2018年11月 7日アーカイブ

チケット情報はこちら

  

世界は一人 宣伝イメージタイトルあり.jpg

「ハイバイ」を結成して15年。家族の確執や自意識の問題など、個人の物語を書き続けてきた岩井秀人が、初めて本格的な音楽劇を上演する。描くのは、海のそばの町に生まれた同級生3人の人生のねじれと交わり。そこにどう音楽が混ざっていくのか。キャストの松尾スズキ、音楽の前野健太も顔を揃えて、その世界観を語り合った。

 

NL0_5341.jpg前野健太、松尾スズキ、岩井秀人

 

──まずは岩井さんから、初の音楽劇を上演しようと思われた経緯からお聞かせください。

岩井 もともとミュージカルを観るのは好きだったんですけど、『レ・ミゼラブル』とか『ミス・サイゴン』みたいに、ミュージカルは時代背景や世界観が大きなものを描くのに向いていると思っていたので、家族のことだったり、自分の身の回りの話を描くことが多い自分がやるのはきっと違うんだろうなと思っていたんです。でも、歌とか音楽って、そういう爆発力だけではなく、個人的なこと、一瞬よぎっただけの思い、そういった小さなことも拡大して届ける力もあるものだよなと思って。その視点からすると、僕がいつもやっていることも音楽にして広げられる可能性が大いにあるなと思ったんですよね。その視点を持てたのは、昨年、森山未來くんとマエケン(前野健太)と一緒に『なむはむだはむ』をやった影響が大きいと思います。あのとき、しゃべり言葉の演劇とミュージカルの間というか、いや、もっと全然関係ないところをうろうろさせてもらった気がして。音楽は鳴っているけど関係のない身体でいたり、好きなときに音楽にいけばよかったり、舞台上の身体とか居方がすごく自由に感じられたんです。だったら、モノローグの途中からスルッと歌に入っていくことも可能だし、歌からまたモノローグに戻っていくことも可能だし、それがダイアローグでも大丈夫だろうしと思って。また、歌って、視点がどこにでも飛んでいけるので、それは演劇としてすごい力になるなと思ったんですよね。

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉