『十二夜』製作発表レポート

チケット情報はこちら

シェイクスピアのロマンチック・コメディ『十二夜』が、ロイヤル・シェイクスピア・カンパニー(RSC)名誉アソシエイト・ディレクターであるジョン・ケアードの演出でこの春上演されます!
TwelfthNight01_00_6074.JPG
ジョン・ケアードといえば日本では『レ・ミゼラブル』オリジナル版の演出家としてよく知られていますが、RSC(シェイクスピアの本場英国の、まあ国立のような劇団です、ざっくりですが)の重鎮!
ジョンは過去に3度『十二夜』を演出しているとのことですが、今回は新演出です。

物語は船の遭難にあった双子の兄妹・セバスチャンとヴァイオラを中心に、護身のために男装しシザーリオと名乗るヴァイオラが仕えるオーシーノ公爵、その公爵が思いを寄せる伯爵令嬢オリヴィア、オリヴィアに恋をする執事マルヴォーリオらの恋のすれ違いを楽しくロマンチックに描くもの。

今回は双子の兄妹セバスチャンとヴァイオラのふた役(もちろんヴァイオラが変装するシザーリオも...)を元宝塚雪組トップ・音月桂が演じます。
そしてオーシーノ公爵に小西遼生、
オリヴィアに中嶋朋子、
マルヴォーリオに橋本さとし...という個性的かつ知的な顔ぶれがこのシェイクスピア戯曲に挑みます!
ほかにも青山達三、石川禅、壤晴彦、成河、西牟田恵、宮川浩、山口馬木也ら演技巧者がズラリ...!


今回は2月6日、都内にて開かれた製作発表の様子をお届けします。

まずは登壇者がご挨拶。
演出のジョン・ケアードさん
「私のもっとも好きな国のひとつである日本で、もっとも好きなお芝居のひとつである『十二夜』を上演できることに、とっても興奮しております。特に僕のお気に入りの俳優たちと一緒にそれができるということはとても嬉しい」と話します。
TwelfthNight01_05_5983.JPG

別々の俳優が演じることも多い双子の両役を演じるのは音月桂さん
「まだお稽古がはじまってから1週間しかたってないと聞いて少々びっくりしたのですが、それほど毎日が濃厚で、充実していて、もっともっと月日がたっているような感覚です。昨日の天気とはうってかわって(前日は天気予報では雪、実際は雨...という天候でした)今日はすごく素敵なお天気。実は私は雨女なのですが、まさに『十二夜』の記者発表に向けて、お天気も応援してくれているんじゃないかなと思ってすごく幸せです」とにっこり。
TwelfthNight01_01_6050.JPG

オーシーノ公爵を演じる小西遼生さん
「シェイクスピアの作品に、ジョンの演出で初めて参加できることをまずはとても嬉しく思っています。とてもセリフが難しく、まだ覚えるのに精一杯なところもありますが、稽古をすすめていく中で、ジョンがひとつひとつ、すごく本質的なことを教えてくださっています。それを聞くとすべてが腑に落ちていくような感覚がたくさんあって、もちろんお客さまに楽しんでいただきたいのですが、それ以上に自分自身に問いかけてくるようなものを今感じています。まだ稽古はたくさんありますので本番までに色々学びながら、素敵な先輩方もたくさんいらっしゃいますので、たのしみに稽古に行き、そして本番を迎えたいと思います」とご挨拶です。
TwelfthNight01_02_6004.JPG

伯爵令嬢オリヴィア役の中嶋朋子さんは、ご紹介を受け何故か笑い声。
「なぜ笑ったのかと言いますと、いつまでお姫様をできるのかな...とぼんやり思いながら、つい自分につっこんで笑ってしまいました...(笑)」と場をなごませ、
「このシェイクスピアをジョンの演出のもとでできる、こんな幸せなことはないなというのを毎日噛みしめながらお稽古をさせていただいています。ジョンはシェイクスピアと友だちだったんじゃないかというくらい、生きた知恵と情報を私たちに託してくださり、そして私たちの中からも発見するということをしてくれるので、本当に幸せな毎日です。これはお客さまにもたっぷりのギフトをお届けできるんじゃないかなと、その体験がおこるのも興奮しながら待っているという、こんなお稽古はなかなかできないなと思いながらやらせていただいています。カンパニーも仲良しで明るくて、この雰囲気を皆さんにお届けしたいと思っています」
TwelfthNight01_03_6020.JPG

生真面目な執事マルヴォーリオ役は橋本さとしさん。
「ジョン・ケアードさんとは、『ベガーズ・オペラ』『レ・ミゼラブル』『ジェーン・エア』とご一緒させていただき、ようやくシェイクスピアにたどり着きました。ジョン・ケアードさんと一緒にシェイクスピアをやりたいなとずっと思っていたので、今回「うほっ!」と浮かれ気味に喜んでいたのですが...なめてましたね(苦笑)。ジョンさんが要求してくる緻密な演出と、シェイクスピアに対する愛情が大変深くて、毎日毎日それについて行くのに必死で、稽古場に入る前にセリフを覚えていくのですが、稽古場を出るときにはアタマから煙が出ている状態で、アタマ空白の状態で帰るという毎日です。それだけシェイクスピアのセリフは美しくて深くて意味がとてもあるお芝居です。それをジョンと、素敵なキャストと制作陣と『十二夜』を上演できるということはとても幸せだし、そこに参加できることをとても光栄に思っています。『十二夜』というのは喜劇なんですが、喜劇だけどお客さんがシーンとなっていることほど悲劇なことはないので(笑)、ぜひ会場でお客さまにこの作品の楽しさ、素晴らしさが伝わるよう、そして皆さんに愛されるよう、これから頑張っていきますのでよろしくお願いします」といつものユーモアたっぷりの橋本さん節でのご挨拶でした。
TwelfthNight01_04_6035.JPG

皆さんのご挨拶のあとは質疑応答です。
興味深く、そして知性にあふれたお話がたくさん飛び出しました。

――シェイクスピアの、特に喜劇の面白さと難しさをどこに感じていますか。

音月「お稽古に入る前に実際に本を読んでいたのですが、文字をなぞって考えていたものと、それが今お稽古に入って立体的になってきたら、やはり一筋縄ではいかないんだなというのを感じています。私はシェイクスピアの作品は、宝塚で『ロミオとジュリエット』という作品をやっていて、それは喜劇ではなく悲劇だったのですが、同じシェイクスピアの作品でこれだけの色が違うものを演じることができるというのはやはりすごく幸せなこと。なのですがやはり難しい。ジョンがやってくださる中で一番実感しているのは...今もまだまだ習得できていないのですが...間、テンポ、というもの。ひとりのセリフの中でもそんなに間をあけたりしないし、相手とのキャッチボールでもあまり間をあけない。感情の持って行き方が、今まで私がやってきていた演技法、演じ方とは実はぜんぜん違っていて、そこに今ぶつかっている最中です。自分との戦いですが、共演者の方々と色々演技をやりながら身に着けていきたいなと思っています」

小西「キャラクター自身はみんないたって真面目、真剣なんですが、思いの交差というか、重ならないおっかけっこをしているような部分、複雑に入り乱れているようなところがとても面白い。自分がやっているところで言えば、シザーリオとのシーンはすごく真面目といえば真面目なシーンなのですが、お互いが言っていることは実は「目の前にいるじゃん、その理想の相手!」という言葉を言っていたりとか、それに気付いていない面白さ、可笑しさがあります。喜劇ということですごくジョンが言った言葉で印象的だったのが「子どもが生まれるものが喜劇、子どもが死んでしまうものが悲劇」というようなこと。喜劇というと新喜劇とかで面白おかしくやっているものを僕は今まで思い浮かべてしまいがちだったのですが、すごく真剣に役に向かっていけば、作りが勝手に喜劇になっていく。そこに臨める楽しみを今感じています」

中嶋「本当にふたりが言ったようなことをみんなで感じている毎日なのですが、喜劇というのは、喜劇然としてそこにあるわけではないんだなということ、生きていく人生の中で、喜劇性のある面と、悲劇性のある面は同時に存在するっていうことはすごく感じながらやっています。喜劇だからと取り組んでもダメだし、桂ちゃんが言ったように間っていうのはすごく重要。とにかく私は喜劇というのはほとんど経験がなく、やっぱり私って悲劇体質なんだなと思いながら(笑)...。真意がどこにあるのか、お互い丁々発止やりあっているところで、本当におなかの中で抱えているものが何なのか見えない面白さがあるので、それを発掘するのは難しいですが楽しいです。あまり考えすぎるとダメで、ただ自分のオリヴィアという役の背景は緻密に作らなければ、面白みも出ない。緻密さと繊細さと、手放しで飛び込むような大胆さが必要で、すごくエネルギーを使いますね。でも、やっていて幸せです」

橋本「本当に喜劇と悲劇は背中合わせだなとつくづく思います。マルヴォーリオという役は結構皆さまに嫌われる役で、そしていじめられる役で、冷静に捉えるととても悲劇の人。だけどそれがどこかコミカルに見えてくるというのは、その人物が必死に生きている、そこで空回りしているのが滑稽だったり、愛すべき存在になってくる、コメディを生んでくるんだなと思います。僕、関西人なのでコメディと聞くとどうしても狙わないといけないかなと思ってしまうんですが、でも狙った時ってたいがい外すんですよ(笑)。こっちが狙ってないところで自然に沸いてくる笑いというのにすごく快感を覚えます。それに狙って外した時に、動揺してセリフがボーンと飛んじゃうので、できるだけ今回は狙わずに、お客さまの中から自然にわきあがる笑いこそコメディだというところで、一生懸命その人物を生きていきたいなと思います」
TwelfthNight01_22_6039.JPG


――喜劇を演出する面白さと難しさは?

ジョン「シェイクスピアの中期のコメディというのはどうしてこんなに興味深くて面白いか。シェイクスピアというのは物語自体はロマンチックなものが流れていると思うんですが、面白い部分というのは人間の弱さから生まれてくるんだと思うんです。とても普通の登場人物で、観客は「こういう人たち知ってる、まわりの人たちみたい」という共感を覚えると思います。世の中で生きている人たちはみんな愛のためにバカなことをしたことがあると思うんです。自分を好きになってくれない人を愛したり、好きじゃない人に好かれたりとか。このお芝居自体、死で始まります。オリヴィアもヴァイオラも親しい人を亡くしたところから始まりますし、お芝居自体すごく真面目なところから始まる。シェイクスピアが天才なのは、そういう重圧の中で人物が登場してくる、その圧力がかかってる登場人物がどんどんクレイジーなことをしていく。でもそれは非現実なことではなく、そういうことがあれば普通の人がしてしまうことなんですね。だから役者が本当に現実的、リアルなものとして演じていけば、逆に笑いは起きてきます」


――RSCの名誉アソシエイトディレクターであるジョンにとって、『十二夜』という作品の魅力は。また日本で上演するにあたっての美術・衣裳あわせたプランを教えてください。

ジョン「『十二夜』というのはほかのシェイクスピアの作品もそうですが、すばらしい芸術作品だと思います。深みがあってテーマがある。『十二夜』を読み返したり、ほかのプロダクションを観たりするたびに、新しい発見があります。シェイクスピアで描かれる物事というのは内側にある、だから観客もそれを観ているともっと内側に感じていくものがある。シェイクスピアのこの喜劇は、女性でも男性でもあらゆる年代の方でも楽しめる作品だと思います。この作品を深く読んで、観て、感じることは、ベートーヴェンの音楽を聴いたり、モーツァルトのオペラを聴いたり、システィーナ礼拝堂に行ったりするのと同じくらいの知性が必要で、西洋芸術の中心的なものです。
そして『十二夜』は音楽に溢れてる作品です。ミュージカルとは違い、演劇の一部として歌を歌うのではなく、道化が歌手として歌う。それが作品の中の美しい瞬間になって、観客もそこでほっとひと息つきます。でもそれはテーマとしてはとても深く繋がっています。歌っている内容は死だったり愛だったり時の経過というものをテーマにして、とても悲しいんです。でもほっとする瞬間になっています。...一番最後の歌は、シェイクスピアが特別に桂さんのために作った歌なんですよ、『雨が降る』という歌なんです。雨女の桂さんのための歌(笑)。
コスチュームとセットは本当に美しいものになっています。私の親しい友人だったヨハン・エンゲルスさんが手掛けたものです。シェイクスピアやオペラ作品など世界中で活躍した方。11月に、この作品のデザインをデザインし終えたその直後に亡くなりました。僕はこのデザインを見るたびにほろ苦さと甘さをもって思い出します。芝居自体が死や喪失、時間経過を表しているだけに、特にそう思います。この作品を心の中でヨハンに捧げようと思います」


――音月さんは男と女どちらを演じるのが好き?(ジョンからの質問)

音月「難しい質問です...! そうですね、もう退団して2年以上たちますので。でもちょっとずつ蘇ってきてはいるんですよね、男を演じることが。でも今回は女性が男装している、『ベルサイユのばら』のオスカルじゃないですけど。もちろん男であるお兄さんも演じるのですが。...どちらも好きではあるのですが、今は女性を演じるのが楽しいですね。...汗かきました。そうですよね、双子をふたりで演じることも可能なんですよね」

ジョン「3回この作品を以前に演出していますが、そのときは違う役者がセバスチャンとヴァイオラを演じました。僕にとっては今回が初めて、ひとりの役者がふたつの役を演じるという演出なんですね。だから僕自身が興味を持ってみています。(稽古でみていて)本当に素晴らしいです。男を演じるときはまさに宝塚のようで、でもそれは西洋ではなかなか見られない。だから自然にああいうことが出来るという役者を見ることが興味深い」
TwelfthNight01_21_6037.JPG

――古典であるシェイクスピア戯曲を演じる上での難しさ、面白さ

音月「今回はもとの原作を日本語に翻訳し、それを稽古しながらまた英語に置き換えて、セッションし、言葉の楽しさを考えながらお稽古させていただいています。たしかにシェイクスピアというと言葉遊びのイメージがあり、遠まわしであるけど、素敵な道を辿ってちゃんとした意味にたどり着く。そこが難しいのですが、とても幸せな、想像力を掻き立ててくれるような印象があります。ふだんなかなか使わない言葉や言い回しがたくさん出てくるので、いつものお芝居に比べたら何倍も(物語に)入りづらいのですが、今はそこを逆に楽しみながらできたらいいなと思っているところです。シェイクスピアというと雲の上、偉大なイメージがあるんですが、もっと近くに感じたいな、そばにシェイクスピアがいて囁いてくれるんじゃないかなということを感じたいと思いながら演技をしています。なので難しいですがとても充実して、毎日幸せです」

小西「僕も言葉の面白さと難しさを感じています。もちろんテンポ良く話さなければいけなかったりする中で、英文で書かれているもののリズムだったり、ホントに美しい音楽のようなセリフ回しがもともとにあって......自分の体感ではなくきいたり勉強したりして知ったことですが、それを日本語にかえてやるという難しさもやっぱりあるとは思いますが。シェイクスピアのセリフには感情ではなく、韻で踏まれているものの言葉の美しさをきかせるような部分も多いのですが、まったく気持ちも何もないうちに言葉を言ってみる勇気も必要だったりもしますが、いざ言ってみたときに初めて気付くこともあって、難しさと面白さが細かくやればやるほど感じることもあります。それがどこまで身に染みこんでくるか...ですね」

中嶋「ジョンがお稽古のときに、シザーリオとオリヴィアのシーンだったのですが、「ふたりで1個の詞を語ってるんだ、彼の言葉の続きの韻を私(オリヴィア)は踏んで話している、ひとつの詞なんだよ」と言われたことがあります。相手のセリフを受けて考えてしゃべる、それだけで3クッションくらい入ってしまいますが、ジョンの言ったようにひとつの詞のように同じ呼吸で...となると、急に物語がふくよかになり、美しい韻でセリフも語れて...という風にかかれてるんですよね。すごい驚きでした。つい役者なので、感情のことばかりに集中するのですが、感情はもちろん持っていなきゃいけないんだけど、韻やリズムで語られるもっと大きな世界というものが実はギフトとしていっぱい詰まっているのがシェイクスピアのセリフだなというのを実感しました。あとはどうしても日本人は「シェイクスピア」って身構えるじゃないですか、やる側も観る側も。でも時事ネタ...当時のですが、時事ネタもいっぱい入っていたしウィットにも富んでいるし、ライトな部分と、韻のように美しい部分、重い部分、それが素晴らしい織物のように交差している作品なんだなというのを今ジョンのもとに楽しませていただいている状態です。これを絶対お客さまにも届けたいんです。「シェイクスピア...?」と思う日本人が多いのはここで終わりにしたい! この作品で終わりにしたいですね」

橋本「シェイクスピアといえば、僕、誕生日が一緒なんですよ(笑)。そこにものすごく一方的に縁を感じています。シェイクスピアをやるたびに自分なりの成長もありますし、やっぱりシェイクスピアが書かれた当時は劇場もそんなに設備も整っていたわけではない。そこで手がかりになるのはシェイクスピアの書いたセリフだけ。観に来るお客さまたちも薄暗い劇場の中でも想像力をすごく膨らませたのだと思います。それだけにセリフの力がすごいんですよね。いま現代で照明もばっちり当ててもらって、いろんな情報も行き交う中、このセリフだけで勝負するシェイクスピアの芝居にチャレンジするのは役者としてもとても刺激になりますし、次の自分にも繋がっていくし、役者の力量も問われてくることだと思います。それに参加できるのはすごく嬉しいし、...シェイクスピアに縁を感じますね!これからも縁を感じながらチャレンジしていきたいと思います」
TwelfthNight01_23_6057.JPG

中嶋さんの言葉じゃないですが、確かに「シェイクスピア!」って身構えちゃう部分があります。
それを払拭してくれるに違いない素敵な『十二夜』、どんな舞台になるのか楽しみです!


【公演情報】
3月8日(日)~30日(月) 日生劇場(東京)
4月10日(金)~12日(日) 梅田芸術劇場 メインホール(大阪)
4月7日(火) iichiko グランシアタ(大分)


チケット情報はこちら


TwelfthNight01_29_6094.JPG

前の記事「鹿賀丈史&市村正親"夫婦"の『ラ・カージュ・オ・フォール』、開幕!」へ

次の記事「『Golden Songs』稽古場レポート Part1」へ

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉