福島県・いわき市の公演をレポート!
10月13日、1週間にわたる東北応援無料ツアーもついに最終日! 一行は宮城県を後にし、すっかり乗り慣れた(!?)バスで福島県に入ります。目的地はいわき市の小名浜市民会館。小名浜港にも近いこの地域も震災の被害は大きく、道路が歪んだままのところも多く見受けられて、車で走っていても違和感を覚えるほどでした。
しかし、会場は歴史ある風情の市民会館! 演劇を上演するには、昨日の談話室より設備が充実しています!(談話室を批判しているわけではありませんので、誤解のありませんように......。) 楽屋は畳敷きで、同じく昨日の南三陸のホテルを思い出しつつも、一行はすっかり熟練さながら準備を進めます。

10月13日、1週間にわたる東北応援無料ツアーもついに最終日! 一行は宮城県を後にし、すっかり乗り慣れた(!?)バスで福島県に入ります。目的地はいわき市の小名浜市民会館。小名浜港にも近いこの地域も震災の被害は大きく、道路が歪んだままのところも多く見受けられて、車で走っていても違和感を覚えるほどでした。





もともと実力派揃いの俳優たちもこの1週間で更に芝居の完成度も高まり、きっと想像以上に魅了されたからなのか、客席は最終日にふさわしい大喝采! カーテ ンコールの挨拶のあと、俳優たちは客席を通って退場するのですが、そこで坂口さんを始め、みんなが何かお客様に話しかけています。「今日の記念に手作りの 楽器はお持ち帰りくださーい!」なんと、突然のサプライズ! 終演後のロビーでは沢山のお客様が手作りの楽器をまるで宝物のように持ち帰っていかれました。
キャラメルボックスにとって、とにかく初めての経験づくしだった今回の東北応援無料ツアー。演劇の力でいったい何がもたらすことができるのか......まだ彼ら の取り組みは始まったばかりです。今回は震災をきっかけに東北を旅したわけですが、キャラメルボックスの『賢治島探検記』が彼らのライフワークとなって、 ひとりでも多くの人に届けられますように。本当に本当にお疲れ様でした!
取材・文:本田裕一郎
ツアーの詳細はコチラ