第3回クォータースターコンテストは"革命的な作品"がグランプリを受賞!



演劇・舞台系動画のニュースサイト・エントレが開催している第3回クォータースターコンテスト(以下QSC)の授賞式が11月8日に行われ、各賞が発表されました。

QSCとはWEB上に投稿された15分・ノーカットの演劇動画を競う大会です。

3回目となる今年の応募数は84作品ありました。
審査方法は、事務局が選んだ10作品程度のノミネート作品を審査員の方々に観ていただき、その中からよいと思った作品について1位~3位の順位をつけてもらいます。
それぞれ1位→3点、2位→2点、3位→1点とし、最も獲得点数の高かった作品をグランプリとします。

今年の審査員はこちらの4名です。

鴻上尚史さん(作家・演出家)
坂口真人さん(演劇ぶっく編集長)
鈴木裕美さん(演出家)
行定 勲さん(映画監督)

※50音順

今回も日本全国からユニークな作品やアイディア満載の作品、高いクオリティの作品など、様々な"演劇動画"が集まりました。

そして、栄えある第3回QSCのグランプリは、、、


週刊パラドックスの『会話劇2014』に決定しました!




本作は、LINEの会話(画面)だけを見せる手法で、俳優は"指"以外登場しないという異色作です。
"果たしてこれを演劇と呼んでいいのだろうか?"という葛藤は審査員の方々や事務局スタッフにもありました。
が、それでもこの作品が評価されたということに意味があるように思います。
審査員の選評を簡単に抜粋すると、

「今回すべての応募作品の中で一番インパクトがあった。ひとつの表現のパターンを作った革命的な作品」(鴻上さん)

「これをアリにしていいのか?戯曲の面白さのみになってしまうが15分間退屈しないで見られた。非常に面白い試み」(鈴木さん)

「映像作品として単純に面白かった。緊張感があったし画期的。映画祭で出しても評価されるかもしれないと思った」(行定さん)

とそれぞれコメントされていました。

詳しくは公式サイトの【結果発表】をご覧ください。


さて、グランプリを受賞した週刊パラドックス『会話劇2014』ですが、今回<げきぴあ賞>もダブル受賞しています。
事務局側と事前の情報交換は一切していませんでしたが、偶然にも同じ作品となりました。
げきぴあの選評も【結果発表】ページに掲載しています。


そこで、げきぴあ賞を受賞された作・演出の中村允俊さんと明美(指)役の小川千尋さんにお話を伺いました。

gekipia_qsc2014_01.jpg


作・演出中村允俊さん
明美役:小川千尋さん
インタビュー


 

――審査員の方々もおっしゃってましたが、今回ノミネートされた中でもっともインパクトがありました。この作品を作ろうと思ったキッカケから教えていただけますか?

中村:QSCはエントリー数が多かったので、とにかく印象に残る事が大事だと思ったんです。最初はインパクト重視から入って、いろいろ調べていくうちにLINEを描いてみたいなと思いました。その中で広島LINE殺人事件のことを知って、怖いなと思って。(事件の背景にある)世界がリアルじゃないと感じたんです。個人的にそこがLINEと似ているなと思って。人の死がLINEだとなぜこんなに軽くなっているんだろうと、それが怖かったです。ちょっとテーマ性があるものを描きたいなと思ったのと、インパクトのあるものをやりたいと思って、あの作品が出来上がりました。


――テレビやネットで見るニュースも近い感覚かもしれませんね。

小川:事件だったり、それこそテロの映像なんかも簡単に見れてしまうし、いろんな情報が溢れかえり過ぎていて、一つひとつのインパクトが薄れてきたように思います。自分が能動的に情報を受け取ろうと思わなくても、ツイッターやユーチューブで流れてきちゃうからこそ怖くないというか......。LINEで酷いことを言ってしまっても罪悪感がないような。私が演じた主人公は最終的にいじめられる役なんですけど、何度も撮り直しているうちに自分もいじめる側になりかねないなと思いました。

中村:発信する側としては「死ね」という言葉でも、リアルな感覚なく言えちゃう気がします。言われた側はリアルなのに、そのズレが怖いなって思いますね。受け手側からしたら生で言われているのと同じように聞こえるのに。


――LINEでの会話は台本どおりですか?

中村:台本はLINEの会話のように書きました。僕自身はスタンプを使わないので、スタンプサイトを調べて、いいなと思ったものを台本に貼り付けたり。「書いて消す」は最後の場面は台本で指示しましたが、途中で書いたり消したりしたのは俳優のアドリブです。


――会話を打ち込む"間"はどのようにしたのですか?

中村:一番最初に撮影した時は50分もかかったんです。はじめのうちは俳優がミスったりして全然会話が弾まなくて。脚本上の尺だとギリ15分で収まる計算だったので、何とかテンポを上げられないかって相談して。そこで、パソコンでLINEをやるように変えました。書き込みが遅いとお客さんが飽きちゃうので。


――小川さんは最初に役のオファーがきたとき、どう思われましたか?

小川:"指"の演技をしてくれないかと言われて最初は「?」でした(笑)。はじめのうちは打つことに追われていたんですけど、モニターを見ながら指の震える具合をみたりして。いじめられる役はやった事がなかったので初めての挑戦というか、画面だけでもやれることが沢山あるんだなと、いろいろ発見があって面白かったです。ただ、だんだんやっていくうちに素の感情で怖いなと思ったりもしました。


gekipia_2014qsc_ogawa.jpg


――台本を書くのにどれくらい時間がかかりましたか?

中村:書いた時間は構想を含めて3日間でした。
今までの作品では、半年ぐらい時間をかけていたことを考えると早かったです。


――すべて中村さんの創作?

中村:LINE事件は参考にしましたがオリジナルです。僕が書いたものを監修の人にチェックしてもらいました。


――撮影はどうでしたか?

中村:3日間かかりました。初めはあっという間に終わるだろうと思って集まったんですけど、初日は終電になってしまって。その時は"指"の演技はなかったんですが、これはどうなんだろうということになって、主人公の気持ちを表すために"指"を頑張ろうって。それで何度か撮り直しをして、ラストチャンスでやっとできた感じです。

小川:朝10時に集まって8時間くらいやってました。みんな飲まず食わずで、悔しいねって言って。


――まさに執念ですね。

中村:撮り直したことで"指"の演技ができるようになったのでよかったと思います。


――今作はアイディアもそうですが、戯曲の評価が高かったです。中村さんはいつから書くようになったのですか?

中村:中学時代から小説を書いていて、友達に読んでもらって感想を聞くのが楽しかったんです。はじめは映画を撮りたいなと思っていたのですが、大学に入って演劇サークルで脚本と演出をやっていくうちに、観客の反応次第で俳優の演技が上達していく感覚が楽しくて、気がついたら演劇にはまっていました。


――最近、ネット劇団を立ち上げたとか?

中村:個人的には、この先ショートドラマが流行ると思っています。都会に住んでいる人は、僕も含めて時間に追われている感覚の人が多い気がして。短いコンテンツが好きというか、通勤の合間に15分くらいで楽しめたら、うまくすればヒットするんじゃないかなと思って始めました。映画や演劇を観る時間は確保できなくてもネットで軽く楽しめるっていいなと思ったので。


――物語をじっくり観るのが苦手になってきているのでしょうか?

小川:私の周りは演劇をやっている人が多いので、他の人と感覚は違うかもしれませんが、活字離れや、映画でも難しいのはダメとか、音楽はわかり易い歌詞のほうが流行ったりしてますよね。「わかりにくい」「長い」「難しい」「とっつきにくい」とちょっとでも感じると離れていく人は多くなると思います。

中村:本当にその通りだと思います。僕自身は大衆から離れないようにあえてしていますが、面白いものをつきつめていくと、だんだんコアになったり複雑になっていきます。純粋に人間ドラマだけを愉しむ人って少なくなっている気がします。ただ、ひとつ思っているのは、わかりやすくて深いのが一番レベルが高いんじゃないかって。だから、そこを目指せばいいのかなって考えています。


gekipia_2014qsc_nakamura.jpg

――他人の物語に興味がなく、自分が発信する、あるいは参加できる方が楽しいと感じる人が増えてきているように思います。

中村:今までは作りたいけど作れなかった人が見て楽しんでいたけれど、今はネットを使えば誰でも作れるようになったし、作る方が楽しいからだと思います。自分で作った作品があるのに、何で他人のものを鑑賞するんだって。見せるだけの物語ってハードル高いなって思いますね。先輩の言葉ですが、ゲームがなぜ感動するかというと、物語の中でキャラクターを自分で動かして達成している。つまり物語を能動的に楽しんでるからだと言われて納得しまして。これからはバーチャルな世界ができていく中で、自己体験型物語みたいなものが出てきて、そこに需要もあるのかなって考えたりしています。あとは普通に受動的に楽しむ人が残ってくれることを願ったり。物語を愉しむ文化は無くならないと思っていますが、昔より楽じゃないなと、若者ながら感じています(苦笑)。


――いろいろと興味深いお話が聞けてこちらも楽しかったです。では最後に今後の活動や抱負について教えてください。

中村:11月からネットで本公演の配信を始めました。毎月第一木曜日に更新しています。基本的には15分程度のものなので電車でみてもらえると思います。

小川:本公演は最後に捻りを入れたようなドラマだったり。ちょっといいお話だったり。

中村:決まった作風にするつもりはないです。週に1回集まって作るので、基本的にはワンシチュエーションものをやります。
個人的には賞と縁遠かったので受賞は嬉しかったです。今回賞を頂けたことで、団体の知名度が上がるだけでなく、みんなのモチベーションもあがるのでこれからも賞に挑戦したいです。QSCも4回目は普通の演劇で挑戦したい。奇抜な集団と思われるのもちょっと......。LINE劇団じゃないので(笑)。



取材・文:金子珠美(ぴあ)

☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆

週刊パラドックスの今後の活動は公式サイトでご確認ください。

前の記事「『ALTAR BOYZ』観劇レポート」へ

次の記事「『ロンドン版 ショーシャンクの空に』白井晃インタビュー」へ

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉