こんにちは。和田ひろこです。
今日から新しい稽古場に移動し、稽古場仕込み!!
劇団員と
ブカン助手ローラ
あっちゃん
ちげ
草ちゃん
みんな雨なのに汗だくの筋肉痛(◎-◎;)
頑張って~!
俊平!
つっ立ってると怒られちゃうよ゜。(p>∧
こんにちは。和田ひろこです。
今日から新しい稽古場に移動し、稽古場仕込み!!
劇団員と
ブカン助手ローラ
あっちゃん
ちげ
草ちゃん
みんな雨なのに汗だくの筋肉痛(◎-◎;)
頑張って~!
俊平!
つっ立ってると怒られちゃうよ゜。(p>∧
●よこやまのステージ千一夜●
いよいよ6月、衣替えの時期になり、
関東も先週より梅雨に入りました。
今日はこんな季節にピッタリなお芝居、
新国立劇場演劇「雨」(6月9日開幕)をご紹介します。
冒頭、豪雨のシーンから始まる本作、
先日、ニュースでも公開稽古の様子をご紹介いたしましたが、
ここではニュースでは書ききれなかったこぼれ話をお届けします。
この作品は、昨年4月に急逝した井上ひさしさんが1976年、オーストラリア滞在中に一気に書き上げ、同年に初演。
今回は『太鼓たたいて笛ふいて』『私はだれでしょう』『きらめく星座』『花よりタンゴ』『國語元年』『組曲虐殺』など、
数多くの井上作品を手がけてきた栗山民也さんが本作を初めて演出します。
色(=妻・おたかの美貌)と欲(=大金)に目がくらみ、
行方不明となっている東北・平畠の紅花問屋の旦那・喜左衛門になりすます屑拾いの徳を演じるのは、
市川亀治郎さん。
彼の運命を握る喜左衛門の美しい妻・おたかには、永作博美さん。
市川亀治郎さんは先週の5月27日(金)まで、
明治座で五月花形歌舞伎の昼の部(『義経千本桜』より『川連法眼館』の段)に出演しながらの稽古。
また永作さんも出産後、撮影に挑んだ映画『八月の蝉』が、興行収入10億円(!)を突破し、現在公開6週目に突入。
様々なメディアに引っ張りだこのおふたりが井上作品に挑みます。
■日本初演!『三銃士』の世界(1)■
今年で開場100周年の帝国劇場、7月後半から8月の夏休み期間に上演されるのは、ミュージカル『三銃士』。
オランダ、ドイツで好評を博したスペクタクルなミュージカルが、日本初上陸します。
この作品の製作発表が5月30日に行われました。
ニュースで配信した記事はコチラ。
げきぴあでは、『レ・ミゼラブル』に続き、この『三銃士』も追いかけていきます!
第一回は、会見の詳細レポートです。
げきぴあご覧の皆さん!初めてましてですね!水木英昭プロデュース代表、水木英昭です。
我が水木英昭プロデュースは、かつての所属劇団、劇団スーパー・エキセントリック・シアター時代に発足した演劇集団です。2000年に私が退団してから活動を中断しておりましたが、2006年に改めて公演を再開してから、今回で新生「水木英昭プロデュース」となってから12回目の公演となりました。
我々の公演スタイルはプロデュース公演ですので、劇団的な固定の俳優陣での公演とは少し異なりますが...長くやっていますと、レギュラーメンバーは必ず生まれくるものです。
水木英昭プロデュースとしては、小劇場的な既存の演劇枠にとらわれないパフォーマーとの共演を、一つ
のスタイルとしてやって参りました。
6年という月日が、そのスタイルに新しい形を産んでくれました。
今回上演する「蘇州夜曲」は、いままで築き上げて来たレギュラー的な出演者と完全フレッシュなキャストに分け、完全ダブルキャストでお送りする企画です。
山と口で森の広と書いて
山口森広です!
さ~て!
いよいよ稽古場が移動です。
ワクワク
ドキドキ
初めて行く稽古場です。
オススメの蕎麦屋があるらしい
オススメの飲み屋があるらしい
ワクワク
ドキドキ
新しい稽古場は
実際の寸法と
仮でセットを立てるみたい
ワクワク
ドキドキ