2017年4月27日アーカイブ

チケット情報はこちら

二転三転する物語に張り巡らされた伏線、衝撃の結末――。
加藤和樹が、傑作サスペンス劇『罠』にに三たび挑みます。

いまや次々と話題作に出演する実力派となった加藤さんですが、2009年に上演されたこの作品が、舞台初主演作でした(翌年に再演も)。

ご自身も思い入れのあるこの『罠』という作品について、加藤さんにお話を伺いました。
wana_kato_01_025.JPG

●ものがたり●
とある山荘での出来事。
新婚3ヶ月のカップルがバカンスのため訪れていたが、妻のエリザベートが行方不明になってしまう。
夫のダニエルは、カンタン警部に捜索を依頼するが、なかなか見つからない。
そこへ、マクシマン神父に付き添われてエリザベートが戻ってくるが、全くの別人だった!
ダニエルは、激しく抵抗し、妻ではないと主張するが、状況証拠はどれもこれも、現れた彼女が妻に違いないというものばかり。
証人として絵描きや看護婦も登場し、騒動の渦は大きくなるが、ついに殺人事件にまで発展してしまう。
誰が正しいのか、嘘をついているのは誰なのか、エリザベートは一体どうなったのか、
やがて、思わぬ事態から意外な真実が明らかになる...。
(公式サイトより)


◆ 加藤和樹 ロングインタビュー ◆

自分が罠にはめられていくようで、
初演の時は人間不信になりかけました(笑)


―― 7年ぶりの『罠』ですね。この作品は加藤さんの舞台キャリアの中では、かなり初期に出演した作品ですね。

「はい。初主演舞台としてやらせていただいたのが、2009年。その翌年には再演もやらせて頂きました。当時はまだ20代なかば。まだそんなに経験もない中、こういった戯曲...サスペンス劇であり会話劇である作品をやらせていただくということで、初演は手当たり次第、がむしゃらに作り上げたという思い出です」


―― 初演の演出が板垣恭一さん。再演では演出は深作健太さんがご担当されています。今回は、再演に引き続き深作さんとのタッグですね。

「深作さんと組んだ再演は、自分にとっては2度目の挑戦でしたし、自分なりに台本も、ダニエルという役もより掘り下げることが出来て、結果的にすごく腑に落ちたものになりました。深作さんと重点的に作り上げたのはダニエルの動機や心情。気持ちの部分をより見せようと、流れが分かるような芝居作りをしたのは、いい経験になりました。実は、初演と再演で、ダニエルの肝となる心情の部分を変えたんですよ。あまり細かく言うとネタバラシになっちゃうんですが(笑)。その部分が違うと、ずいぶん芝居が変わってくる。最初から作り方も180度変わってしまう。そこも今回はどうしようか、と深作さんとも話しています」


―― ご自身の中では思い入れのある作品でしょうか。

思い入れ、とてもあります! まず一番最初にこの本を読んだ時、想像だにしていない展開で、読みながらワクワクが止まりませんでした。僕の演じるダニエルの前に、人が入れ替わり立ち替わり登場して、誰が本当のことを言っているかわからない。そもそも、ケンカして飛び出していって帰ってきた妻が全然知らない人だった、というところから意味がわからないじゃないですか(笑)。しかも最後のどんでん返しで「うわ、人って、怖い!」てなりますし
wana_kato_04_009.JPG

チケット情報はこちら


2003年に始まった人気シリーズ『CLUB SEVEN』。その11作目となる最新作『CLUB SEVEN-ZERO-』は、脚本・構成・演出・振付・出演の玉野和紀さんが「『CLUB SEVEN』の原型を創り上げた」と話す、吉野圭吾さん、東山義久さん、西村直人さんという"レジェンドメンバー"が6年ぶりに集結! さらに香寿たつきさん、原田優一さん、蘭乃はなさんが出演します。


1.jpg

そこで、レジェンドメンバーに直撃!

今作について盛り上がった【その1】に続いて、『CLUB SEVEN』の思い出や、お互いの印象を語っていただきました!


――皆さんが『CLUB SEVEN』に出演してきて「こんな自分がいたんだ」と知った部分を教えてください。

西村:僕が長年やらせてもらっている"にゃんこ先生"なんですけど、こんなに続くと思っていなかったので(笑)。今はあれをやると、もう一人の自分が出てくる気がするんですよ。


――どういうことですか?

西村:いい例がピコ太郎さんなんですけど。ピコ太郎さんとそうじゃないときって全然別キャラじゃないですか、あの人。ピコ太郎さんのときはなんか可愛らしかったりとかするところを見てて「あれ、にゃんこ先生になってるときの自分と似てる...」って(笑)。いや、僕の方が先ですけどね!僕が先ですけど!!

吉野:(笑)。並んでできそうですよね、ピコ太郎と。

西村:コラボできる。

吉野:すごく合うと思う(笑)。


――吉野さんはどうですか?

吉野:僕、モノマネとか恥ずかしくてやってなかったんですよ、30代の頃。で、『CLUB SEVEN』で金八先生のモノマネをしたときに、何か自分が壊れた...。

全員:(大爆笑)

吉野:あそこから何でもできるようになった。自分がやっと打ち破られたというか。

玉野:いつやったんだっけ?

吉野:1stかな? ありがたいですね。


――他の作品にも影響したりしましたか?

吉野:はい。それがなければ今の自分がない...金八先生に出会わなければ!

全員:(笑)


IMG_2025コピー.jpg


――東山さんはどうですか?

東山:僕、2ndから参加させていただいたんですけど、そのときに玉野さんが「本当にこのメンバーでやりたかった、参加してくれてありがとう」って言ってくれて。じゃあさっそく振り付けいこうかってときにまず「蚊」だったんですよ(笑)。1stは公演が重なってて僕、観てなかったから何をするかわかってない。で、まず「蚊」をやる。蚊が不倫をするんですよ。

玉野:(笑)。

東山:もう初日からパニックですよ。かっこいいショーじゃなかったっけ?みたいな。蚊が不倫をする...でも不思議と「するかな!」って思って(笑)。

全員:(笑)

東山:それに僕、シアタークリエに初めて立ったのが『宝塚BOYS』(2010年)っていう作品で、自分にとってすごく神聖な場所だったんですよ。

吉野:(笑)けがれた?

東山:そこでまさか全身金の総タイツでソロダンスすると思わないじゃないですか。

玉野:嬉しそうにやってたよ?

東山:「俺、ふり幅でかいわ」って。ほんとありがとうございます!

玉野:(笑)。

東山:もうちょっとギアあげて、今回も新しい自分を出していきたいと思います!


カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉