2017年10月 4日アーカイブ

演出家・大河内直子と、プロデューサー・田窪桜子が、演劇ユニット「アン・ラト(unrato)」を立ち上げ、第一回公演として英国の『BLOODY POETRY』を日本初演することが決定しました!

猪塚健太を主演に迎え、多彩な俳優陣と、詩人たちの青春と闘いを描きます。

 

izuka350.jpg

 猪塚健太(劇団プレステージ)

 

1984年にロンドンで初演された『BLOODY POETRY』(作:ハワード・ブレントン)は、1987年に、米ニューヨークのマンハッタン・シアター・クラブがオフ・ブロードウェイで上演。その後も英米各地で上演されている濃厚なセリフ劇。

物語の舞台はスイス、レマン湖近く。イギリスの詩人、パーシー・ビッシュ・シェリーは後に妻となるメアリー・シェリー、詩人のジョージ・バイロン卿の愛人でメアリーの義妹のクレア・クレアモントとともに、バイロンとポリドーリのもとを訪れるが......。

1816年、実際に彼らがスイスで出会い怪奇譚を語りあったという史実をもとに生まれた戯曲で、この出会いから、後の『フランケンシュタイン』(メアリー作)、『吸血鬼』(ポリドーリ作とされる)が誕生したといわれています。

ハワード・ブレントンは『BLOODY POETRY』を書いた理由をこう述べています。

『1983年の選挙で保守党が地滑り的に大勝利を収め、マーガレット・サッチャーが共和制の伝統的イギリスの革命的精神をズタズタにした時、僕はこの本を書いた。「さあ、思い出せ、イギリスの厳しい戒律があった時代にこの偉大な詩人たちがいかに無神論者を通し、革命的だったかを。僕たちは彼らの声に耳を傾けるべきだ!」(テレグラフ2012年2月7日)』

詩人たちは自由に主張し、多くを語り合います。奔放にみえる恋愛感、人生感、そして芸術への思いは重なり合い、ある結末へと向かいます。

 

演出の大河内直子は、ロンドンの英国王立演劇学校(R.A.D.A.)に留学中にこの『BLOODY POETRY』を見て以来、上演を熱望していたんだとか。

閉塞感が日に日に増す現代日本。その中でいかに自身をみつめ、自分らしく生きるのか? 自由とは、表現者とは何か? 言葉の力とは? 詩人たちの生き方を見つめることで、現代社会への問いかけにしたいと上演意図を明かします。

キャストには、登場人物の実年齢に近い20代、30代の若い俳優たちを揃え、バックボーンの異なる多彩なキャリアを持つ俳優たちとの出会いの中で創作したいと意欲をみせます。

知的で情熱的な狂気を秘めた芸術家たちの物語を、小劇場の濃密な空間で、現代に生きる若いキャストとともに創り上げる舞台。

公演は2018年2月8日(木)~18日(日)、東京・赤坂RED/THEATERにて上演予定です。

お楽しみに~♪

チケット情報はこちら

■『レディ・ベス』2017年公演特別連載 vol.7■


3年ぶりに上演される、日本発の大作ミュージカル『レディ・ベス』
稽古場レポート第3弾です!LadyBess17_05_02_7020.JPG


今回は、ベスとロビンが出会うシーンから...。



ベスとロビンは、森の中で初めて出会います。
ロビンは仲間たちと大道芸の稽古中。

ロビン・ブレイク=山崎育三郎さんLadyBess17_05_11_6949.JPG
ロビン・ブレイク=加藤和樹さんLadyBess17_05_12_7053.JPG

そこに、馬車が故障してしまったと、ベスが助けを求めにやってくるのです。


ベス=花總まりさんLadyBess17_05_14_7048.JPG
ベス=平野綾さんLadyBess17_05_62_6959JPG.jpg

チケット情報はこちら

10月13日(金)に開幕する『「ポセイドンの牙」Version蛤』

本作は、「舞台芸術集団 地下空港」主宰である伊藤靖朗の脚本・演出で、2016年6月に上演された完全新作「ポセイドンの牙」の2017年度版ともいえる"Version蛤(はまぐり)"。

タイトルから「難しそう?」と想像する方もいるかもしれない本作ですが、物語の中心にいるのは、ちょっとおバカな男子高校生5人組"スイサンズ"。彼らが自分たちの通う高校を男子校にしたくない一心で動き出す冒険譚なのです。だけどそこから広がるのは、大きな大きな物語!

というわけで、今作で"スイサンズ"のメンバーを演じる前田航基さん、原嶋元久さん、小早川俊輔さん、小松準弥さん、森田桐矢さんにお話をうかがいました!

笳ッDSC_0393.jpg(左から、森田さん、小早川さん、前田さん、原嶋さん、小松さん)

 

【あらすじ】※HPより

ナカツ県の乙亀(オトガメ)市にある水産高校に通う陽気なバカ男子仲間・スイサンズたちはある日、自治体の資金難から母校がなんと防衛人材育成高校(男子校)へと変わる計画を聞く。海と女子と夢と女子を愛するスイサンズはそれを阻止するべく、乙亀市海外のスニオ岬の海底に沈むと伝わる「黄金の釣針」を手に入れようと画策。しかし期を同じくして、海底に沈む太古の神々がその「釣針」をめぐり動き出すのであった...。

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉