2017年11月 6日アーカイブ

キックオフイベ組写真.png

生瀬勝久、古田新太、藤木直人をはじめ多くの実力派俳優が所属する芸能プロダクションの株式会社キューブが、次世代を担う若手俳優陣のサポーターズクラブの発足を発表。同時に、来月12月17日に渋谷・CBGKシブゲキ‼にて"キューブ若手俳優サポーターズクラブ発足記念!!『キックオフトークイベント』"として、お披露目イベントを開催することも発表になりました。

現在、キューブに所属する若手俳優としては、TVドラマ『愛してたって、秘密はある。』『明日の約束』ほかドラマや舞台に出演する白洲迅、唯一無二の個性でバラエティでブレイクし映画・ドラマ・舞台で活躍中の加藤諒、ハイパープロジェクション演劇『ハイキュー‼』で人気キャラクター音駒高校・狐爪研磨を演じ人気急上昇の永田崇人、同じく『ハイキュー‼』出演中の川原一馬冨森ジャスティン金井成大、ミュージカル『テニスの王子様』に主演・越前リョーマ役で出演中の阿久津仁愛、忍足侑士役の井阪郁巳、TVドラマ『弱虫ペダル』出演の木戸邑弥などなど。様々な分野で活躍中のフレッシュな若手俳優が多く所属しています。
今回発表になったのは、そのキューブ所属の若手俳優が一同に集結するプロジェクトで、2018年から新たなサポーターズクラブが始動するとのこと。12月17日開催のイベントにて、サポーターズクラブの詳細や活動内容を発表予定。イベント参加者には、当日、お土産と、各回出演者とのハイタッチ会、フォトタイムの特典が予定されているという。 満を持して誕生する、キューブ若手俳優達のプロジェクト。今後の動向は要チェックです!

イベントチケットの一般発売は、12月上旬を予定。

<公演概要>
キューブ若手俳優サポーターズクラブ発足記念!!
『キックオフトークイベント』

日時:2017年12月17日(日)
1回目 13:30開場 14:00開演
2回目 16:00開場 16:30開演
3回目 18:30開場 19:00開演
会場:CBGKシブゲキ!!
料金:前売3,000円(全席指定・税込)
※お土産(当日渡し)、ハイタッチ会参加付き、フォトタイムあり

出演者
●1回目 13:30開場 14:00開演
白洲迅、冨森ジャスティン、金井成大、
井阪郁巳、中谷優心、市川理矩 他

●2回目 16:00開場 16:30開演
加藤諒、白洲迅、冨森ジャスティン、金井成大、
坂口涼太郎、永田崇人、井阪郁巳 他

●3回目 18:30開場 19:00開演
加藤諒、坂口涼太郎、永田崇人、
井阪郁巳、中谷優心、市川理矩 他

※出演者は変更になる可能性あり。

チケット情報はこちら

斬新な振付で数多くの話題作を発信し続ける謝 珠栄が手掛けるオリジナルショー『Pukul』。
アジア各国の音楽や民族舞踊の要素を取り入れつつ、星たちの誕生と、美しくも時に脅威ともなる自然を神秘的に描くACT1、そして、馴染みあるジャズやポップスで、この地球で命を授かった人々の人生をスタイリッシュにたどっていくACT2の2幕構成。ミュージカル・ダンス界のトップスター達が様々な"鼓動"(Pukul)をテーマに、歌・ダンスで壮大な時間の旅へ導きます。

先日、構成・演出:謝 珠栄さんのインタビューを掲載しましたが、今回は、謝さんが語っていた世界観を作り上げる、衣装デザイン、装置デザイン、映像を担当するスタッフの皆さんへのインタビューをお送りします。
壮大なスケールで展開する本作。その裏側へとさらに迫っていきます。

チケット情報はこちら


11月5日、東京・紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYAにてこまつ座第120回記念公演『きらめく星座』が開幕しました。

komatsuza_seiza1.jpg
こまつ座第120回記念公演であり、2017年を締めくくる本公演は、井上ひさし自らが"私戯曲"と語る「昭和庶民伝三部作」の第一作として、こまつ座旗揚げ翌年の1985年に初演されたもの。

今回は、2014年の上演版で読売演劇大賞最優秀主演女優賞を獲得した秋山菜津子をはじめ、2014年キャストのほとんどが集結し、戦争の足音が聞こえる時代、星のようにきらめく庶民たちを描き出します。

また、「青空」「一杯のコーヒー」「月光値千金」など、当時の流行歌がふんだんに盛り込まれたこの舞台は、井上ひさし音楽劇の代表作としてファンに愛され続けています。
komatsuza_seiza3.jpgkomatsuza_seiza2.jpg

明るく陽気な一家を描く笑いの絶えない舞台ながら、その幸せな時間が時代の波に流されバラバラになっていく様は、現代への井上ひさしからの強烈なメッセージと平和への祈りを感じさせることでしょう。


キャストの皆さんと演出の栗山民也さんから、コメントが届きました!




■演出 栗山民也
三年前と同じ顔ぶれの俳優が集まった今回の稽古場は、実に豊かな時間だった。言葉が俳優の肉体に染み込んだ状態でスタート出来たので、自然に開かれていく様は、あたかも日常生活の断面をそのまま切り取ったように柔らかだ。井上さんに見せたい、聞かせたいと、心から思う。日常のニュースのなかに平然と流れる、「排除」「選別」といった言葉が人間に対して平然と使われる今の時代は、『きらめく星座』で描かれる時代と怖いほどに重なる。こういう芝居が必要ないと「排除」されるのなら、もう私たちの生活から物語や文化というものが、どこかへ葬られてしまう事になる。ちゃんと守らなくては、と切実に思う。

チケット情報はこちら

高級娼婦という過去を持ち、36歳の若さで自ら人生を終えたカナダ生まれの女性作家ネリー・アルカン。彼女が残した4編の小説をコラージュし、カナダの演出家マリー・ブラッサールの手で舞台化されたのが、『この熱き私の激情~それは誰も触れることができないほど激しく燃える。あるいは、失われた七つの歌』だ。舞台に登場するのは6人の女優と1人のダンサー。ガラスで閉ざされた10の部屋のなかで各自がそれぞれのテーマを演じることで、ひとりの女性を表現するという演出がなされている。

その斬新な作品はどう形作られているのか。"神秘の部屋"の初音映莉子、"ヘビの部屋"の宮本裕子、"幻想の部屋"の芦那すみれが集まって、刺激的な稽古場の様子を語ってくれた。また、その言葉の数々が腑に落ちる稽古もレポート。演者自身が突き動かされているこの女性作家の"激情"は、実際の劇場空間でしか味わえない。

k_a_w05.jpg

(宮本裕子さん、初音映莉子さん、芦名すみれさん)

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉