ドドドどんまい!」の初・生披露では、アップテンポの楽曲とダンスを交えたパフォーマンスに、大きな歓声が湧いた。

cia08_006.JPG

また、同イベントでは、年末に開催する『SUPER LIVE 2019』の詳細がサプライズ発表。歌や踊りだけではなく、笑いあり、お芝居ありの「C.I.A.」ならではの暖かい空気感で、ファンとの距離も近いライブは「SUPER LIVE」の魅力の一つ。去年大盛況だった同イベントから1年、彼らが一回り成長した姿を見られるのも楽しみだ。

unnamed (1).jpg

今年は、12月27日(金)〜29日(日)の3days5公演、品川インターシティホールにて開催。出演者は、現在フジテレビ&FODにて放送中の「僕はまだ君を愛さないことができる」に出演している白洲迅に加え、現在放送中のフジテレビ「ルパンの娘」にレギュラー出演し独特な空気が目を引く加藤諒、TBS「初めて恋をした日に読む話」に出演し「天使!」「かわいすぎる!」と話題になった永田崇人など、その他にもキューブ所属の次世代を担う注目の若手俳優たちが集結する。




C.I.A.presents「SUPER LIVE 2019」

<日程>
2019年12月27日(金)19:00
2019年12月28日(土)13:30/17:30
2019年12月29日(日)13:30/17:30
※開場は各回45分前

<会場>
品川インターシティホール

<チケット料金>
6,500円(税込・全席指定)
※未就学児童のご入場はご遠慮ください。

<出演者>
白洲迅、加藤諒、木戸邑弥(29日のみ)、川原一馬、冨森ジャスティン、金井成大、永田崇人、坂口涼太郎、花塚廉太郎、中谷優心、市川理矩、村上貴亮、菊池銀河、神田聖司、林勇輝、安田啓人、木村風太(29日のみ)、渋谷龍生、中田凌多
※出演者は変更になる場合あり。


<一般発売日>
11月23日(土)


<リリース情報>
「ドドドどんまい!」
作詞・作曲・編曲 : 原田茂幸 (Shiggy Jr.) / 振り付け : えりなっち
▼配信リリース
https://linkco.re/z3ggtRE4


チケット情報はこちら

9月3日(火)に開幕するミュージカル『Little Women -若草物語-』の稽古場レポート<後編>。

本作は、名作小説『若草物語』とその続編『続・若草物語』を下敷きにした作品で、2005年にブロードウェイで初演を迎えたミュージカル。今作では、主人公で次女のジョーを朝夏まなとさん、長女のメグを彩乃かなみさん、三女のベスを乃木坂46の井上小百合さん、四女のエイミーをフェアリーズの下村実生さんが演じます。翻訳は小山ゆうなさん、演出・訳詞は小林香さんが手掛けます。

→あらすじや配役はこちら

****

前回は姉妹の話が中心でしたが、今回はそれ以外の人たちもどんどん登場しますよ!

①.jpg

▲まずはお母さま(香寿たつき/中央)。お母さまが帰宅すると、姉妹が口々に「今日、こんなことがあったのよ!」と報告する姿がとってもかわいいです。不在の父に代わり家族を支える、やさしくて強くて温かなお母さま。だけど娘たちが寝静まったとき、本当は心細い、夫にそばにいてほしい気持ちが静かにこぼれてきます。その心の内を明かす香寿さんの歌が印象的でした。

②.jpg

▲続いて登場するのは、マーチおばさん(久野綾希子)。この時代を象徴するような考え方をしている威圧的で厳しい人。ジョーに対して「くだらない物語を書いて」「女の子はみんな結婚するんです」などと言っているのを聞くと胸が痛みます。けれど言うことのきかないジョーに、彼女の「ヨーロッパに行きたい」という気持ちを刺激して生き方を変えさせようとする策士!根っこにあるは姪っ子にしあわせになってほしい気持ちなのでしょうけどね...。その強引さが詰まった楽曲にもご注目を!

③.jpg

▲そして次は、いくつもの事件が起こる(!)舞踏会のエピソード。メグとジョーが初めて舞踏会に招かれます。舞踏会の場でもジョーの振る舞いは相変わらず(笑)。でもかわいいんですよ。ジョーはふざけていても、たとえ怒っていても、かわいく感じるのは朝夏さんの力!

④.jpg

▲そして出会っちゃった!メグとブルック先生(川久保拓司)。すぐに恋が始まりますよ。ふたりの甘い話し声や笑顔の交わし方に「恋の始まりっていいね~」という気持ちに(笑)。さっきまで自信がなさそうだったメグの変わりようにも注目です。

実は同じ時、ローリーもジョーにアピールします。鈍いジョーには友情の言葉としか受け取られないのですが、ふたりでいると本当に楽しそうなんですよねー。さてそんなふたりがどうなるのか...本番で見届けてください!

⑤.jpg

▲舞踏会から帰宅したジョーたちは早速報告会を。

しかし、自分も舞踏会に行きたかったエイミーが、悔しさからジョーの小説を燃やしてしまいます...!それに気付いた時のジョーは......これまでに見たことのない表情。このときのお母さまがエイミーを叱る言葉、ジョーにかける言葉もとても素敵だったので、ぜひ注目してみてください。

⑥.jpg

▲お母さまにどんな言葉をかけられても、絶望したジョーにはすぐには届きません。エイミーに対しても「ずっと許さない」と心を閉じてしまいます。エイミーは心から反省し、ベスに励まされながら、諦めず、ジョーに謝り続けます。

⑦.jpg

▲仲直りできてよかった!このときローリーが一役買ったことから、ジョーは「あなたを私たちの兄弟とここに宣言します!私たちにとっての初めての男兄弟だと」と、ローリーを認めるという出来事も。

⑧.jpg

▲お次に登場するのは、四姉妹からずっと怖がられていたローレンスさん。あるとき、ベスのピアノを聞いてマーチ家にやってきます。ベスと交流をしているうちに、しかめっ面に違うものが混じり始める......そのじんわりとした変化は心温まりました。ふたりのデュエットも、とてもやさしいものでしたよ。

⑨.jpg

▲うれしいことも悲しいこともすぐ家族に報告する姉妹が素敵です。

****

一幕を見学して、歌ももちろん素敵でしたが、姉妹の笑顔や、家族のにぎやかさ、ジョーの真っ直ぐな心とそれを応援する家族など、そこにある"空気"や"温度"がまず浮かぶような作品だったように思います。これからの稽古でさらに磨かれてどんなふうに幕が上がるのか、とても楽しみになる稽古場取材でした!

⑩.jpg

▲一幕ラストに朝夏さんが歌い上げる『Astonishing』はジョーの生き方が染み込んだ熱く素晴らしい曲。ぜひ期待していてください。

『Little Women -若草物語-』は9月3日(火)から25日(水)まで東京・シアタークリエにて上演後、愛知、福岡を巡演。

U-25チケットも取り扱い中!

チケット情報はこちら

チケット情報はこちら

ぴあ写真1稽古風景.jpg

その1.出会い

それは4年前のニューヨークのサミュエル・フレンチという演劇書専門の本屋さんでのこと。「3Winters」というタイトルと女性の顔が三つ重なっている本の表紙に惹かれてこの戯曲を手に取りました。裏面にはクロアチアの現代史について書かれた作品だということと、女性作家の作品だということ、ひとつの家族の歴史ということが紹介されていました。いわゆるジャケ買いでこの戯曲を購入し、拙い英語力で読んでみたら面白いぞと確信し、翻訳家の常田景子さんに無理やり翻訳を頼み込みました。常田さんも大いに気に入ってくれてこの作品が日本で上演される第一歩が始まりました。

ぴあ写真2スリーウインターズ翻訳本.jpg

▲ NYの本屋さんで運命的な出会いとなった「3Winters」の戯曲本。

その2.企画が通るまで

文学座はアトリエ公演も本公演も、熾烈な競争の先に企画が決まります。この企画を提出して、何度か落選しました。大きな理由は、クロアチアという場所の馴染みのなさと、私のプレゼン力だったように思います。ユーゴスラヴィアが解体し、クロアチアという国家がEUに加盟していくという時代背景は日本人には分かりにくいのではないかという危惧もわからなくもありません。しかし今作は、毎日家族にご飯を食べさせ、子どもを育て、夫の世話もしてという、愛に溢れた女性の目線で社会問題が描かれている点で、日本の女性にも訴えかけることが多いのではないかと思いました。私の祖母や母の時代は、女性が教育を受けることへの偏見が日本でもあったように、クロアチアが舞台のこの作品でも、女性の差別された歴史が感じられます。そこで落選してから2回、企画を出し続けました。そしてやっと、この作品を皆さんと共有する機会を得たのです。

その3.下調べの時間

そもそも翻訳劇というのは奇妙なものなのかもしれません。アジアに住む私たちが、アリサとかルツィアとか呼び合って、知りもしない内戦の傷跡を感じている人間を表出するのですから。そのために、私も俳優もいろいろリサーチをしました。内戦についての資料の本は読んでいるだけで胸が苦しくなるものも少なくありません。クロアチアにも行ってみました。行ったのは首都ザグレブと世界遺産のドブロブニクですが、この美しい場所でそんなに遠くない過去に内戦があったなんてにわかには信じがたいと思いました。けれど、私よりずっと若い人が、内戦時代の記憶を語ってくれたり、戦争という言葉が、平和ボケした私たちよりずっと身近にあるのだなと感じました。クロアチアには大きな経済基盤がないので、大学は出たけど職はなしという状況が続いているようです。愛国心はあって、プライドもある人たちが、しかし経済的には苦しく、その為に"よりどころ"を欲して排他的になって行くというのは、日本だけではなく、クロアチアでもアメリカでも世界のいたるところで起きていることなのだなぁと実感させられる旅でした。

今回の作品は4世代の女たち、100年の歴史が語られています。それぞれの時間を、俳優さんたちに如何に理解してもらい、想像力の翼をはばたかせてもらうのか、そのために、年表を作ったり、はたから見たら小学生の夏休みの宿題のようなこともしました。

ぴあ写真3ドブロブニク松本.jpg

▲ 2018年にドブロブニクを訪れた松本。

ぴあ写真4クロアチア国立劇場.jpg

▲ ザグレブにあるクロアチア国立劇場でも本作『スリーウインターズ』が上演されました。

ぴあ写真5ザグレブ街並み.jpg▲ ザグレブの街並み

4.稽古が始まって

生身の俳優という存在が目の前にいると、時に、自分の思っていたことが見えなくなるというか、いろいろな要素が立ち昇って来て、取り込めるところは積極的に取り込みたいという欲望もあって、自分が揺らいでいると感じることもあります。それは、私の演出家としての甘さなのだとは自覚しながらも、より一層、作品世界を豊かにするために何が必要なのかを考え続けています。そして、己に問いかけます。どうして、この作品が好きなのか、やらねばならないと思い込めたのか。その根幹を信じてきちんと観ていただく方に、お届けするのが私の使命ですものね。

創作ノートを公開するというのがこの読み物の眼目なのですよね。しかし、創作ノートというのはどう提示していいか難しいものでもあります。

いろんなメモ書きをします。舞台美術の模型も時には作ります。漫画のコマ割りみたいなものを書く時もありますし、key wordを書き連ねることもあります。選曲するために、ものすごい数の曲を聞きます。それから、またメモ書きをして、新しい発想が出ない時はもがき苦しみます。

根本は、どうしてこの作品をやりたいのだろうかということだと思います。

それを観ていただいた人に、感じてもらうために作っているのだと思います。そして往々にして、こちらの意図を超えて、観客は自分の価値観と感性とに照らし合わせて作品を理解しようとし受け止めます。それは、作り手からすると、恐怖と恍惚です。少なくとも、語りたい作品になるべく、幼児の書き連ねるメモ書きのようなものを書いたり、それを嫌になってゴミ箱に放り投げながら、クロアチアと日本の境界線が曖昧になって、彼の国の女の生き様や苦しみと、私たちの生き様と苦しみが共鳴して、今の日本の問題に目線が行くように作品を創って行こうと思っています。

ぴあ写真6松本裕子.jpg

▲ 松本祐子

【変更】ぴあ写真7寺田.JPG

▲ 寺田路恵

ぴあ写真8倉野.jpg▲ 倉野章子

ぴあ写真9増岡、石田.jpg▲ 左から、増岡裕子、石田圭祐

ぴあ写真11前東.jpg

▲ 前東美菜子

【変更】ぴあ写真10上川路.jpg

▲ 上川路啓志

ぴあ写真12全員.jpg

▲ 稽古初日に撮影した集合写真

◆公演概要◆

【タイトル】文学座アトリエの会 『スリーウインターズ』

作/テーナ・シュティヴィチッチ 訳/常田景子 演出/松本祐子

【日程】2019年9月3日(火)~ 9月15日(日)

【会場】文学座アトリエ

チケット情報はこちら

チケット情報はこちら

  

 

喜劇作家・演出家の鈴木聡とジャズピアニスト・作曲家の佐山雅弘、そして主演は稲垣吾郎という強力タッグで大きな話題を呼んだ大人のためのミュージカル、〈恋と音楽〉シリーズ。

昨年、シリーズの決定版とも呼ぶべき『君の輝く夜に~FREE TIME,SHOW TIME~』が京都劇場で上演されましたが、今秋、いよいよ東京・日本青年館ホールで開催されます。

ショウシーンを大幅にリニューアルして"東京版"ともいうべき〈ショウタイム〉を盛り込んだ今作。

 

_DSC3383.jpg

 

ショウ稽古の様子と、キャストのコメントをお伝えした稽古場レポート【前編】に続いて、【後編】では、芝居の稽古の様子に加え、演出の鈴木さんと、音楽担当の佐山雅弘さんの息子で、今回のバンドマスター(以下バンマス)とピアノを担当する佐山こうたさんの対談をお届けします!

 

***

 


物語は夏の終わり、海の見えるダイナーに、ジョージ(稲垣)がやってくるところから始まります。ドアを開けて少し謎めいた男ジョージが入ってくると、ダイナーの女主人ライザ(北村岳子)がたちまち色めきだす様子が、なんともおかしい!

 

_DSC3193.jpg

  


......ちなみに本作の舞台は日本なので、登場人物も当然日本人の名前なのですが、ライザ・ミネリファンの自称"ライザ"が、ジョージや、のちほど登場するビビアン(安寿ミラ)、ニーナ(中島亜梨沙)にもそう呼び名を付けたので、物語はこの名前で進みます。

 
さて、ジョージは誰かを待っている様子。外を眺めながら物想いにふける稲垣さんの横顔に、さまざまな想像がかき立てられます。

そんな観る側の気持ちを代弁するかのように、「女性を待っているのね」「もしかして、今日会う約束をした昔の彼女?」などとストレートに聞くライザには、共感しかありません。

 
"圧の強い(笑)"ライザをさりげなくいなしながらも、尋ねられたら自然体で答える姿は、稽古前にスタッフたちと和やかに話していた稲垣さんそのまま。

一方、ズケズケとした物言いで、隙あらばジョージに迫ろうとするライザを嫌味なく演じられる北村さんは、普段から稽古場のムードメーカーだからこそなせる技。鈴木さんの"あて書き"の魅力を改めて感じました。

  

_DSC3310.jpg

チケット情報はこちら

8月3日にプレビュー公演、8月9~12日に京都公演を終え、現在は東京公演中の、ヨーロッパ企画第39回公演「ギョエー! 旧校舎の77不思議」。

新作公演となる本作は、ヨーロッパ企画メンバーに加え、客演に若手の祷キララ、亀山一徳(ロロ)、金丸慎太郎、日下七海(安住の地)、そしてベテランの納谷真大(ELEVEN NINES)を招いた"オカルト青春コメディ"。

どのような公演になっているのか、共にヨーロッパ企画で、作・演出の上田誠さん、出演の本多力さんに話を聞いてきました!

NL1_9186.jpg

**

――栗東プレビュー公演と京都公演を終え、現在は東京公演中という時ですが、幕が開いてどのように感じていますか?

本多 総量がすごいです。(77不思議ということで)出てくる物の量もそうですし。なので、毎公演、みんないつも以上にくたくたになっています。でも本番中、客席から悲鳴が上がることもありますし、「怖い...」みたいな声も聞こえるんですよ。これは今まで舞台をやっていてあまりなかった体験なので、新鮮で楽しいです。

――そんなに怖いんですか!?

上田 「全く怖くない」と言う人もいるので、そう言っていいのかわからないですが、でも怖い瞬間はあると思いますよ。

本多 基本は面白いです。

上田 そう。自分らで言うのもなんですが、面白い9:怖い1、くらいですね。

――今回は、ヨーロッパ企画の皆さんが先生役で、客演の若い4人(祷キララ、金丸慎太郎、亀島一徳、日下七海)が生徒役で、納谷真大さんが教頭先生だとうかがいました。先生が多いですね。

上田 (笑)。よく気付かれましたね。担任、副担任、生徒指導...5人くらいで4人の生徒を見るという。

本多 「副担任」って久しぶりに聞いたもんな。

――(笑)。今回、どういうものをつくろうと思って「ギョエー!旧校舎の77不思議」をつくられたのですか?

上田 去年は20周年ということで、群像会話劇で、SFコメディで、仕掛け的なものもあって...という、自分たちがこれまでやってきたことの集大成をやれたので(「サマータイムマシン・ブルース」「サマータイムマシン・ワンスモア」の2作品を同時上演)、21年目は新しいところに無理矢理にでも踏み出さないとと思っていました。それで、学校を舞台にした77不思議の話は前々からやりたいことだったので、ちょっと自信はなかったけどやってみた、という感じです。

NL1_9193.jpg

――「新しいところ」というのは、どんなイメージですか?

上田 コメディにはなるのですが、今までの僕らにはない調味料を使うというか。今回で言うところの怖さだったり、ちょっとネガティブな感情だったり......

――これまであまりやってきてないもの、ということですね。

上田 そうです。ヨーロッパ企画といえば割と「安心して笑える」というイメージだったけど、もう少し味の幅を広げたい気持ちがあって。でも難しいですけどね。お客さんにたくさん来てほしい色気もありますし。だからこの公演はけっこうドキドキしたんですよ。ホラーでお客さんが来なかったらどうしようかなとか。でも新しいところへ、と思って。

――実際のお客さんの反応はどうですか?

上田 好意的に観てくださっていると思います。今回は、今話したことに加えて、これまで以上にアミューズメント的なものも意識したんですよ。例えば"お化け屋敷"って負の感情とか怖いものを扱っているけれども、全体としてはちゃんとアトラクションの面白さがあるじゃないですか。

――そうですね。

上田 この作品を観に来るときもそういう気持ちで来てもらえたらいいなと思って。演劇ってどうしても芸術作品を観に行くような心持ちになるんですけど、僕らはせっかくコメディでエンターテインメントをやっているので、身構えそのものをそういうふうにできたらいいなと思う。アミューズメントパークに行くような気持ちで劇場に来てもらうことがなにかできないかな、というような。そこはうまく受け入れてもらえるような感じがします。

――演じている本多さんはどのように感じていますか?

本多 ヨーロッパ企画ではあまりやったことのないテイストの芝居をしていると思います。熱さとか、パッションをぶつけ合うとか、エモーショナルなシーンがあるんですよ。

上田 今回、学園モノの要素があるので、先生と生徒がぶつかりあったり、先生同士でぶつかりあったりするので。

本多 今まであまり出したことのない感情を出しています。この作品は「オカルト青春コメディ」と言っているのですが、最初に言った物量の話じゃないですが、これも量が多い。オカルトの怖さもあるし、青春の生徒同士の恋愛、先生と生徒の対立、先生同士の対立もあるし。

上田 妊娠問題もあるし、いじめ問題もあるし。

――そんなに!

本多 もりだくさんですよ。

――全部解決できるのでしょうか?

上田 そこが"旧校舎"ならではのものになります。

NL1_9207.jpg

本多 77不思議をつくることに苦労した?

上田 そこはそんなに苦労しなかった。

本多 そうなんやね。

上田 それよりも今回は、20周年が終わって、みんなが一息つく感じになったら嫌だなと思っていて。それはキャストもスタッフも、お客さんもそうで。なので、「手を緩めずに77不思議をやりますよ!」っていうのが一番大きかったです。21年目を迎えた劇団を、今までの20年はなかったことのようにして「この劇からまた始めよう」というムードに持っていくことをすごく考えました。だから今まで以上に役者とも話したし。多くなかった?

本多 そうだった。

上田 スタッフさんとも密に話しました。今までは脚本・演出に追われて、その辺のことってなんとなく「めいめい」って感じだったんですけど。今回は77不思議をやらなきゃいけないからスタッフさんに負担をかけますし、「このセクションはうまくいってるかな」とか「役者セクションはどうかな」とか、そういうことに取り組みました。

――なにを思って、そこに取り組まれたのですか?

上田 今回の「先生と生徒」というのもそうなのですが、僕らってもともと同世代で始めた劇団で。今まで青年コメディをやり、中年コメディをやり、いつか老年コメディまでいけたらいいなというような気持ちでいたんです。でも、去年の「サマータイムマシン・ワンスモア」では、うちの事務所の藤谷理子さんという若い女優さんが出て、彼女にバトンを託すような場面をつくったりもして。

――今回の客演も、若い俳優さんが4人いらっしゃいますよね。

上田 そうですね。昔は同じ世代だけでつくっていたものが、今回は役者も19歳から50歳までいて、スタッフも映像スタッフもいれば音楽の青木慶則さんもいて。そういう人たちがヨーロッパ企画に集まるっていう、"層"が分厚くなっている状況になっている。これは初年度にはなかった"今"の面白いカタチだなと思うので。それを有機的に機能させたいというのはあります。だから今回劇層が大きいというか、「77不思議」と言ってかなり大風呂敷を広げているのですが、その風呂敷もちゃんと畳めた感じはしています。

――これからどんどんそうしていきたいっていうことでしょうか。

上田 そうですね。特に本公演を分厚くしていけたらいいなというのは最近思っていることです。

NL1_9181.jpg

――この作品は8月3日のプレビュー公演から始まって、10月5日の札幌公演まで続きますが、開幕から半月以上経って何か変化は感じていますか?

本多 これはこの公演に限らないことですが、台本をもらったときに「面白いな」と思ったことって、1か月稽古しているうちに忘れていくんですよ。でも幕が開くと、お客様がまた気付かせてくれるんです。

――ああ、そういうところから変化が生まれそうですね。

本多 そうですね。お客さんの反応でこちらも変わっていったりします。あとは、台詞を間違ったときに取り返そうとする人がいたり、体調がよくて声が大きい人がいたり、そういうさざ波でまた変わっていったりもしますし。その変化を日々楽しんでいます......あれ、なんかあまり内容なかったですね?

上田 これだけ喋って。

――(笑)。いや、ありましたよ。

上田 でもツアーも長いので、なるべくいろんな味が楽しめるように、演者も飽きないように、つくろうとはしています。だから今のところまだいろいろ発見がね、

本多 うん、発見はありますね。あともうひとつ、客演で来てくれている祷きららさんが今19歳で、舞台が2回目なんですよ。その成長ぶりはすごいです。それを本当に先生のような気持ちで見てます。

上田 あ、それ感じてた? 成長著しいね。

本多 うん。こっちは一切成長してないのに(笑)。

上田 こっちは日々の台詞を言えなくなるくらいなのに(笑)。

本多 本当にすごいですよ。まだ2回目ですから技術という意味ではつたない部分もあるかと思いますが、それを凌駕するなにかがある。ハッとさせられて初心にかえることもあります。それはすごく刺激になりますね。

NL1_9184.jpg

ヨーロッパ企画第39回公演「ギョエー! 旧校舎の77不思議」は8月25日(日)まで東京・本多劇場にて上演後、広島、福岡、名古屋、大阪、高知、愛媛、横浜、北海道を巡演。横浜公演は9月28日(土)に神奈川・関内ホールにて。

E39GyoeeRitto_0688.jpg

E39GyoeeRitto_0804.jpgE39GyoeeRitto_1051.jpg撮影:清水俊洋

取材・文:中川實穗

取材撮影:イシイノブミ

チケット情報はこちら

チケット情報はこちら

blast1.jpg©︎taro

世界中に熱狂的なファンを持つ『ブラスト!』。パーカッション、金管楽器を中心とした60種類の楽器を演奏するマーチングバンドと、フラッグやバトンを操るダンサーたちによって構成されたエンターテインメント集団です。

その魅力はコンサートとも違い、またミュージカルでもなく、まるで自分も参加しているような気分になる圧倒的な興奮に包まれる喜び。入団20年目を迎え、これまでブラストを牽引してきたパーカッショニストの石川直さんは「ホームパーティのよう」と表現してくれました。

日本には2003年に初上陸。毎回、テーマを変えて壮大なショーを繰り広げており、今年は、国境を越え、世代を超えて愛されているディズニーの名曲をひっさげた『ブラスト!:ミュージック・オブ・ディズニー』を開催。7月10日より全国ツアーが開幕し、ますますの注目を集めています。

balst7.jpg

8月20日(火)には、待望の東京公演がスタート。会場の東急シアターオーブは、小さなお子さん連れのファミリーから学生さん、若いカップル、熟年夫婦まで文字通り老若男女が集まり満員御礼。スペシャルサポーターとしてツアーを盛り上げてきた武田真治さんと小島瑠璃子さんも会場に駆けつけ、渋谷にブラストフィーバーが巻き起こりました。

楽曲は、不朽の名曲「星に願いを」を筆頭に、大ヒット作「美女と野獣」「アラジン」「リトル・マーメイド」「パイレーツ・オブ・カリビアン」のほか、昨年公開された「メリー・ポピンズ リターンズ」のテーマ曲。さらに「ジャングル・ブック」「ターザン」「ファンタジア」といったデイズニーファンにはたまらない名曲もしっかり盛り込まれたコアファンも大歓喜のラインナップです。

さて、幕開けは「星に願いを」をBGMに登場したバトンパフォーマーとともに。スクリーンに映る流れ星と戯れる姿はティンカーベルそのもの! 自由気ままにステージを駆け回り、バトンを魔法のステッキのごとく操りかざして観客を魔法の世界に誘っていきました。

blast8.jpg

第一幕では9曲を披露。注目は1950年に公開された映画「シンデレラ」の挿入歌「夢はひそかに」です。近代的なアレンジで生まれ変わった楽曲に、ブラストの代名詞であるフラッグを使ったパフォーマンスは、まさに華麗の一言! 空中で優雅に翻るフラッグがやがて舞踏会で舞い踊る貴族たちのドレスのイメージと重なってくるから不思議です。

そんなスペクタクルに満ちた会場にドカンと衝撃が刺さるのが前半戦のクライマックス「Storm」。入団20年目を迎えるパーカッショニスト石川直さんたちによる、迫力に満ちたオリジナルメドレーです。

blast5.jpg

スクリーンに映るのは降りしきる雨。そこに石川さんのカウベルが最初は静かにポツポツとリズムを刻み、徐々にリズミカルになり、やがて肉体の限界かと思われるまでたたましく鳴り響き、その間、神聖な時間が流れていきます。やがてメンバーが1人、2人と加わり、ステージいっぱいに伸びたドラムを一斉に打つ鳴らす圧巻のパフォーマンスが始まると、今度はあまりの迫力に脳が痺れだし、爽快感ときたら!

blast2.jpg©︎taro

第2幕のスタートは、現在、新作公開中の「ライオン・キング」のテーマ曲。サバンナをイメージしたセットに登場する金管楽器奏者たちのパフォーマンスは、ミュージカルさながらの楽しさ。シンバが登場するあの有名な一コマをトロンボーン奏者が「命」のポーズで登場したり、ウサギたちが岩間からぴょこぴょこと顔を出すシーンをトランペットで再現したり、ディズニーファンならずとも思わずクスリと笑ってしまう演出がいっぱいでした。

もちろん、演奏も超一流。魂が震える荘厳なメロディーが会場に響きわたると観客たちは自然にリズムを奏で、パフォーマーが客席後部から登場するやムードはすっかりカーニバル! ステージと会場の垣根を超えて大興奮に包まれました!

その他の楽曲もどこを切り取っても見所ばかり。「魔法使いの弟子」では、フルート奏者がミッキーマウスさながらに大立ち回りをしたり、「ラプソディー・イン・ブルー」はニューヨークの町並みを切り取ったようなモダンな演出にワクワク。リトルマーメイドでは深海を漂う魚になったようなロマンティックな演出にうっとりし、他にもコミカルなトランペットソロ、かっこいいドラム対決と、ここで書き尽くせないほどの次から次へと素晴らしいパフォーマンスが続きます。例えるなら、なかなか終わらないエレクトリカルパレードを目の前で見ているかのよう!

blast6.jpgのサムネイル画像©︎taro

そして、東京公演初日のアンコールには、スペシャルサポーターの武田真治さんがミュージシャンとして登場。オフィシャルTシャツをご自身でアレンジした上腕二頭筋をあらわにしたスタイルで高らかにサックスを響かせると興奮のボルテージは頂点に。いつもバラエティ番組で見せるお茶目な姿とは大違いなクールダンディな魅力を振りまいていました。

blast4.jpg

その様子に、小島瑠璃子さんもうっとり。

小島「ただただかっこよかったですね〜。金管楽器の中にサックスがいらっしゃらないので、登場された時、雰囲気が変わってすごくかっこよかったです!」

武田「今回は、決められた尺の中で自由に演奏していいといっていただいたのでアレンジもさせてもらったんです。ただただ贅沢な時間でした」

こうして約2時間の公演が終了。世界で愛されるディズニーミュージックを近代的にアレンジした華やかなパフォーマンスに、子どもも大人も満面の笑みに。コンサートでもない、ミュージカルでもない、ブラストだけの華麗なエンターテインメントショーに、誰もが感無量の思いで会場を後にしていきました。

ちなみに、最後の最後までブラストのおもてなしは続き、ロビーには楽器を手にしたメンバーがお客さんと触れ合う姿を発見。「至れり尽くせりだな!」という声がどこからか聞こえてきて、思わず「ウンウン」とうなずいてしまった筆者でした。

『ブラスト!:ミュージック・オブ・ディズニー』東京公演は、東急シアターオーブにて9月1日(日)まで。その後、神奈川、兵庫、奈良、長崎、熊本、宮崎、鹿児島をめぐり、9月16日(月・祝)に福岡公演でフィナーレを迎えます。チケットはぴあにて好評発売中。

撮影・取材・文:浅水美保

チケット情報はこちら

チケット情報はこちら

 

喜劇作家で演出家、オリジナルミュージカルも手がける鈴木聡と、ジャズピアニストで作曲家の鬼才・佐山雅弘。さらに主演の稲垣吾郎という三者三様の稀有な個性がタッグを組み、2012年から2年おきに、"大人のための上質なミュージカル"を世に送り出してきた<恋と音楽>シリーズ。


2018年に京都劇場で上演された『君の輝く夜に~FREE TIME,SHOW TIME~』は、シリーズの決定版として大きな話題を呼びました。

その興奮もさめやらない今年、ついに東京・日本青年館ホールで上演されます。
ショウシーンを大幅にリニューアルして"東京版"ともいうべき〈ショウタイム〉を盛り込んだ内容に期待が高まります。

芝居と歌、そしてダンスで構成され、エンターテイメント性に満ちた本作の魅力は、等身大の登場人物が展開する、ほろ苦くもクスッと笑えるストーリーと、夜のバーや恋人の部屋でくつろぎながら聴くような、ジャジ―でウィットに富んだ楽曲の数々。

さらに安寿ミラ、北村岳子、中島亜梨沙という"稲垣を巡る女たち"の配役の妙など見どころ満載!

 

8月下旬の某日、その稽古場に潜入してきました!

  

 

_DSC3208.jpg

 

舞台は日本、海の見えるダイナー。モーテルも兼ねるこの店で、夏の終わりに1人の男・ジョージと、3人の女・ビビアン(安寿)ライザ(北村)ニーナ(中島)が出会います。彼女たちの名前は、ライザ・ミネリファンのオーナー"ライザ"が名付けたもの。

そしてジョージは誰かを待っている様子。一方の女たちも、それぞれに秘密があるようで......。

  

_DSC3132.jpg 

この舞台のユニークなところは、芝居の1幕と2幕の間に<ショウタイム>があること。

昨年はミュージカル畑出身の女優陣に混じり、黒燕尾服をサラリと着こなし、自然体でスタンダードナンバーを歌う稲垣さんの姿を見て、改めて普遍的なエンターテインメントの素晴らしさを感じた人も多かったのではないでしょうか?

今年は昨年の上演後に急逝した佐山雅弘さんの遺志を受け継ぎ、息子でやはりジャズピアニストの佐山こうたさんが音楽監督とピアノを担当。

<ショウタイム>を10分拡大し、曲目も大幅に変更した点が注目ポイントです。

 

***

 

稽古場に入ってまず目を惹くのが、左右に古き良きアメリカを思わせるダイナーのセット。

一段上がった後ろには、佐山こうた(ピアノ)、高橋香織(バイオリン)、バカボン鈴木(ベース)、三好"3吉"功郎(ギター)、仙波清彦(パーカッション)という、そうそうたるミュージシャンがスタンバイ。生演奏と合わせて稽古を進めています。

この日はまさに<ショウタイム>シーンの稽古。

まずはジミー・ジュフリーの名曲「フォー・ブラザーズ」に乗せて、1人の男と3人の女の、とある駆け引きが描かれます。

 

 

_DSC3441.jpg 

 

ちなみに本作でいう"ショウ"とは、芝居部分の延長線上にあるもの。つまりジョージと女たちがキャラクターのまま名曲を歌い踊ります。

安寿さんたちが歌っているところを稲垣さんがダイナーのカウンターにもたれて見つめていたり、、、その表情は何を想っているのか......。うーん、気になります!

 

_DSC3462.jpg

 

 

「1幕の日が暮れたところで<ショウタイム>になるんですが、役のキャラクターが続いているので、ショウのシーンを見て『夜の間、こういうことがあったのかな』という風にとらえてもらってもいいですし、4人の関係のイメージとして受け取ってくれてもいい。さらにちょっとした表情や動きで、演じる僕自身の素の部分が重なって見えてくるのが、"ショウ"の面白いところ。いろんな楽しみ方をしてもらえれば」 と、稲垣さん。

 

_DSC3377.jpg

チケット情報はこちら

9月3日(火)にシアタークリエにてミュージカル『Little Women -若草物語-』が開幕します。

本作は、名作小説『若草物語』とその続編『続・若草物語』を下敷きにした作品で、2005年にブロードウェイで初演を迎えたミュージカル。今作では、主人公で次女のジョーを朝夏まなとさん、長女のメグを彩乃かなみさん、三女のベスを乃木坂46の井上小百合さん、四女のエイミーをフェアリーズの下村実生さんが演じます。翻訳は小山ゆうなさん、演出・訳詞は小林香さんが手掛けます。

→あらすじや配役はこちら

①.jpg

▲(左から)ジョー(朝夏)、メグ(彩乃)、ベス(井上)、エイミー(下村)

げきぴあは、本格的な稽古が始まって2週間の稽古場に潜入。一幕の通し稽古を<前編><後編>にわけてレポートします!

****

早速ですが、冒頭シーンから!

③.jpg

▲(左から)ジョー(朝夏)とベア教授(宮原浩暢)

まず描かれるのは、ニューヨークの下宿にて出版社から22回目の「出版拒否」の手紙を受け取る19歳のジョー。ジョーは小説家という夢を持っていますが、なにやらうまくいかない様子です。そんな彼女をなんとか励まそうとするベア教授。しかし不器用ゆえにうまく伝わらず、何かと反発してしまうジョーなのです。この二人の会話から観客も一緒にジョーの物語の世界にいっきに引き込まれます。

ここで注目したいのは、ジョーが受け取る出版社からの手紙。そこには「あなたへのアドバイスは、故郷に帰って子供を産むことです」といったことが書かれています。

本作の舞台は1860年代のアメリカ。その時代はまだ女性が職業を持って働くことが稀でした。そんな時代背景の中で、小説家をめざして世の中に漕ぎ出そうと奮闘し、夢をつかんでいくジョー。そしてそんな彼女を理解し、愛し、支え合い、励まし合い、共に進んでいく姉妹や家族、友人、恋人たちの姿がたっぷり描かれる作品です!

というわけで、まずはマーチ家の四姉妹を紹介します!

⑤.jpg

▲主人公ジョー役の朝夏さん。ジョーは、「マーチ家唯一の息子」と言われるほど活発で男勝り、そして大の空想好きという四姉妹の次女。宝塚歌劇団時代から"太陽の子"と呼ばれていた朝夏さんの、生来の明るさ、伸びやかなダンスと歌声、そして細くて長い手足が際立っていました!

⑥.jpg

▲メグ役の彩乃かなみさん。四姉妹の中で一番美しく、貞淑な長女メグ。彩乃さんの柔らかな声、おっとりやさしい話し方に包み込まれるようで、つい側に行きたくなってしまうような、そんな素敵なお姉さんでした!

⑦.jpg

▲ベス役の井上小百合さん。心やさしくピアノが好きな四姉妹の三女です。身体が弱くておとなしいけど、いつも姉妹を思っていること、一緒にいることを楽しんでいることは、温かに伝わってくるベスです。

⑧.jpg

▲エイミー役の下村実生さん。おませでお洒落が好きな末っ子です。ジョーへの憧れ故に反発してしまうという複雑な気持ち、素直になれなさを、下村さんがかわいらしく表現していました。ちなみに下村さんはミュージカル初挑戦!

他にも、マーチ家の隣家に住む気難しいローレンスさん(村井國夫)とその孫ローリー(林翔太)や、ローリーの家庭教師ブルック先生(川久保拓司)、四姉妹の大おばで押しが強いマーチおばさん(久野綾希子)、ニューヨークでジョーと同じ下宿に住むベア教授(宮原浩暢)とその家主カーク夫人(久野綾希子※2役)、そして四姉妹のお母さま(香寿たつき)という、個性豊かな人たちが登場します。

****

⑩.jpg

お母さまと四姉妹が揃ったマーチ家のワンシーン。この写真で家族の仲が伝わってきますね。家族は、牧師として南北戦争に従軍した父を待ちながら、慎ましくも明るく暮らしています。

****

さてさて、時は戻って舞台は1863年(ニューヨークの場面の2年前)のマサチューセッツに。ここから2年間でマーチ家の四姉妹に起きるさまざまな出来事が、連なるように描かれていきます。

⑪.jpg

▲まず最初、四姉妹の紹介とも言える場面は、ジョーが姉妹のために「オペラ風悲劇」を書き稽古しよう!と提案するシーン。外でいろんなことがあってしょんぼりしている3人ですが、ジョーのアイデアを聞いているうちにだんだんと目を輝かせていくシーンです(といってもお芝居の内容は「二回の大量虐殺に仮面舞踏会」というなかなかのものですが(笑))。姉妹がジョーの提案に乗ってどんどん楽しくなっていく感じは、観ているこちらも笑顔になるものでした。

⑫.jpg▲「何が起こっても私たちはマーチ家の四姉妹のままだって約束しましょう!永遠に!」「永遠に!」という誓いが4人の絆を象徴している『Our Finest Dreams』は、四姉妹のハーモニーが素敵!聴いていると、4人それぞれが違う人間であること、だけど姉妹であることを感じることができるメロディなんです。期待してほしい!

⑬.jpg

▲妹の願いを叶えたくて、お向かいのローレンスさんの庭のモミの木を勝手に切ってくるジョー。当然のことながらローレンスさんに(お母さまにも)怒られます。

このとき、姉妹はローレンスの孫・ローリーと初めて会います。彼はやがて姉妹の"5人目のきょうだい"となる存在。怒るおじいさんについて来て、ジョーに「大胆ですごい!」と言えちゃうローリー。のちに親友となるジョーの破天荒な行動にも興味津々のようで、この登場だけで彼のキャラクターが伝わってきます。

次は......もりだくさんなので<後編>に続きます!

『Little Women -若草物語-』は9月3日(火)から25日(水)まで東京・シアタークリエにて上演後、愛知、福岡を巡演。

U-25チケットも取り扱い中!

チケット情報はこちら

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉