●ヒラノの演劇徒然草●
2014年に創立100周年を迎える宝塚歌劇団。
カウントダウンイヤーにあたる99周年の今年も、名作を立て続けに上演し、100周年への盛り上がりをみせています。
中でも目玉は、『ベルサイユのばら』。
現在、月組が〈オスカルとアンドレ編〉を上演していますが、4月からは雪組が〈フェルゼン編〉を上演します。
この雪組公演の制作発表が3月4日、都内にて行われました。
先立ってニュースとして出した記事はこちら
月組〈オスカルとアンドレ編〉の会見の模様はこちら
『ベルサイユのばら』といえば、ご存知、池田理代子による少女漫画が原作。
宝塚では1974年に初演、以降上演を繰り返しています。
作品はフランス革命へと向かう時代の中、豪華な宮廷で暮らす王妃マリー・アントワネットと、彼女を愛したスウェーデン貴族フェルゼン、また王家を守る将軍家に生まれ、女性ながら男として育てられた男装の麗人オスカルと、彼女を愛する幼なじみアンドレ...と、魅力的なキャラクターがそれぞれのドラマを作り、時代のうねりを描き出していきます。
壮大な物語ゆえ、宝塚ではそれぞれのキャラクターを主人公に、多くのバージョンで上演をしており、上演を繰り返しても単なる再演とはなっていないという点も、人気の秘訣。
また、なんと言っても、フランス貴族の豪華なコスチューム&作品世界に、少女漫画から飛び出してきたような美しいスターたちが見事にマッチし、宝塚の代名詞というべき作品になっています。
今回雪組が上演するのは、白ばら=オスカルを中心としたバージョンに対し、紅ばら=マリー・アントワネット周辺の物語をフィーチャーした〈フェルゼン編〉。
『ベルばら』というだけで注目が集まりますが、加えて今回は雪組新トップコンビ、壮一帆&愛加あゆのお披露目でもあり、一層チケット争奪戦となりそうです。
さらに、兵庫公演のみですが、星組の柚希礼音、宙組の凰稀かなめ、月組の龍真咲という3人のトップスターが特別出演する日もあり、歌劇団全体でこの公演を盛り上げていきます。
2013年3月 8日アーカイブ
世界トップレベルのミュージカルスター、レア・サロンガ、ラミン・カリムルー、シエラ・ボーゲスと城田優が競演するプレミアムショー『4Stars One World of Broadway Musicals』が6月、東京と大阪で上演されます。
ミュージカルファンなら、この方々の名前を聞いただけで「すごい!」と思わず身を乗り出すようなビックネームが集結。
しかも世界で唯一日本だけで開催するという、まさに奇跡のプレミアムショー!
演出は『オペラ座の怪人』の演出で知られるハロルド・プリンスの一番弟子として研鑽を積み将来が期待される演出家ダニエル・カトナー、音楽監督/アレンジは"ブロードウェイで最も巧みで最も洗練されたソングライターのひとり"と言われるジェイソン・ロバート・ブラウンとクリエイターにも注目です。
そんな奇跡のプレミアムショーに日本人代表として参加する城田優さんにインタビューしました。
中野ザ・ポケットにて3月5日(火)よりT1project『STEP OVER THE FUTURE』が開幕!
公演の雰囲気が少しでも伝わるように、某日、稽古場で撮影した画像をご紹介いたします♪♪
<あらすじ>
舞台は、2013年の、とある小さな港町。
父親の生き方に反発していたが、自らは夢を追うこともできない青年がいた。
時代が変わって、1984年、夢を失った父親が、挫折と葛藤の中にいた......。
二つの時代が並行して描かれる交響曲のような美しくも切ない物語。
<T1projectのご紹介>
T1projectとは、数々のテレビドラマの脚本、演劇・ミュージカル公演の脚本と演出を手がける友澤晃一が主宰するカンパニー。
映像や舞台に関係なく、観客の心に響く『嘘のない演技』を追求している。
T1project『STEP OVER THE FUTURE』
〔公演期間〕2013/3/5(火) ~ 2013/3/10(日)
〔会場〕中野ザ・ポケット
[劇作・脚本・演出]友澤晃一
[出演]田中克宏 / 齋藤友映 / 中嶌大輔 / 中川知子 / 針生楊志夫 / 田中佑 / 箕輪達昭 / 他
公演は、東京/中野ザ・ポケットにて2013年3月10日(日)まで。
★チケットぴあの公演ページでも稽古場画像をご紹介しております!