片岡仁左衛門が文化功労者に。歌舞伎への熱い思いを語った会見レポート

チケット情報はこちら

 

歌舞伎俳優の片岡仁左衛門さんが、2018年度の文化功労者に選出されました。

顕彰式は11月5日に開かれますが、それに先立ち、都内で仁左衛門さんの会見が行われました。

1949年(昭和24年)9月、大阪中座『夏祭浪花鑑』の市松で本名の片岡孝夫で初舞台を踏んでから今年で69年。1972年(昭和47年)『吉田屋』の伊左衛門を勤めてからは、上方和事の伝承にも尽力されてきた仁左衛門さん。

父・十三世仁左衛門さんも選ばれた文化功労者に、親子二代での栄誉となりました。

会見の冒頭「この度、文化功労者という栄誉に浴しまして、身の引き締まる思いでございます」と挨拶。

仁左衛門さんの飾らない受け答えに時折笑いがおきつつも、歌舞伎への熱い思いやご自身の美学が伝わってくる会見の様子をレポートします。

 

 

IMG_0517.jpeg

 

――来年で70年。これまで長く活躍されてきた原動力は?

ただただ、歌舞伎が好きということですね。正直、廃業を考えた時期もありましたけれど、やはり歌舞伎の魅力から離れならなかった。だから今日まで努力してこられたということですね。

 

――過去には大きなご病気もされましたが、復帰されたときにどんな思いでやっていこうと思われましたか?

命は助かりましたが、役者として(舞台に)立てるかどうかわからない状況でした。それが、再び舞台に立てると決まったときには、非常におこがましい言い方ですが、神様がもっと歌舞伎のために頑張れと仰ってくださったんだと思いましてね。それまでは他のお仕事もやっておりましたけれども、極力歌舞伎一本に絞って、全力で精一杯、父や先輩方から教わったことを後世に伝えなければいけない、そして私自身も勉強しなければという気持ちで歩んでまいりました。

 

――この役を演ったことが大きかった、という経験があれば教えてください。

それは特にないですね。舞台に立つ前は嫌いだったお役でも、舞台に立つと好きになってしまうんです。役の人物にならないとやはりお芝居は面白くならないと思うんですね。人物を演じるのではなく、"人物になる"ことが大事だと思います。あとはご覧になった方がどう評価してくださるかですから。

 

――文化功労者選出のお知らせを受けた時の状況を教えていただけますか?

(十月の歌舞伎座で演じた)『助六』のビデオを観ている最中に、家内が「あなた文化庁の人が直接話したいって」と。「えー、なにをー?」と思いながら電話に出て「はいはい、えっ?」となって、びっくりしましてねぇ。「お受けしていただけますでしょうか?」と聞かれて、そんなん言われて断る人いいひんって思ってね(一同笑)。「謹んでお受けさせていただきます」と答えて、すぐにお仏壇へ行って、父、母、そしてもちろん先祖にご報告しました。

 

IMG_0552.jpeg

 

――ご自宅で過去の助六のビデオをご覧になっているときにお知らせを受けたのですね。ちなみにどなたの助六を?

その時は十一代目の成田屋のおじさんのでした。

 

――最近は、これでこのお役は最後かもしれないとおっしゃることが増えたように感じます。

自分としての甘えもありますが、この程度ならお見せしても恥ずかしくないと思える段階でやめたい。『助六』は東京で20年ぶり、関西でも9、10年くらい前で、そうそう出来る狂言じゃないです。仮に5年先と言いますと、私、もう79歳ですから、ちょっと無理ですね。惜しいなぁと思われる間にやめたいなと思ってますね。

 

――関西の歌舞伎が大変だった時代も経験されていますが、今の歌舞伎の状況をどうご覧になっていらっしゃいますか?

ありがたいことに、毎月歌舞伎座で歌舞伎が開きますし、他の劇場でも歌舞伎の公演回数が非常に多い。ただ、私が子どもの頃は、(当時あった)大阪・千日前の歌舞伎座は、東京の歌舞伎座よりも収容人数が多くても一杯だったのに、突如、お客様が引いてしまった。お客様は引かれると非常に早いんですよね。その恐ろしさを知っていますから、今、お客様の入りがいいからと言って安心してはいけないと思いますね。

歌舞伎座は"檜舞台"という言葉がピッタリの世界に誇る歌舞伎の劇場です。江戸時代からずっと伝わってきた先輩たちの心や歌舞伎の精神が継がれています。もちろん、先輩たちも守るばかりではありませんでした。江戸時代から、明治、大正と歌舞伎は変わってきてます。このところ、周りの環境の変化が著しいですが、それに乗ってはいけない。若い人たちには、もっと歌舞伎の真髄を窮めながら攻めていって欲しいと思いますね。

 

――本日のお召し物は特別な思い出のあるものでしたら教えてください。

この時計は(と腕時計を示し)、私が中学一年か二年の時に父が褒美にくれた時計なんです。ほとんどいつも着けていますが、今日はやっぱり、父と一緒にいるような気持ちでね。

 

IMG_0554.jpeg

 

――お父様も文化功労者を受けられていますが、お父様に追いついたという実感はありますか?

全然ないですね。先輩の方々の(芝居を)拝見してて、どうしてあのレベルに行けないんだろうと思いますよ、人間的にも。写真や映像をみても、本当にすごいです!足元にも及ばないですよ。芸も人間そのものも、追いついたとかとんでもないです。

 

――仁左衛門さんにとって歌舞伎とは?

先輩からの大事な遺産。それこそ自分の中の宝です。私から歌舞伎を取ったら何にも無くなる。

 

――京都・南座が3年ぶりに開場し、ご出演されますが、文化功労者に選出されたことでお役を勤める気持ちに変化はありますか?

特に意識することはございません。今まで通りの自分でいきたいと思っています。

 

――仁左衛門さんにとって、役作りの喜びが大きいのか、観客の反応の喜びが大きいのか教えていただけますか?

それは非常に難しいですね。正直、お客様がノッてこられない日もありますよね。でもノッてきてくださればその相乗効果で嬉しいですし、もちろん、お客様に興味を持っていただけなければ、そりゃあ役者は寂しいですよ。ただね、万が一お客様に受け入れていただけなくても、自分は愉しく演っていますね。結局、自分が好きなことをやらせていただいているっていうことですね。
歌舞伎ほど同じ狂言が上演されていることは少ないと思います。そして色んな役者が演じる。ストーリーと役者と組み合わせが愉しめる要素だと思うですよね。ですから飽きられないんでしょうね。

 

IMG_0559.jpeg

 
――これからの抱負をお願いします。

古典物の掘り下げ、演技法の掘り下げ、そして掘り下げることで新しい芝居の魅力を、歌舞伎をご存知ない皆様がたにも伝えたい。その努力が一番大事ですね。我々には終点はない、死ぬまで修業です。体力が許す限り、歌舞伎を多くの人に伝えていきたい。

 

――来年初舞台から節目となる70年を迎えますが、やってみたい挑戦はありますか?

特にないです。繰り返し上演していても、それが常に挑戦ですね。自分の中に「不逆流生(ふぎゃくりゅうせい)」という言葉があるんですけれども、流れに逆らわないで流されるのではなく、流れを生かすのが私のモットーなんです。ですから来年はどういう流れが出てくるか、それを生かしていこうと思います。

 

――仁左衛門というお名前になってから20年になります。どのようにこのお名前と付き合ってこられましたか?

理論づけるのは苦手でね。襲名当時は、お預かりしたという気持ちでしたね。名前の「格」を落としてはいけない、と。ある意味、名前なんて何でもいいんですよ。ABCでもいいし、識別できればいい。名前の何がいいのかと言うと、名乗っている役者がいいからいい名前なんです。例えば、私に血縁関係がなければ、名前を継ぎたいと思われるような役者でいたいという気持ちですね。


最近、やっと"仁左衛門"と言われて振り返られるようになりましたね。以前はノボリや着到盤をみても、なんか自分じゃないような気がしてましたけれど、近頃は自分の名前なんだな、と思えるようになりました。

 

IMG_0569 2.jpeg  

 
会見はここで終了しましたが、去り際に「今までのこういう会見の中で、私が一番阿呆でしょ?」と一言。これには集まった報道陣も大爆笑!

楽しげな仁左衛門さんの様子に、その場にいた人たちがみなさん笑顔になるような会見でした。

 

 
仁左衛門さんは、11月、12月と新開場した京都・南座「當る亥歳 吉例顔見世興行」に出演されます。
11月は『封印切』の亀屋忠兵衛、『寿曽我対面』の工藤左衛門祐経を、12月は『ぢいさんばあさん』の美濃部伊織、『義経千本桜』のいがみの権太を演じます。

 

チケット情報はこちら

前の記事「石塚朱莉(NMB48)主宰の劇団アカズノマ、第2回公演『夜曲 nocturne』追加キャスト発表!」へ

次の記事「中山優馬、「負荷」を楽しむ!? 『The Silver Tassie銀杯』稽古場レポート」へ

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉