2017年5月アーカイブ

チケット情報はこちら

プレビュー公演を終え、6月8日(木)に東京・シアタークリエで開幕する『CLUB SEVEN -ZERO-』。プレビュー公演前に行われた公開ゲネプロにおじゃましてきました!

IMG_0547.JPG

『CLUB SEVEN』とは......ソング&ダンス、芝居、タップ、ミュージカル、スケッチ(コント)などの要素が詰まったエンタテインメントショー。日本を代表するタップダンサーでもある玉野和紀さん指揮のもと、2003年に始まった人気シリーズです。今回はその11作目!

なぜ『ZERO』なのか......という部分は座談会でもお話しいただきましたが、今回は玉野さんが「『CLUB SEVEN』の原型を創り上げた」という吉野圭吾さん、東山義久さん、西村直人さんの"レジェンドメンバー"が6年ぶりに集結、さらに3rdに出演した香寿たつきさん、6thに出演した原田優一さん、初出演の蘭乃はなさんと、1stと同じ<男5人・女2人>の構成。ここで一度"原点"に戻って懐かしいネタも久しぶりにやってみよう!という公演なのだそうです。

チケット情報はこちら

remi_01.jpg

ミュージカル「レ・ミゼラブル」囲み取材 左から知念里奈、生田絵梨花、福井晶一、吉原光夫、森公美子、昆 夏美



日本初演30周年を迎えたミュージカル「レ・ミゼラブル」が開幕。囲み取材に福井晶一、吉原光夫、知念里奈、昆 夏美、生田絵梨花、森公美子が登壇した。

ミュージカルの金字塔と称される「レ・ミゼラブル」。 フランス文学の巨匠ヴィクトル・ユゴーの自身の体験を基にした小説が原作。1985年ロンドンでミュージカル版が初演されて以来、世界中で熱狂的に支持されてきた作品だ。

日本では1987年に帝国劇場で初演。既に累計3000回を超える上演回数を記録しており、今回さらに記録を伸ばし続けるはずだ。

 
本作の囲み取材が行われ、福井晶一、吉原光夫、知念里奈、昆 夏美、生田絵梨花、森公美子の6名が登壇した。【動画3分】

記事全文をエントレで観る


エントレで観る
Youtubeで観る

(撮影・編集・文:森脇孝/エントレ

チケット情報はこちら

チケット情報はこちら

月刊バーズで連載中の同名コミックを、中村優一(「仮面ライダー電王」)と井上正大(「仮面ライダーディケイド」)のふたりの平成ライダーがタッグを組んで舞台化する舞台「警視庁抜刀課」が、5月26日(金)東京・CBGKシブゲキ!!で開幕した。

battou01.JPG

警視庁に親設された銃刀特別対策課、通称・抜刀課に所属する切通弥(中村)と架光隼人(井上)が、増え続ける刀による犯罪から市民を守るべく奔走する物語。見どころはやはり刀を使った殺陣のシーンだ。

battou02.JPG それもそのはず、殺陣師として舞台作りに参加したのは、東映京都撮影所で20年、日本の時代劇の最先端を走り続けた青木哲也。『時代劇の東映』だからこそ作れる、本物の殺陣は見ごたえ十分!重厚なアクションが展開していく。

battou03.JPG

そのほか出演は、2.5次元舞台で人気を博す山本一慶や星元裕月、「特捜戦隊デカレンジャー」でデカグリーンを演じた伊藤陽佑、元AKB48の岩田華怜などが脇を固める。

battou04.JPG battou05.JPG battou06.JPG 初日公演前に行われた囲み取材では「約2か月間の殺陣の稽古を通して、本読みの稽古を通してがんばってきました。これから千秋楽までしっかり圧倒していこうと思います」(中村)、「原作を知っている方々も、そうでない初見の方も楽しんでいただけるよう頑張りたい」(井上)とそれぞれコメント。

battou08.JPGbattou09.JPG その後、行われた書道による決意表明では、中村は「千秋楽まで、みんなでしっかりと"納め"られるように」と願いをこめて「納刀」の2文字。井上は「ありがとう」の5文字で「喜」という言葉を作り「お客様と喜びを分かち合いたい」と抱負を語った。刀に翻弄される少女、六人部真名を演じる岩田華怜は「真」と大きく書いたその下に「真名だよ。真心を込めて 真険に」と三通りを続けたものの、「真剣」の「剣」の字がちがうと指摘を受け、「険しい道のりもみなさんで乗り越えていきましょう」とまとめて会場の笑いを誘った。

battou07.JPG
<公演情報>
舞台「警視庁抜刀課」
公演期間:5/26(金)~6/4(日)
会場:CBGKシブゲキ!!(東京・渋谷)

チケットは公演前日まで当日引換券を販売中。

チケット情報はこちら

チケット情報はこちら

言わずと知れた演歌界のプリンス、氷川きよしさん。2003年に初座長公演の舞台に立って以来、2011年から始まった明治座座長公演『氷川きよし特別公演』でも、「銭形平次」「め組の辰五郎」といった時代劇の名作を上演して、歌い手のみならず、役者としての才能も見せつけてきました。今年の明治座で演じるのは「ねずみ小僧」。昼は職人、夜になると義賊・ねずみ小僧に変身して江戸の町を駆け回るというあの有名な物語にどう挑むのか。氷川さんに意気込みを伺ってきました。

032コピー.jpg

──稽古が始まりました。今、どんな手応えを感じておられますか。
「次郎吉でいるときと、ねずみ小僧になったときと、今回は二役を演じなければならない感じなので、二面性を上手く表現できればと思っているんですけど、その切り替えにまだ悩んでいるところです。というのも、脚本・演出の市川正先生の書いてくださった次郎吉が、普段ぼんやりしている人で、とくにきれいなものを見るとぼーっとしてしまうっていうところがあるので、あまりやりすぎたら、子供みたいになっちゃうなと思ったりしていて(笑)。今のところは、次郎吉のときは台詞のテンポをゆっくりにして、ねずみ小僧のときはパキパキっと早口で話すのがいいかなとか考えてるんです。ねずみ小僧と言えば、颯爽と走るというイメージがありますから」

──アクションもたっぷりありますね。
「殺陣の稽古はこれからですけど、これまでやってきた時代劇の立ち回りと違って刀を使わないようなので、どんな感じになるんだろうと楽しみにしています。たぶん、今まででいちばん身体を動かすことになるので大変だとは思いますし、基本、身体を動かすのは苦手だったんですけど(笑)。30代に入ってから健康のためにジョギングや水泳はやっているので、頑張りたいなと思っています」

──「ねずみ小僧」は昔からいろんな方が演じてこられてきた演目です。どこに魅力があると感じておられますか。
「正義の味方であるっていう部分が僕は好きですね。盗みはよくないことですけど、悪い人たちのお金を困ってる人たちに配るという心意気とか、弱者にやさしいというところは、やっぱり魅力ですよね」

022コピー.jpg

──中でも"氷川版"はどんなねずみ小僧になりそうでしょうか。

「今回の脚本は市川先生のお人柄が出ていてすごく"誠実"なイメージがあるんです。だから、次郎吉もねずみ小僧も、いろんな人から慕われかわいがられている感じがするんですね。愛されキャラといいますか。僕自身、親分肌でみんなを引っ張っていくよりは、かわいがっていただくほうが好きなので(笑)、自分には合ってるのかなと思います」

──座長としてもかわいがられる存在ですか。
「そうでありたいです(笑)。やっぱり周りは僕よりもずっと長くやってらっしゃる先輩の方々ばかりですから、勉強させてもらいたいなといつも思っています。たとえば前回も今回もご一緒する曾我廼家寛太郎師匠からは、笑わせるっていうことを学ばせてもらっていますし、やるんだったら中途半端はイヤなので、今回も面白くするところは徹底的に面白く演じられたらなと思っています」

──第二部のコンサートも、明治座ならではの演出があったりするのでしょうか。
「新しいアルバムの曲を中心に歌わせてもらうんですけど、若手の役者さん方に手伝っていただこうかなとかいろいろ考えています。芝居もコンサートも、ステージと客席が一体となって、『いい舞台だったね』と言われるように、努力していきたいと思います」

取材・文:大内弓子

チケット情報はこちら

チケット情報はこちら

元宝塚歌劇団星組トップスター北翔海莉が主演し、『グランドホテル』『タイタニック』も評判となったイギリスの鬼才 トム・サザーランドが演出する注目のミュージカル・コメディ『パジャマゲーム』

物語は、7セント半の賃上げを望むパジャマ工場の労働者と雇用者の闘い、そしてその中の恋をコミカルに描くもの。
耳なじみの良いオシャレな音楽、素敵なダンスシーンも満載の楽しい作品です!

キャストも北翔さんのほか、新納慎也、大塚千弘、上口耕平、広瀬友祐、栗原英雄といった実力派が揃いました。

先日は、北翔海莉さんとトム・サザーランドさんのインタビューを掲載しましたが、今回はプレッツ役の上口耕平さん、チャーリー役の広瀬友祐さんに作品についてお話を伺ってきました!

上口耕平&広瀬友祐 ロングインタビュー

pajama-game02_01_0203.JPG
プレッツとチャーリー、一体どんな役どころ?


―― ミュージカル界でいま勢いのあるおふたりですね! おふたりは...

上口広瀬「初共演です!」

上口「客席からはよく拝見していて、『1789-バスティーユの恋人たち-』(2016年)の時に改めてしっかりご挨拶させていただきました。フェルゼン、すごく良かったです!」

広瀬「いやいやいや...、ありがとうございます。僕もよく上口さんの舞台を観させて頂いています。先ほど、僕ら同い年ということを知ったんです」

上口「敬語からタメ語になる過程を、これから楽しもうと思っています(笑)。初共演の"あるある"ですよね」

広瀬「ぴあさんの取材の時は敬語だったね、みたいな(笑)」

pajama-game02_02_0182.JPG

チケット情報はこちら

hakujaden_02.jpg

「幻想奇譚 白蛇伝」山下聖菜

山下聖菜が大白蛇の化身を演じる舞台「幻想奇譚 白蛇伝」が5月25日から新宿・紀伊国屋サザンシアターで開幕。

「白蛇伝」は、中国では著名な民話として誰もが知っているという有名な物語。今回上演される舞台「幻想奇譚 白蛇伝」では、美しい歌と音色、踊り、そして中国武術を盛り込んで、時代を超えた普遍の愛を描く。

大白蛇の化身として人間界に降り立った妖(あやかし)、ヒロインの白娘(パイニャン)役に山下聖菜、白娘と恋に落ちる青年、許仙(キョセン)に伊勢大貴、白娘と共に人間界に降り立つ妖、少青(シャオチン)は椎名鯛造が演じ、妖退治を行う高僧、法海(ホウカイ)として兼崎健太郎が出演する。
脚本・演出は菅野臣太朗。

本作の囲み取材と公開舞台稽古が行われた。動画はこちらをダイジェストにしたもの。【動画2分】

記事全文をエントレで観る



エントレで観る
Youtubeで観る

(撮影・編集・文:森脇孝/エントレ

チケット情報はこちら

チケット情報はこちら

ソング&ダンス、芝居、タップ、ミュージカル、スケッチ(=コント)など、色とりどりの要素が詰まったエンタテインメントショー『CLUB SEVEN』シリーズの最新作が、6月8日(木)に東京・シアタークリエで開幕します。

2003年に始まった"怒涛のジェットコースター大娯楽エンタテインメント"11作目となる今作のタイトルは『CLUB SEVEN-ZERO-』。『ZERO』に込められた想いは以前、座談会(http://community.pia.jp/stage_pia/2017/04/club-seven-2.html)でお話しいただきましたが、構成・脚本・作詞・訳詞・演出・振付・出演(1人7役!)の玉野和紀さんが「『CLUB SEVEN』の原型を創り上げた」と話す、吉野圭吾さん、東山義久さん、西村直人さんの"レジェンドメンバー"が6年ぶりに集結したことが大きな理由。それに加え、3rdに出演した香寿たつきさん、6thに出演した原田優一さん、初出演の蘭乃はなさんも参加し、1stと同じ<男5人・女2人>の構成で上演されます。

今回、5月半ばに行われた顔寄せ(出演者やスタッフが集まる会)におじゃましてきました!

IMG_8166.jpg

チケット情報はこちら

 

ここ数年、話題の舞台にこの男あり!

そんな言葉が決して大げさではない。注目の舞台へ次々と出演し、めざましい活躍を見せる成河

 

昨年末から今年1月にかけては『わたしは真悟』で自我に目覚めた産業用ロボット・真悟を体現したかと思えば、3月より上演中の劇団☆新感線の『髑髏城の七人』 Season花では、"悪の華"とも言える天魔王を凄まじいまでの存在感をもって熱演し、称賛を浴びています。 

 

そんな成河さんが「僕にとって、この15年ほどやってきたことの"総決算"になる」と並々ならぬ覚悟で臨むのが野村萬斎の演出による舞台『子午線の祀り』です。

 

「平家物語」を題材に、歴史に名高い源平の合戦を描いた木下順二の傑作戯曲が、萬斎さんの下で新たな物語として生まれ変わります。成河さんが演じるのは、過去に萬斎さんの父・野村万作さんや市川右近さん(現:市川右團次)ら演じてきた源義経。「いまは恐怖のどん底にいますよ」──そう苦笑しつつも、新たな挑戦を前に目を輝かせる成河さんに話を伺いました。

gekipia_DSC6673.jpg

 

チケット情報はこちら

miu01.JPG

 21日に開幕した岩松了の新作、M&O playsプロデュース「少女ミウ」は、若手中心の俳優10名で繰り広げる青春群像劇。岩松が200席規模のザ・スズナリで作品を発表するのは6年ぶりとなる。タイトルロールのミウを期待の20歳・黒島結菜が、ミウに惹かれていくTVキャスター広沢役を24歳の堀井新太が演じている。

miu02.JPG  作品について予備知識がほぼなかった筆者の耳に"ヒナンシジクイキ""センリョウ"という語句が飛び込んできた。岩松が今回、東日本大震災をモチーフにしたことは大きな注目点であるだろう。"あの会社"の社員で賠償問題の責任者だった人物を父に持つ中学生のミウ(黒島)。6年前、母、妊娠中の姉とその夫、そしてミウの一家は「社会的な制裁」であるかのように避難指示区域に住んでいたが、父はその3ヶ月前に家族を残して失踪。またミウは、自分と同じ歳の異母姉妹がいることを知らされる。その少女が一家を訪れた日、家族はミウだけを残して心中する。そんな衝撃の幕開け。かくして少女ミウは隔離された場所から一人、社会という野へと放たれる。

miu03.jpg  スズナリの小さな演技スペースを2段に分けて使い、一段降りるとそこは6年後のテレビ局である。とある番組が、震災被害者である2人の少女の復興への軌跡を長期間に渡って追うという企画を立て、その"2人の少女"こそ、ミウとあのときの少女・アオキユーコ(金澤美穂)であった。その番組の敏腕パーソナリティー・広沢(堀井)はやがて、2人の少女の間で揺れ動く。奥底にどこか野性的なものを感じさせながら純粋な処女性を放つミウと、やや鼻にかかった声や大人びた言動が蠱惑的な印象を与えるユーコ――二つで一つであるようで対照的な彼女たちの魅力に、広沢同様、観客も幻惑されてゆく。

miu04.JPG miu05.JPG  2段の舞台はそれぞれ、避難指示区域にあったかつてのミウの家とTV局(スタジオ、控え室)として使用。それらを分かつ灰色の幕は、硬質なシャッターを思わせる。場面もシームレスに入れ替わり、6年前と現在が行ったり来たり。なお6年前の場面は、新しいものから古いものへ時間が逆に流れている。そしてキャストの大半は、6年前と現在でそれぞれ別の2役を演じている。そんな少々トリッキーな作りは、まさにこの作品が描く"虚実"を表すにふさわしい。被災地の状況に対して真の実感を持てない首都圏、ドキュメンタリーとして出発するも徐々に練られたフェイクへと変化させていくメディアなど、現代の虚実にまつわる問題をビシッと突いてくる脚本でもある。

miu06.JPG miu07.JPG  ミウとユーコ、そして広沢の三角関係が、全く別の男女の三角関係とリンクしている終盤の展開には痺れた。物語はメビウスの輪のように円環をなし、再び紡がれるだろう。虚から実、そしてまた虚へ。震災や原発といういつになくリアリティあるモチーフを用いて、岩松ならではのファンタジーに仕上がった。

取材・文:武田吏都


<公演情報>
M&Oplaysプロデュース「少女ミウ」
公演期間:2017/5/21(日)~6/4(日)
会場:ザ・スズナリ(東京・下北沢)

チケットは好評発売中!

チケット情報はこちら

チケット情報はこちら

世田谷パブリックシアター開場を飾ったオープニング・シリーズの一つとして、1998年に初演された『ABSOLUTE ZERO』が、同劇場の開場20周年記念公演として6月に再演されます。

勅使川原三郎の構成・美術・照明・出演により初演時に話題を呼んだ本作。
初演の翌年、1999年に同劇場で再演後、2001年までイギリス、オランダ、イタリア、フランス、ドイツ、台湾、オーストリアの各国をまわり、高い評価を獲得しました。
80年代から日本のダンスシーンを牽引し、現在に至るまで国内外の観客の圧倒的な支持を集め続けている勅使川原三郎の<究極のダンス>が、約20年ぶりに、誕生の地・世田谷パブリックシアターで甦ります!

A4_TT_abz_flyer_omote350.jpg

5月17日の稽古場より勅使川原さんのコメントが到着しました。

「アブソルートゼロ 絶対零度」と共に
       
1998年の世田谷パブリックシアターでの初演以来、数多くの国、都市を巡り、約20年ぶりの世田谷での再演です。創作した作品は作られた時に持った力や価値が、公演を重ねることによって様々な経験を経て成長し成熟していくものです。人間のように。初演当時、ダンスキャリアが始まったばかりの佐東利穂子は今や世界最高レベルのダンサーとして成長していますが、彼女が作品をより高度に推し進めることは間違いありません。彼女の特異な身体制御が生み出す美しく際どいダンスは今までに無かった価値を与えるはずです。「アブソルートゼロ」が新たな生を得て活き活きと世田谷に帰っきます。しかし再演というより新作公演の心意気で今準備しています。
初演の清々しい呼吸を基に、矛盾を恐れずに私たちは調和を踊ります。                        

勅使川原三郎

公演は6/1(木) ~ 6/4(日)まで世田谷パブリックシアター (東京都)にて上演。

チケット情報はこちら

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ