2018年6月11日アーカイブ

チケット情報はこちら

kibonohoshi2018_01.jpg

『希望のホシ2018』の稽古場に入ると、集団でセリフを練習する人、一人で黙々と復唱する人、静かに黙読する人、スタイルは違えど、各自が集中して台本と向かい合っていた。

演出の大浜直樹の合図で、立ち稽古が始まる。1幕、民宿ふるさとの1階に続々と人が訪れる物語の導入部で、観客に登場人物を印象づける大事なシーンだ。
若い宿泊客がワイワイとお喋りしているところに、今作のキーパーソンとなる沢木純也(野村宏伸)が登場。沢木は腰の低い男で民宿を手伝っているが、記憶喪失で周りのスタッフが心配している様子。そこに勇ましく登場したのが警視庁捜査一課主任の中原(緒月遠麻)と上條(金児憲史)のコンビ。沢木のアリバイを聞きにきた2人、どうやら沢木は7年前の銃撃事件に絡んでいるらしい。
大浜は刑事の登場に大きく反応した学生役の役者たちに、「観念で芝居しちゃダメだよ。例えばパトカーのサイレンが鳴って刑事2人がやってきたら何?となるだろうけど、この2人はひっそりとくるわけで、その空気を感じてリアクションしないと。ちゃんと2人の表情や空気感を見て」と、ピシャリ。金児は沢木をいかに自然に真ん中の座り位置へ誘導できるかを大浜に相談。細かい動きを決めてゆく。

①.jpg

中原と上條は沢木に殺人に関与した暴力団員について、また沢木自身のアリバイについて質問。何と沢木は銃撃事件の被害者であり、元暴力団員だった!
そこに石渡署の国東(池田努)がやってくる。ここで刑事3人が再会。国東は刑事業務から外され、遺失物管理事務室勤務になっていた...。
緒月はキップが良く、ハンサムウーマンである主任・中原役にぴったり。暴力団を排除するシーンでの「逮捕しますよ」は迫力満点で、まるで水戸黄門の印籠のごとく、爽快感すら漂う。金児はお調子者だが骨太な上條を躍動感たっぷりに演じ、池田は真面目で信念を貫く国東を好演。3人とも前回からの同役を続投しているせいか、キャラクターがすでに肉体に生きている感すらある。野村は記憶を失いミステリアスな存在である沢木を繊細に表現し、存在感を見せた。
この4人に、石渡署の刑事、民宿のスタッフ、自主映画の撮影隊、暴力団、教師など多種多様な人たちが絡み、物語が展開する。ミステリーとしての謎解き、刑事もののチームプレイと友情、笑いも切なさもある人情ドラマなどなど、この一作品でいろんな味が楽しめる。果たしてどんな結末にたどり着くのか、本番が楽しみだ。

(取材・文/三浦真紀)

②.jpg

【希望のホシ2018 公演情報】
6/13(水) ~ 6/17(日)
あうるすぽっと(豊島区立舞台芸術交流センター) (東京都)

[演出・作]大浜直樹
[出演]緒月遠麻 / 池田努 / 金児憲史 / 野村宏伸 / 岩永ジョーイ / 安島萌 / 木村つかさ / 古澤光徳 / 高畠麻奈 / 雑賀克郎 / 石橋政人 / 南野真一郎 / 水鳥皓太 / 登守英生 / 他

チケット情報はこちら

チケット情報はこちら

 
■『シークレット・ガーデン』特別連載 vol.5■


バーネットによる名作児童文学『秘密の花園』を原作にしたミュージカル『シークレット・ガーデン』が、石丸幹二、花總まりらの出演で今年、日本初演されます。

初日が目前に迫ってきましたが、本日は5月末の某日に行われた「通し稽古」のレポート後編をお届けします。secretgarden05_01_6638.JPGsecretgarden05_02_6704.JPG

 
両親を亡くし、イギリスに住む叔父アーチボルドの屋敷に引き取られてきた少女メアリー
心を固く閉ざしていたメアリーですが、少しずつ、変化が訪れます。

まずはメイドのマーサ

訛の強い、ずけずけとものを言う女性です。
パワフルで、土の匂いがするような明るさがあり、今までに見たことのないチャーミングな昆夏美さんに会えそうですよ!secretgarden05_11_6612.JPG

インドではメアリーはお嬢様としてかしずかれていて、自分でボタンを留めたこともなかったのでしょう。
そんな彼女に、「自分でやってみなさい」とマーサ。
突き放すのではなく、それもまた優しさです。
secretgarden05_13_6620.JPG

チケット情報はこちら

 
■『シークレット・ガーデン』特別連載 vol.4■


バーネットによる名作児童文学『秘密の花園』を原作にしたミュージカル『シークレット・ガーデン』が、石丸幹二、花總まりらの出演で今年、日本初演されます。

先日、稽古場取材レポートをお届けしましたが、5月末の某日、改めて「通し稽古」を取材してきました!secretgarden04_01_6635.JPG

インドで暮らしていた少女メアリーが、コレラで両親を一度に亡くし、イギリスに住む叔父アーチボルドのところへ引き取られていく......という筋は、原作のとおり。

このミュージカルでも、そのシーンから始まります。
インド風の音楽もあります。secretgarden04_11_6526.JPG
チャントを詠唱するのは、苦行僧役の太田翔さん。
太田さん、インド僧っぽく、ジャージを斜め掛けして袈裟っぽくし、雰囲気を出していました。secretgarden04_13_6522.JPG

コレラがすべての人の命を奪った...かと思われた屋敷で、ひとりメアリーが発見されます。
ライト中尉=鎌田誠樹さん、ホームズ少佐=石鍋多加史さん。secretgarden04_14_6537.JPG

「この子がコレラから逃れたなんて、本当に奇跡です...」
気がついたら、父も母も、使用人も、すべてがいなくなっていたメアリー。
物語冒頭から、観ていて胸が痛みます...。

声楽出身で、『ラ・マンチャの男』『屋根の上のヴァイオリン弾き』などのミュージカルでもお馴染みの石鍋さん。さすがの美声。secretgarden04_16_6542.JPG

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉