2012年3月 9日アーカイブ

2003年夏より2009年まで夏の風物詩として519公演80.5万人を動員した『ブラスト!』が3年ぶりに日本を熱くします!
全国47都道府県を回るので、『ブラスト!』が近くに来たら、是非足を運んでみてください。

ちなみに、『ブラスト!』とは、マーチングバンド、ブラスバンドをショー・アップしたエンターテインメント。「金管楽器」「打楽器」「ビジュアル・アンサンブル(ダンサー)」という3つのパートから構成され、それぞれが驚異的な演奏・技術・演技を披露します。

また、オフィシャルサポーターには、3年前にも同役を務めたはるな愛さんの就任が決まりました。
ぴあでは、早速はるな愛さんに直撃インタビューを実施。
『ブラスト!』の面白さを熱~く語ってくださいました!
撮り下ろし写真もいっぱい掲載してるので、是非チェックしてみてください。
ニュースはコチラ
 動画はコチラ

そして、いよいよ3月10日(土)10:00より関東公演のチケットが一般発売開始です!

チケット情報はこちら

☆かねこのぶろぐ☆

数年前から注目している若手女性劇作家の高羽彩さんが、NHK-FMの新作ドラマの脚本を執筆されました。出演者には劇団☆新感線の橋本じゅんさんの名前も!そこで、高羽さんに今回の脚本について語っていただきました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

つい先日まで、『ブスサーカス』というひどいタイトルの芝居をやっていたタカハ劇団の主宰、高羽彩と申します。

はじめましての方...がきっと多いことと思います。

はじめまして!

以後お見知りおきをお願いします。

みなさま、NHK-FMで放送されている『青春アドベンチャー』をご存知でしょうか?

月曜日から金曜日の22:45~23:00に放送されている青少年向けオーディオドラマ枠です。

このたびわたくし、『青春アドベンチャー』にて新作ドラマの脚本を担当させていただきました。

タイトルは『屋上デモクラシー』。

中学二年の少年少女が主役の青春ドラマです。

チケット情報はこちら

ホリプロの俳優陣とグワィニャオン俳優陣がタッグを組んだ池田屋事件とその熱い熱いスピンオフ話「池田屋襲撃、そのとき裏の家も大変だった・・!」。
2003年12月、2009年1月と上演されたグワィニャオンの代表作である「番外 池田屋・裏」を今回新たなスタイルで描き、幕末エンターテイメント時代劇「池田屋・裏2012」として上演する。2012年3月23日(金)から天王洲 劇場にて開幕と、公演間近のタイミングで、本作の脚本、演出家の西村太祐と出演の川村陽介に話を訊いた。

柿喰う客・七味まゆ味 vol.20

| トラックバック(0)

チケット情報はこちら

こんちにわ。
もうすぐドイツから帰る、七味です、ハロー。
今日は、ドイツ滞在最後の夜。
チェリストのマイコさん宅で、ちあきさん、ゆりさん、みさとさん、エンリコ、ユリア、アンドレアス、ぺトラ、トーマス、そして子供達と、とても楽しく有意義な時間を過ごしました。
ドイツの演劇事情もいろいろ詳しく聞けたし、エンリコの愛も改めてわかったし、日本の演劇界のこともおそらく少しは伝えられたし、早くもまたここに来たいと思えたラストナイトでした。
マイコさんの料理がとても美味しく、皆さんが持ってきてくれた日本の料理がとても神聖なものに感じて、とても一言では表せないくらい、海外に住んでいるということは大きなことなんだと感じました。
次に私がここに来る時には、海外に住む日本の皆様のために、梅干とか、持ってこようと思います。

さて、もうすぐ本格的に『絶頂マクベス』がはじまります。

私は私ができることを。

私のやるべきことを。

皆様と劇場でお会いできることを楽しみに。

あ、明日9日は、マクベスのフライヤー及びパンフ撮影日の、第2回目です。

残念ながら私は、明日は会いにいけないので無念っ。

フォトジェニックな写真が、またたくさん撮れちゃうのでしょうねっ

きゃあああああん☆

では、日本に帰ったら、また更新しまする。

マクベス、がんがります!!!!!

チケット情報はこちら

チケット情報はこちら

ラブ イシハラ ドゥ

げきぴあをご覧のみなさん はじめまして
関西を拠点に演劇をつくっています石原っていいます
おら、イシハラだぁ(野沢雅子さんみたいに発音して)

大勢で漫画の世界を舞台にしたりしてますが今回は2人芝居の10本連続公演です 
NMSグレイテストヒッツの名前でこまばアゴラ劇場でやります
おととしから2年間かけて作り続けた作品たちをひっさげて関西の実力を僕を通してご覧下さいというわけです
ぜひ観たってください ブログでお馴染みの七味まゆ味も出てます

それではまずはご挨拶まで 台詞の練習だぁ(野沢雅子さん...)

halashow01.jpg

チケット情報はこちら

【石原正一】
演劇人。役者、作家、演出家、振付家、漫画朗読師。 石原正一ショー主宰。
1989年、劇団そとばこまちに入団、演劇活動開始。
1995年、"石原正一ショー"旗揚げ。
脚本演出を担当、主に70年代~80年代漫画を基にサブカル風ドタバタ演劇を呈示。
関西演劇界の年末恒例行事として尽力する。
自称"80年代小劇場演劇の継承者"。外部出演も多数。
肉声肉体を酷使し漫画の世界を自身で表現するパフォーマンス"漫画朗読"の元祖。
ラジオでも漫画朗読師匠として人気。
"振付"もできるし、"イシハラバヤシ(sunday平林とのデュオ)"で歌も唄う。
意欲的に活動する42歳。

halashow_profile.jpg


【NMS=中崎町ミュージアムスクエアとは?】
劇団☆新感線や南河内万歳一座などを輩出した関西小劇場演劇の中心的存在だった「扇町ミュージアムスクエア」の冠を拝借し、演劇生活20周年を迎え、新たなる挑戦を始めた石原正一ショーの石原正一が2010年5月より始動した2人芝居プロジェクト。
関西を代表する「劇作家」の戯曲を関西の人気「俳優」と石原正一ショー・石原正一が中崎町common cafeを小劇場に仕立て上げ、上演する濃密な2人芝居シリーズ。
役者の息遣いまで伝わる臨場感の中、隔月で登場する新しい物語、笑いあり、ペーソスあり、シニカルあり、情熱ありの丁寧にじっくりと創り上げる様々な劇世界。
第3回公演『幸福論(作:稲田真理・伏兵コード)』は2011年OMS戯曲賞佳作を受賞。第5回公演『日曜日よりの使者(作:竜崎だいち・ミジンコターボ)』は熱烈支持をいただき東京にて招聘公演が実現。今回、満を持して大阪から東京へのぞみに乗って(?)やって来ます!


【最新公演情報】
NMSグレイテストヒッツ~のぞみ大阪発東京行10両編成~

【脚本陣】
『元少年の歌』久馬歩(ザ・プラン9)/『グレープフルーツ・ムーン』蟷螂襲(PM/飛ぶ教室)/『幸福論』稲田真理(伏兵コード)/『スピカ』大塚雅史/『日曜日よりの使者』竜崎だいち(ミジンコターボ)/『宇宙のファンタジー』山浦徹(化石オートバイ)/『神様それではひどいなり』山崎彬(悪い芝居)/『紛れて誰を言え』横山拓也(売込隊ビーム)/『踊る赤ちゃん人間』末満健一(ピースピット)/『アイ・アム・ウェイティング・フォー・ザ・マン』ウォーリー木下(sunday)

【出演】
石原正一(石原正一ショー)<全作品に出演>
福山俊朗(マジックラジオ)『元少年の歌』/久保田浩(遊気舎)『グレープフルーツ・ムーン』/岸潤一郎(NAィKI)『幸福論』/丹羽実麻子(劇団とっても便利)『スピカ』/平林之英(sunday)『日曜日よりの使者』/西村朋恵*東京全公演&大阪公演(4/16)/竜崎だいち(ミジンコターボ)*大阪公演(4/13~15)『日』/康喜弼(康組)『宇宙のファンタジー』/サリngROCK(突劇金魚)『神様それではひどいなり』/永津真奈(Aripe)『紛れて誰を言え』/山浦徹(化石オートバイ)『踊る赤ちゃん人間』/七味まゆ味(柿喰う客)『アイ・アム・ウェイティング・フォー・ザ・マン』

【演出】
横山拓也『紛』/大塚雅史『ス』/ウォーリー木下『アイ』/石原正一『元』『グ』『幸』『日』『神』『踊』

3/21(水) ~4/1(日) こまばアゴラ劇場 (東京)
4/13(金) ~ 16(月) HEP HALL (大阪)

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉