2012年11月22日アーカイブ

チケット情報はこちら

ダンサーさんコメント動画・予告編動画到着しました!


げきぴあをご覧の皆様。
こんにちは!鶴岡由佳子です。



『甲斐のくのいち~もう一つの風林火山~』

いよいよ稽古も佳境に入ってきました。



ユニットブルージュさんに出演する女優さんはみんな可愛い!!!

(私のことはさて置いといてください...汗。)



そんな可愛い、綺麗な、セクシーな女の子たちが集まっている稽古場。

さぞかし華やかでいい匂いでもしてるのかと思いきや...



聞こえてくる声は

『ヤァー!!』

『ドォァワーッ!!!!』

『グォォーーー!!!!!!!!!』

ドスの利いた声ばかり。



台詞も一段トーンの低い声。

キリッとした表情。



ゾクゾクするほど色っぽい。

美しいです。



そんなピーンと張り詰めた空気感、なんだか神聖な気持ちになれます。

でもちゃんとブルージュらしさもあり(笑)



まさにエンターテイメント!



是非、劇場でこの空気を体感してください。



鶴岡由佳子でした。


チケット情報はこちら

●ヒラノの演劇徒然草●


11月19日、宝塚歌劇月組『ベルサイユのばら-オスカルとアンドレ編-』の制作発表が行われました。
ひと足先に出したニュース記事はこちらtakarazuka_berubara00_01.JPG『ベルサイユのばら』といえば、宝塚を代表する名作中の名作です。
原作は、池田理代子による少女漫画。
宝塚では1974年に初演、その後も上演を繰り返し、現在までの上演回数は1763回、観客動員数は426万人超。
宝塚、イコール『ベルばら』を思い浮かべる方も多いのでは。


2013年、この名作が、7年ぶりに帰ってきます。
今回は、1月から月組による『オスカルとアンドレ編』、そして4月から雪組による『フェルゼン編』を連続上演。
2014年に創立100周年を迎える宝塚、2013年からは「アニバーサリーイヤー」と銘打ち名作、大作を上演していくとのことですが、その第1弾となります。
それぞれに他組のトップスターが特別出演したりと、宝塚あげてのお祭りムードも満載です!

月組公演では、メインキャラクターのオスカルとアンドレは、龍真咲明日海りおが役替わりで務めるのも話題。
そして、花組トップスター蘭寿とむと、次期雪組トップスター壮一帆(12/25に就任)が、アンドレとして一部日程に出演します。

制作発表冒頭には月組トップスター龍真咲、準トップ明日海りお、娘役トップスター愛希れいかによるパフォーマンスも披露されました。takarazuka_berubara00_03.JPGtakarazuka_berubara00_02.JPG

takarazuka_berubara00_04.JPGtakarazuka_berubara00_05.JPGtakarazuka_berubara00_06.JPG

チケット情報はこちら

2003年に、週末に公演をする社会人劇団としてスタートしたイキウメ。
今年は劇団結成から10年の節目を迎える。

そのメモリアルイヤーに相応しい最後を飾る公演が『The Library of Life まとめ*図書館的人生(上)』だ。

2006年3月、東京・サンモールスタジオで初めて短篇集『図書館的人生』が上演されると、演劇ファンの間でたちまち評判となり、連日劇場に入れないほどの観客が押し寄せた。この作品を観てイキウメのファンになった人も多いのではないだろうか。

その後、2008年に『図書館的人生 vol.2 盾と矛 』、2010年に『図書館的人生 Vol.3 食べもの連鎖~"食"についての短篇集~』とシリーズ作品として上演され、イキウメの人気演目のひとつになった。

今回は"上巻"と題し、過去の『図書館的人生』から選り抜き、6本の作品を「まとめ」て上演する試みだ。
ただし、いわゆる再演とは違う。
それぞれの物語が独立したオムニバス形式ではなく、過去現在未来に存在するあらゆる書物が蔵される図書館の中で物語が溶け合い、ひとつの長編として新しく生まれ変わっている。

gekipia-350.jpg
左から大窪人衛、安井順平、浜田信也、伊勢佳世、森下創
(撮影:田中亜紀)

『美女と野獣』舞台の裏側は...

| トラックバック(0)

チケット情報はこちら

■『美女と野獣』東京公演千秋楽カウントダウン! 第2回■


劇団四季ミュージカル『美女と野獣』、東京公演千秋楽まであと66日です!

ディズニーアニメでもおなじみの名曲に、魅力的なキャラクター、華やかなダンス、そして豪華な舞台セット。
そんな世界を東京で味わえるのもあとわずか。
首都圏の皆さま、今のうちですよー!

本日はその『美女と野獣』の舞台の裏側を探る「バックステージツアー」のレポートをお届けします。
舞台にあがると、可愛らしいベルのおうちが...。
いかにもアニメの世界からそのまま飛び出てきたような可愛らしさ。Shiki_BB0201.JPG

チケット情報はこちら

花組芝居の二瓶拓也です。

菅原伝授手習鑑、ついに稽古最終日を迎えました。
座員皆で稽古場締めをして、いよいよ小屋入りです。
ギリギリまで試行錯誤を重ね、さらに高みを目指します。

今回は稽古中から、花組芝居の作り上げて来た歴史を感じる機会が多かったように感じます。
それは芝居についてもそうですし、人と人との繋がり方についてもです。
そんな場所にいられる幸運を感じながら、最後まで駆け抜けます。

さぁ、いよいよ幕が開きます。
ぜひぜひ、劇場にお越し下さい!

wadai-hanagumi14.jpg

詳細は花組芝居公式HPへ 

チケット情報はこちら

チケット情報はこちら

水木英昭プロデュース vol.14『SAMURAI挽歌Ⅱ~紀州の魂~』
11月20日 お稽古23日目です!

この『SAMURAI挽歌Ⅱ』は何と!
日替わりゲストがいらっしゃいます(*^O^*)
とても豪華な方々ばかりです!!

今日ご紹介するのは...この方☆
ura-mizu-sanurai2_13.jpg
曾我泰久さんでーす(^-^*)

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉