2014年11月14日アーカイブ

チケット情報はこちら

■『ロンドン版 ショーシャンクの空に』vol.1■


スティーヴン・キングの中編小説『刑務所のリタ・ヘイワース』を原作に、1994年に映画化された『ショーシャンクの空に』
名作の呼び声高く、1995年のキネマ旬報洋画部門のベストワン、2009年「午前十時の映画祭」における人気投票では計100本の中で1位を獲得。
「生涯の1本」に挙げる人も多いのではないでしょうか。

その映画と同じ小説を原作にし、2009年にダブリンで初演され、その後ロンドンで上演された舞台『ロンドン版 ショーシャンクの空に』
ウェストエンドで大感動を巻き起こしたこの作品が、ついに日本で上演されます。

恐怖と暴力が支配するショーシャンク刑務所で、人間らしく生きるために、気の遠くなるほどの時間をかけ静かに戦い続けるアンディ・デュフレーン。
塀の外からあらゆる物を仕入れる"調達屋"レッド。
ふたりの囚人の友情、そして希望と絶望。
アンディに佐々木蔵之介、レッドに國村隼という演技派俳優をW主演に、男ばかり18人のキャストで描く濃密な心理劇です。
この物語を、繊細な世界観を紡ぎ出す白井演出がどう料理するのかも注目ポイント!

11月某日、本作の"顔寄せ"の取材をしてきました。


キャストのみならず、スタッフ・関係者が顔を揃える"顔寄せ"の現場はこんな雰囲気です。
shawshank1_00_7759.JPG
19歳で、燃え尽きた命。
ジャンヌ・ダルク、栄光とその悲劇。
信じるものを求め、「生」を掴もうとするひとりの少女の姿。

人気女優・有村架純の初舞台作品「ジャンヌ・ダルク」、いよいよ大阪公演が開幕。
観劇レポートをお届け致します。

チケット情報はこちら


ジャンヌダルク

「過ちを犯したイングランド軍には、神の裁きがくだされる!」。15世紀初頭。後に百年戦争と称される英仏大戦の最前線で、1人の少女がそう高らかに宣言した。その名はジャンヌ・ダルク。13歳で神の啓示を受け、17歳でフランス軍を率いた伝説の女神。彼女はいかにして大戦に勝利し、シャルル7世を玉座へと導いたのか。神の姿か悪魔の化身か、"言葉を持たぬ少年"が彼女の前に現れたとき、ジャンヌの中で何かが覚醒する。私は死なない―――。選ばれしヒロインの壮絶な人生の幕が開く。

立ち込めるスモークの中、ジャンヌ・ダルクの姿が浮かび上がる。三宅純の厳かな音楽と洗練された白井晃の演出が瞬時に観客を数百年前の異国へと誘う、ドラマティックな幕開きだ。
幕では文字も読めない羊飼いの少女、ジャンヌ・ダルク(有村架純)の快進撃が綴られる。信頼できる仲間(尾上寛之、堀部圭亮)と出会い、疑心暗鬼な王様(東山紀之)を説き伏せ、腹黒い側近(西岡德馬)を論破し、百戦錬磨の敵の大将(上杉祥三)を叩き潰す。何より痛快なのが作中の大半を占める戦闘シーンだ。「穢れた矢は、私には当たらない!」。純真な眼差しと素朴な佇まいが、返って役柄にリアリティをもたらした有村架純。神格化されたヒロインに導かれ、何千何万もの兵士が進軍する。気づけば客席は戦場と化していた。地鳴りのように響く怒号、甲冑が擦れ合う金属音、目の前でほとばしる汗と熱気。生身の人間が放つエネルギーに気圧されて、瞬きもせずに見入ってしまう。大軍を率いる重圧や高揚感とは、これほどのものなのか! 確かに彼女の一挙手一投足に、劇場全体が心奪われた瞬間だった。

それだけに2幕からの展開には言葉を失う。出生の秘密、仕組まれた陰謀、姿を消した"少年"、宿命的な末路まで。降りかかる孤独と絶望の中、ジャンヌの心に去来した思いとは......。役者陣は有村を筆頭に適材適所の活躍ぶりだ。三者三様の個性を輝かせたフランス軍の"三銃士"こと矢崎広、吉田メタル、春海四方。物語のキーマンを演じたシャルルの義母・高橋ひとみ、健気さが胸に迫ったシャルルの妻・佐藤藍子。一方、後半に見せ場を作った筆頭侍従官の部下・青木健、不埒な聖職者をしたたかに演じた田山涼成。中でも、シャルル王の成長物語という本作の側面を、東山紀之が繊細に体現して新境地を開いた。終盤、火刑台へと向かうジャンヌ。敵対するイングランドの最高権力者、ベッドフォード公(山口馬木也)が思わず漏らしたつぶやきは、彼女の耳に届いただろうか。神々しいまでのジャンヌの表情が、炎に揺れた。
(取材・文/石橋法子)

チケット情報はこちら

ゴジゲン vol.53  from 松居大悟

| トラックバック(0)

チケット情報はこちら

こんにちはゴジゲンの松居です。
ごきげんさマイポレンド初日あけました!!

image (5).jpeg
うあーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




何を言ったらいい?
何を言葉にすればいい?
言語化した瞬間に大事なものは次々と壊れてしまうので、
ただ僕らは下北沢駅前劇場で、まるでいつもの部屋のように過ごしています。
一緒に過ごしてもらえたら嬉しいです。
幕をあけて感じた、きっと大丈夫。
90分の公演です、ふらりとでもいいので遊びに来てください。


image (4).jpeg

これからどうなる?
なにもかんがえてないけど、
楽しくやってます。

ポレンド!!ヽ(・∀・)ノ

松居


<公演情報>
ゴジゲン「ごきげんさマイポレンド」
2014年11月13日(木)~23日(日) 下北沢 駅前劇場

チケット情報はこちら

チケット情報はこちら


キリスト教で神と司祭に仕える男の子=アルターボーイたちが、歌とダンスで福音を説き、迷える魂を浄化せんとボーイズグループを結成した!

崇高な使命のもと集まったメンバーは、新・旧約聖書のマタイ、マルコ、ルカ、ヨハネ、アブラハムに相当する名前を持つ、マシュー、マーク、ルーク、フアン、アブラハムの5人。
アイドルさながらに歌い踊り、客席から黄色い歓声を浴びる彼らのステージの傍らには、会場内の観客たちの"迷える魂"の数を表示する"ソウルセンサーDX12"。
アルターボーイズの目的は、彼らの歌と踊りとおしゃべりで、そのセンサーが指し示す数字をゼロにすること。
大盛り上がりのライブ会場に比例するようにセンサーの数はどんどん減っていくものの、次第に彼ら自身にも"迷い"があることが露見してきて...。

NY発、2005年にはベスト・オフ・ブロードウェイ賞を受賞したミュージカル『ALTAR BOYZ』
会場全体を"アルターボーイズのライブ会場"という空間に見立てた中で、個性を爆発させ、キャッチーな歌とハイレベルなダンスで魅せていく美しい5人の男子の物語は日本でも熱狂的に受け入れられ、2009年の初演から始まり2010年、2012年と公演を重ねています。

再演を重ねるごとに様々な"チーム(5人組)"が登場してきましたが、2014年、新生BOYZが誕生!
今までオリジナルキャストに冠せられていた〈RED〉のチーム名を、大久保祥太郎、大山真志、川原一馬、法月康平、山下翔央の5名が背負います。
〈LEGEND〉チームの復活も発表され、2014年の『ALTAR BOYZ』も面白いことになりそう!

そんな新生BOYZから、フアン役・大久保祥太郎さん、ルーク役・川原一馬さん、マーク役・法月康平さんの3人に意気込みを伺ってきました。

AltarBoyz201401a_5328.JPG

大久保祥太郎&川原一馬&法月康平
INTERVIEW


――皆さん、『ALTAR BOYZ』という作品にはどんな印象を抱いていましたか?

法月「ずっと受け継がれている作品だということは知っていて、とにかく人気で、大勢の人に愛されている...という印象が強いです。本当にすごい人気だって聞いていたから、そこに新しいチームで入っていくということが怖かった。今も怖いです。それは、再演されていく作品には付きものなんだと思いますが」

川原「僕は相当な運動量と、歌唱スキルが問われる作品だなと感じています。そんな作品で、今までオリジナルキャストを中心としたチームが〈REDチーム〉と呼ばれてきた中で、今回僕たち若手チームが〈REDチーム〉として演じる。今回の"新生『ALTAR BOYZ』"という作品で、そこがすごく大事なことなんだろうなと。僕たち5人が、〈LEGENDチーム〉とはまた全然違った色の、若い力で魅せることが出来たらと思っています」

大久保「僕も同じことを言おうとしました! 〈LEGEND〉はオリジナルメンバーも多く、毎回やっていらっしゃる方々なので、比較もされると思うのですが、それに負けない、若いチームをみんなで作っていけたらと思います」
AltarBoyz201408b_5427.JPG

チケット情報はこちら


海に沈んだ豪華客船・タイタニック号の悲劇を描いたミュージカル『タイタニック』
ビジュアル撮影風景を取材レポート、第2弾はLE VELVETSの佐藤隆紀さんが登場!

titanic3_01_5827.JPG
佐藤さんが演じるのは二等客、チャールズ・クラーク
恋人であるキャロライン・ネビル(未来優希さん)との婚約が認められず、駆け落ちしてこの船に乗っている、そんな役どころです。


●佐藤隆紀 撮影風景レポート●


撮影はこんな感じで行われています。
titanic3_02_5824.JPG

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉