2016年に続き2回目の開催となる、「観て」「踊って」「過ごして」体感する新時代の若手ダンスフェスティバル「DANCE×Scrum!!!」。ダンスカンパニーBaobabが主催し、ディレクターを北尾亘が務める。
第2弾のテーマは、「パフォーマンス空間、アーティスト同士の"×(クロス)"」。舞台と観客の境界線を越えて躍動する身体の熱と熱が交差するここだけのコラボレーションが見所だ。
ディレクター北尾がステージプログラムでコラボレーションするのは、ともにコンテンポラリーダンスの若手振付家として活躍する中村蓉。
創り手としてだけでなくダンサーとしても活動しているほか、演劇作品への振付やワークショップ講師など活動は多岐にわたる二人。初のコラボレーション、どのような創作を行っているのか?稽古場見学とともにロングインタビューを行った。
それぞれがオリジナルの振付を創り互いに教え合う。性別も体型も、踊りのルーツも異なる二人は、「やりづら〜い!!」「早くてついていけない〜!」などと漏らしながらも、みるみる自分の身体に振付をフィットさせていく順応性はさすが。二人で選曲した軽快な音楽に合わせ互いのカラダを共鳴させるようにその瞬間を純粋に楽しんでいる。日々ダンサーの身体に向き合っている二人だからこそ、阿吽の呼吸や間合いで絶妙な距離感と時間の流れが生み出されていく。瞬時に振付家とダンサーの役割が入れ替わり、ときにミックスされている様子は非常に興味深い。
―2016年のDANCE×Scrum!!!はどうでしたか?
中村:前回のテーマだった「横で繋がる」というのがとても新鮮だったの!競うのではなく、肩を組んで一緒にやろうという感覚が発見だったし共鳴した。私だったらせっかく大きな劇場を使えるなら独り占めしたくなっちゃうかも(笑)。でも当時は作品創作がけっこう大変で、フェス全体に100%参加しきれなくてすごく後悔した。もっと盛り上げられたのにな〜、って。でも、前回の作品は自分の挑戦的な創作が観客に伝わった実感があってとても大事な作品になったから、何かあるたびに思い出すんだよね。それはスクラムが[挑戦できる場だったから]だと思う。
北尾:すごい嬉しい!前回は初めてで色々手探りだったから、みんなを巻き込みきれなかった部分もあって、今回は前回以上にムーヴメントの渦を起こしたくて、"×(クロス)"をテーマにしたんだよね。