2017年4月10日アーカイブ

チケット情報はこちら

ミュージカル『きみはいい人、チャーリー・ブラウン』が4月9日、ついに開幕しました!
YGCB08_00_F2S3854.JPGYGCB08_01_8572.JPG
チャールズ・M・シュルツ原作のコミック『ピーナッツ』の世界観がそのままミュージカルになった本作。
誰もがよく知るキャラクター ―― チャーリー・ブラウン、スヌーピー、ルーシー、サリー、ライナス、シュローダーが、ありふれた日常にある悩みや喜び、笑いを届けてくれて、そして、そばにある幸せに気付かせてくれる......そんなミュージカルです。

4月8日には初日を目前に控えたキャスト6名が、舞台衣裳姿で登場、意気込みを語りました。
YGCB08_02_8427.JPG

チャーリー・ブラウン=村井良大さん
「この衣裳を着ると、すごく若返るなという気持ちがあります(笑)。久しぶりにこんな短パンをはいて舞台をやるということもありますし、すごく元気な色なので、見ているだけで癒されるし、元気をもらえる。素敵な衣裳だなとみんなで話しています。
この『きみはいい人、チャーリー・ブラウン』というミュージカルは、観るだけで、心が温かくなるような、そして明日への元気をもらえるような、素敵なミュージカルです。シアタークリエにてお待ちしていますので、ぜひご来場ください!」
YGCB08_06_8438.JPG

ルーシー=高垣彩陽さん
「舞台上もポップなセットが出来ています。その中でこの衣裳でルーシーをやらせていただいたら、また元気がプラスされて、新たな気持ちでやれるようです。私に限らずみんな目が覚めるような色なので、ステージ上で待ち時間に、ただ普通にこの衣裳でならんで喋ってるだけで、客席から見ているスタッフさんが「かわいい!」って言ってくださって。ですので、6歳と8歳と犬、みんなそれぞれ、この衣裳で生き生きとステージ上で飛び回りたいです」
YGCB08_07_8466.JPG
サリー=田野優花さん
「自分が出ていないシーンの時に客席から観ていると、皆さんのシルエットが子どもなんです。衣裳もダボっと、ゆったりとしていて、そういうところの工夫にも衣裳さんの愛を感じたりもします。自分的にには(衣裳の)ピンクが本当に恥ずかしくて(笑)。普段、黒とか白とかグレーとか、暗い色しか着なくなってきたから...すごく恥ずかしいんですが。でも6歳の役なので、この衣裳の力もお借りして演じたいです」
YGCB08_08_8447.JPG
ライナス=古田一紀さん
「この衣裳を着て、人前に立って、本当にいよいよ始まるんだなと思って、すごくドキドキしてます。僕、赤が好きなんですよ。ライナスは漫画だと水色の服の時と赤い服の時があるんですが、赤の方をチョイスしていただけて本当に嬉しいです。ありがとうございます(笑)」
YGCB08_09_8436.JPG

シュローダー=東山光明さん
「僕は生まれて初めてこれくらいの明るい髪の色にさせていただきました。そして最後の段階で、今日、足(すね)まで綺麗に...(まわりが笑う)。完全にシュローダー...『ピーナッツ』のキャラクターになっています。気合い入っています!」
YGCB08_10_8464.JPG

スヌーピー=中川晃教さん
「実はチラシの衣裳から、実際に舞台用には色々と変更されています。軽量化されたり、実は(内側が)シースルーになって風通しがよくなっていたり、膝にはニーパットが入っていたり、機能性に優れている衣裳です。ただ...暑い! 汗がすごく出るので、ナイアガラフォールにならないように(笑)、そこが楽しみであり不安でもあります。でもスヌーピー役なので愛くるしく、一生懸命演じるには最高のアイテム、コスチュームをいただけたなと思っています。気合い十分です!」
YGCB08_11_8457.JPG

チケット情報はこちら

昨年10月にスタートしたアニメ『TRICKSTER』が早くも舞台化!
日本の探偵小説の礎、江戸川乱歩の『少年探偵団』を原案に、舞台を2030年を移し、少年たちが力を合わせ事件解決に立ち向かう物語です。

世紀の犯罪者・怪人二十面相が起こす怪事件、
謎の探偵・明智小五郎のもとに集う少年探偵団、
そして探偵団のメンバーのひとりである小林少年は、正体不明の"モヤ"によって、"死ねない"身体に......。
めくるめく乱歩的妖しい不可思議と、SF的要素が絡まり、謎めいた物語が紡がれていきます。


アニメはつい先日、3月27日に最終回を迎えましたが、舞台版『TRICKSTER』はいよいよこれからですよ!

細貝圭、鳥越裕貴、赤澤燈、赤澤遼太郎、輝山立、古谷大和、今川碧海、斎藤准一郎、山口大地、鯨井康介といった注目の若手俳優が揃う舞台、『TRICKSTER~the STAGE~』が、4月12日(水)に開幕します。

先日は公開稽古も披露されましたが、げきぴあではまたまた稽古場にお邪魔してきました。
その様子をレポートします。
trickster02_01_8172.JPG

【バックナンバー】


カンパニーは前回伺ったときより、広い稽古場に場所を移していました。
そして大きなセットも入ったとのことで、まずは全員で、セットの確認を。
trickster02_05_6402.JPG
ここから先は袖中になるので演技はそこより内側で、といったことや、
もちろんセットの幅・高さなどを確認して危険がないように...というようなスタッフさんの説明を、皆さんマジメな表情で聞き入っています。


スタジオアルタの運営により7月7日、東京・有楽町の有楽町マリオンに新劇場オルタナティブシアターがオープンする。

そのこけら落とし公演として歴史ロマン『アラタ ~ALATA~』の上演が決定。4月4日に製作発表会見が行われ、脚本の横内謙介、構成・演出の岡村俊一、ダンスクリエイターとして参加するElina、"チャンバラスペシャリスト"として参加する早乙女友貴、そして、オーディションで出演が決まった新鋭・吉田美佳子らが出席した。

DSC_8587_gekipia.jpg

スタジオアルタの発表では、同劇場は外国人観光客が観客の7割と見込んでおり、言葉の壁を取り払うべく、セリフなし(ノンバーバル)でダンス、殺陣などのパフォーマンスで構成するという。戦国時代から現代にタイムスリップしてきたサムライ"アラタ"と現代を生きる東京の女"こころ"を中心にしたアクションラブストーリーが展開する。2018年の3月までに500公演、14万人の動員を見込んでいるという。


横内は、ここ数年、次々と劇場が閉鎖に追い込まれてきた状況に触れつつ、そんな中で新たな劇場がオープンするということを「逃してはいけないチャンス」と捉える。観客の大半は外国人となるが「自分たちが『おいしい』と思えないものを外国人に出して『おいしい』と思ってもらえるわけがない。セリフはなくともストーリーがちゃんとあり、楽しく、刺激的で感動できるものにするのが私の務め。現代へのメッセージも多分に含まれています」と語った。

DSC_8560_gekipia.jpg

岡村はテーマを「こと」と「もの」とし「現代人はものに頼って生きていて、『愛してる』という表現でも、本当は愛してるだけでよかったのに、指輪を交わしたり、ものに感情を特化している。そのことに現代人と古代人の出会いを対比させて描き、肉体で表現していく。外国人にここに日本の心があると伝わる作品にしたい」と意気込む。

DSC_8562_gekipia.jpg


カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉