2012年3月30日アーカイブ

チケット情報はこちら

こんにちは。
パラドックス定数の野木萌葱と申します。

今回こちらの「げきぴあ」の方で、ブログを執筆させていただくことになりました。
よろしくお願いいたします。

劇団ブログの方は恐ろしいほどに停滞しまくっております。
そんな私です。
どうなりますことやら。

「げきぴあ」ブログの方は怒られない程度に更新せねばなあと、初回から後ろ向きな決意を掲げてみたり。
うん。今日、あの、稽古がお休みなんですね。
なので朝から、分娩室と化した我が机の上で、ラストシーンの出産をば。

ぎいいいいいいいやあああああああ。
産まれねええええええええええええ。
頭は出てるんだけどよおおおおおっ。

あ。冒頭は、こんな感じです。
江戸川乱歩と横溝正史と夢野久作がおしゃべりしてます。
そんな芝居です。
手書き横書きクセ字の台本です。

ではでは分娩室に戻ります。

pdx01.jpg

チケット情報はこちら

パラドックス定数 プロフィール

| トラックバック(0)

【パラドックス定数とは?】
主宰・野木萌葱により1998年にユニットとして旗揚げし、主要メンバーの固定化を受け、2007年6月に劇団化を敢行。
戦後の未解決事件や歴史上の著名人をモチーフとした、濃厚且つキレのある男性芝居が特徴。
無駄を排した的確で鋭い台詞は、常に圧倒的な質量を誇る。
綿密に作り込まれた息苦しい程の舞台空間から押し寄せる緊張感は他に類を見ない。

【野木萌葱紹介】
1977年生まれ。神奈川県横浜市出身。
日本大学演劇学科劇作コース(第一期生)卒業。

強靭な想像力をもって生み出す、フィクションとノンフィクションの隙間を鋭く顕す台詞劇を得意とする。
濃密な会話、隙間のない会話。
観る側に集中力を求める膨大な情報量の芝居を創る。

pdx-profile.jpg

公式サイト

【最新公演情報】
第28項「HIDE AND SEEK」
作・演出:野木萌葱
出演:植村宏司 西原誠吾 井内勇希 今里真 酒巻誉洋 小野ゆたか 加藤敦 生津徹 大柿友哉 平岩久資
4月13日(金)~4月22日(日)  三鷹市芸術文化センター 星のホール

チケット情報
次回公演情報

3月27日(火)に、渋谷駅で「三谷幸喜 初ものづくし三公演」の号外新聞(ぽいチラシ)が配布されました!!

mitani01.jpg

こちらは、今年の夏の「初ものづくし3作品3ヵ月連続上演!!」の決定を記念して作成したもの。雨天だったらどうしよう・・・と心配していましたが当日は晴天。ほっと一息で、配布が開始されました。

mitani02.jpg

今回の号外新聞、一番受け取ってくれたのは、30代の男女です。ちょっと風が冷たく感じる時間帯もありましたが、ポケットから手をだして受け取ってくれたり、「三谷幸喜」という名前に反応して、一度通り過ぎてから受け取るために戻ってくる方もいて、配布スタッフのやる気もUP。中には制服を着た学生が受け取ってくれたり、受け取った号外新聞をすぐに広げて読み始めてくれる人がいたり、号外新聞を片手に持って街に消えていくサラリーマンがいたり、本当にさまざまな人に受け取ってもらえました。

mitani03.jpg

チケット情報はこちら

本日は太鼓振り付けの筑紫寿楽さんが三度目の指導に来てくださいました!

ということで、その前に皆さん自主練習です。

mizu08.jpg

横打太鼓を担当する北村悠さん、剱伎衆かむゐの宗像拓郎さん、松村裕美さん。
熱心に何度も何度もバチを叩いていました。
そしてよく音を聴いて、と熱の入った指導をするPaniCrewの山本崇史さん。
あれ?山本さん、太鼓のシーンでてましたっけ...?

そして、寿楽さんがいらっしゃり、太鼓シーンを通して見ていただくと、
「結構いいですね」
というお言葉!!

だけどまだまだよくなるところがあるとさらに指導していただきました!

お客様には「かなりいい」ものをお見せしますよ!楽しみにしていてくださいね!

レポートは熊谷莉沙でした!

チケット情報はこちら

チケット情報はこちら

2012年11月の本公演での解散を発表し、番外公演「ピリオド」 を目前に控える東京セレソンデラックス。

主催、宅間孝行さんの動画コメントが到着!
なんと、ぴあ独占です

公演は4/3(火) ~ 15(日)  中野ザ・ポケットで上演。

そして、三重公演も! 三重にお住まいの方は必見です。4/20(金)  四日市市文化会館 第1ホール


そんな中、オフィスセレソンのプロデュースによる上演戯曲の募集が決定、募集要項は公式サイトをご確認ください。
今後の活動も気になります...!
我と思う方はチェック!

チケット情報はこちら

チケット情報はこちら

イシハラアハードデイズナイト

さて。
石原正一です。
カーネーションもオカンが最期で。あす最終回。
めざましテレビも大塚さん卒業。愛ちゃん伊藤アナも卒業。
お別れの季節ですね。

我がNMS、中崎町ミュージアムスクエア、扇町ミュージアムスクエアへの想いから名付けた冠です。
グレイテストヒッツです。過去に2年間に生まれた10作品をこまばアゴラ劇場で12日間連続上演する無謀な企画。
僕につきあってくれる共演者、スタッフ、そしてお客さんにありがとうの感謝を込めて、、、、

化石オートバイの山浦徹さんとピースピットの末満健一さんの本で戦った『踊る赤ちゃん人間』
遊気舎の久保田浩さんとPM/飛ぶ教室の蟷螂襲さんの本で争った『グレープフルーツ・ムーン』
Aripeの永津真奈さんと売込隊ビームの横山拓也さんの本で闘った『紛れて誰を言え』
柿喰う客の七味まゆ味さんとsundayのウォーリー木下さんの構成でゴドった『アイ・アム・ウェイティング・フォー・ザ・マン』
マジックラジオの福山俊朗さんとザ・プラン9の久馬歩さんの本で泣いた『元少年の歌』
とっても便利の丹羽実麻子さんと大塚雅史さんの本で走った『スピカ』

終わりました。。

あと残るは本日千秋楽の、
康組の康喜弼さんと化石オートバイの山浦徹さんの本で溶ける『宇宙のファンタジー』と、
土曜の岸潤一郎さんと伏兵コードの稲田真理さんの本で読む『幸福論』と、
本日初日の、
突劇金魚のサリngROCKさんと悪い芝居の山崎彬さんの本で食べる『神様それではひどいなり』。
明日初日の、
sundayの平林之英さんとミジンコターボの竜崎だいちさんの本で暴れる『日曜日よりの使者』が待ってます。

チケット情報はこちら

イシヘルプ! いのちかけるか

こちらも ~

アゴラさんで かけてます~

気になったら是非~

思いですか

舞台って 重たいもん見せるもんでしょ?

あと3日 よろしくお願いします

死にたがったり生きたガッタリ
大丈夫ですよ!!!!


中島みゆき好き 来い
気持ち的に!

halashow21.jpg


チケット情報はこちら

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉