2014年2月11日アーカイブ

チケット情報はこちら


2月15日(土)より、東京・下北沢駅前劇場にてMONO第41回公演『のぞき穴、哀愁』が開幕します。

作・演出は土田英生さん。

土田さんといえば、近年『二都物語』『ウェルズロード12番地』など劇団以外の舞台作品の作・演出を手掛けたり、日本テレビ系『斉藤さん2』の脚本を書かれたりと多方面で活躍されています。劇団公演を観たことがなくても"あっ、名前聞いたことある!"と思われた方もいるのでは?

さて、そんな土田さんがネット上に溢れる匿名の人々が発する無責任な声から着想を得たという新作は、のぞくことを仕事にする人々を描く、哀愁漂う密室劇。
表舞台に出られない、決して主役にはなれない、そんな人々のおかしくも切ない会話劇が期待できそうです。


客席から、のぞいて下さい、私たちを。

MONO41_image.jpg撮影:西山英和(PROPELLER.)


初日を目前に控えた某日、土田さんからげきぴあ宛にメッセージが到着しました!

☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆ー☆

げきぴあ読者のみなさん、MONOの土田英生です。
まもなく公演がはじまる『のぞき穴、哀愁』について書かせてもらいます。
その前に、劇団の紹介を。
 

チケット情報はこちら


こんにちわ!
いよいよ、大阪公演を残すのみとなりました、柿喰う客『世迷言』。
大阪公演の会場は、有難いことに相当に大きいので、まだまだどんだけでもお客様にご覧頂けます!!!
14日、15日には、ぜひぜひお誘い合わせて、サンケイホールブリーゼにご来場頂ければ幸いです(*^^*)!!!!!

では、大阪公演を4日後に控えた今日ですが、関西出身、劇団員の、大村わたるの紹介をしたいと思います。
彼とは、2010年の1月に、大阪の御堂会館で、オパフェの参加作品である柿喰う客『宴会芸レーベル』で共演してからの付き合い。
その前には、柿喰う客のスポーツ演劇『すこやか息子』で、三重県文化会館での創作活動に参加してもらってたり、なんと大阪で上演した私の一人芝居の初演(2008年12月)を観て頂いてるというから驚きです。
本公演で共演したのは、『無差別』に続いてまだ2度目なんだなぁ。
キャラメルボックス×柿喰う客アナザーフェイス『ナツヤスミ語辞典』と、新潟での『流血サーカス』と、池袋のお寺での『ヘビーユーザー』と、大阪ABCホールでの春の文化祭参加作品『来週は桶狭間の合戦』という2人芝居と。
彼とは、こうやって数えられるくらいしかまだ一緒にやってないけれど、結構濃い時間を過ごしてます。
彼の幼少時代のイジメられたエピソードが、かなり秀逸でヤバイのだけれども、その優しさからか、劇団内でも、あんま変わらず、イジメられてます。笑
また、柿喰う客の、最近のアングラ感を強めているのは、彼の存在が大きく影響してるような気もします。
その濃い演技。光る汗。飛び散る唾。(注:全て褒め言葉!笑)
英介さんや富岡さんに、『見てると笑っちゃって芝居できない』なんて言わしめるくらい、みんなに愛されています。ズルい!笑
黙っていれば、ホントに良い男、そのうちモデルとかでも売れれば良いのに、と、勝手に思ってます。

彼の貪欲さ、独特の笑いのセンス、独特の気持ち悪い動きで、今後もファンを増やし、魅了して欲しいと思います!
そんな彼に魅了されに、是非是非、『世迷言』、ご来場くださいませーーーっ

あとねー、今回の本痴気は、真面目に芝居を担ってるけど笑、乱痴気での猿の皇子は、あっちゃんとは別の魅力が出てて、とても素敵だったよー、ね、皆さんっ??

yomaigoto10_0.jpeg

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉