『エリザベート』連載、本日はルドルフ役・古川雄大さんのサイン&握手会の模様をレポートします。
古川さんも、『エリザベート』初参加。
ストイックなルドルフを熱演しています。
開幕前に実施したインタビュー記事はこちら。
この日の舞台を終えて、サイン会会場に現れた古川さん。
沸き立つ会場に、ちょっと照れたような、はにかんだ笑顔を見せていました。

今年の『ブラスト!』には日本人キャストが3名も出演!
2003年の日本初演時から活躍してきた石川直さんに加え、昨年の新カンパニーオーディションに合格したカラー・ガード(ダンサー)の和田拓也とトランペット奏者の米所裕夢さんが、ステージで魅せます。そこで新メンバーとなったお二人にカンパニーに入るまでの経緯から日本ツアーの見どころまで、さまざまな話しをうかがいました!
―『ブラスト!』のオーディションを受けようと思ったきっかけは?
和田:3年ぶりに日本ツアーがあること知人からを聞き、チャンスがあるならと思い受けました。
米所:僕は、打楽器と金管楽器で構成された伝統的なドラム・コーを勉強しにアメリカに行きたいと思い、お金を貯めていた時にこの話しを聞きました。オーディションは、自身の演奏をビデオで送るだけだったので、だめもとで送ってみました。
―合格の連絡が来たときの気持ちはいかがでしたか?
和田:すごく嬉しかったのですが、合格の連絡をいただいた時点では信じられなくて。もしかしてこれはドッキリじゃないかと疑ってしまいました(笑)
米所:合格が決まって2週間後に渡米だったので、実感する間もなかったです。正直今でも信じられないくらいです(笑)
―渡米後はどんなスケジュールをこなされていたのですか?
和田:渡米後は、アメリカツアーのキャストに加わって、稽古に参加しました。2週間稽古した後にステージ上でのリハーサルを行い、8週間後にはアメリカツアーが始まるという慌ただしさでしたね。
おはようございます!
ブログリレーのやつですね。
及川さんからのバトンで、お題としてはアンカーですね。
小林顕作でございます。
表現さわやかを、別のユニット名にするならば、
「腹筋ローラー部」
如何ですか?
腹筋ローラーというのは文字通り、腹筋を鍛えるローラーのことで、めいけんさんが稽古場に持ってきていたので、やってみたところ楽しくてはまってしまい、2人で腹筋ローラー部を名乗っています。 でも別に腹筋が割りたいわけでも、痩せたいわけでもなく、腹筋をつけておくと、腰に良いから、という理由だけでやっているわけです。
もう一つ浮かびました。
「ゴチンナリマース」
これは、岩本くんや真弓さんがぼくにたかろうとするときに使う掛け声です。 調子に乗ると、ゴチンナリメ〜スに、なります。
「表現さわやか」を、どうぞよろしくお願いします!