2012年7月10日アーカイブ

チケット情報はこちら

昨日、4回目の公演が無事終了しました。
立ち見が出るほどのパンパン具合。
ご来場いただいたみなさま、ありがとうございます。

さてさて、今回はお運びいただいても見ることが出来ない楽屋をご紹介したいと思います。

まずコチラが楽屋その①
en_03.jpg

比較的若手男性楽屋です。
よく言えば元気がある。悪くいえば落ち着きがない。
そんな感じです。

続いて楽屋その②
en_04.jpg
ベテランのみなさんです。
さすがにどっしりと落ち着いて...ないですね。
ノリノリです。

最後はお楽しみ女性楽屋
en_05.jpg
...撮影NGでした。

なんて書いてるうちにもうこんな時間か。
さぁ、5回目の幕が開くまであと1時間!
今日も頑張りましょう!!

チケット情報はこちら

チケット情報はこちら

■『エリザベート』への道 2012 第37回■

東京公演を終え、いよいよ7月5日より博多座での上演がスタートした『エリザベート』
本日は、九州よりトート役・石丸幹二さんインタビューが到着しましたのでどうぞ!elisabeth2012_37_01.jpg

チケット情報はこちら

デス電所の座付き作曲家・和田俊輔です!

death_28.jpg


デス電所、今夏注目の公演『神様のいないシフト』。いよいよ開催が近づいてきました・・!
もう10日程度で初日です。あと10日程度といったら歌もBGMも全部バッチリ出来あがって稽古場でもサクサクあわせて・・なんて毎回思っている夢なんですが、またしても夢のままで終わりそうです。。。


とはいえ!
デス電所ではおなじみの、劇中必ず流れるオリジナルソング。こちらは既に全曲あがっていまして、音楽的にも渾身の自信作が生まれたと自負しておりますっ。どんな歌が出来たのかお話したいのはやまやまですがネタばれになりますので(笑)、今日は、デス電所のオリジナルソングの作り方について、チラリと触れていきたいと思います。
death_29.jpg


まず!
歌作りの最初は、主宰であり脚本・演出家でもある竹内佑くんが台本を書いてくるところから始まります。既にこの台本にはオリジナルソングの歌詞が書かれています。「この曲は○○調に」なんてイメージの指定がある曲もあります。
そうです。
デス電所の歌作りはいわゆる、『歌詞先行』なのです。もちろん『曲先行』で書く場合もありますが、圧倒的に『歌詞先行』が多いのです。
なんでかと言いますと、諸説諸々ありますが一つには、僕が歌詞先行で曲を書くことが大好きだからなんです。だって曲先行だったら自分が0からアイディアを出さなきゃいけないけど、歌詞先行でしたらそこに既にアイディアがあるわけですから(笑)。しかもそれが自分が思いつきもしない素敵なアイディアだったりするわけで。そんな歌詞をもっともっと想像力を膨らませて音楽へと変えていく作業が大っ好きなんです。

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉