2010年11月10日アーカイブ

■見なきゃ損!話題の公演■

「あなたのそばにもいそうな人の、ハッピーコメディ!」
と爽やかなキャッチがチラシに入っておりますが、台本が上がってみたら、
思い切りドタバタコメディーな本作品!
第1回目の今回はわずか100席弱の劇場での上演です。
至近距離でのドタバタ、ホロリに乞うご期待。

伊東四朗一座・熱海五郎一座の座付き作家、妹尾匡夫プロデュースの舞台が12月に上演になります。初日顔合わせ記念、オールキャスト(河本千明、小宮山実花、小磯勝弥、南波有沙)&妹尾さん、オフィスまあ作家陣(放送作家)参加のポッドキャスティング配信中です。フランク(過ぎる?)な初日顔合わせの様子をどうぞお聴きください。
オフィスまあポッドキャスティング(第115回)はこちらから

wadai-theaterma01.jpg

wadai-theaterma02.jpg


大切な誰かとの関係にお悩み中の方にも是非、観ていただきたい作品です。
一緒に観劇すると仲直りもスムーズに。年内の仲直りに・・・オススメです。

12月15日(水)~19日(日)。
劇場は中目黒ウッディシアターにて。チケットは絶賛発売中!

チケット購入はこちらから

「イキテタ リーダー」


リーダーという人がグループの中には存在する


リーダーとはどんな人なのであろうか


リーダーはできるだけ一人の方がいい


リーダーはアホでもノータリンでも構わない


しかしぶれない何かを持っていなくてはならない


そこに向かってメンバーを連れて行ってくれなくてはならない


リーダーはへこたれない人でないといけない


逆境は常にあるという事を言葉よりも感覚で最初から理解している必要が有り


最初から最後まで何事も大きく受け止めるようでなくてはならない


リーダーは偏食家ではいけない


リーダーはコーヒーが似合わないといけない


リーダーはきれてはいけない


きれるのはNo.2の役割である


リーダーはメンバーにはないユーモアを持っていないといけない


他のメンバーが持つ不安や猜疑心を取り除く必要が有るから


なによりリーダーはリーダーとして産まれていなくてはいけない


それはとても重要な重要な事である
なぜなら皆リーダーになりたいからである
大なり小なり


憧れは不満への変容の可能性をはらむ
それをどうグループの糧とするか
それもまたリーダーの手腕であるような気がする


さて
我がリーダーはほぼこういう人である


素晴しい事だ

カテゴリー

ジャンル

カレンダー

アーカイブ

劇団別ブログ記事

猫のホテル

文学座

モナカ興業

谷賢一(DULL-COLORED POP)

劇団青年座

劇団鹿殺し

 はえぎわ

柿喰う客

ONEOR8

M&Oplaysプロデュース

クロムモリブデン

演劇集団 円

劇団チャリT企画

 表現・さわやか

MONO

パラドックス定数

石原正一ショー

モダンスイマーズ

ベッド&メイキングス

ペンギンプルペイルパイルズ

動物電気

藤田記子(カムカムミニキーナ)

FUKAIPRODUCE羽衣

松居大悟

ろりえ

ハイバイ

ブルドッキングヘッドロック

山の手事情社

江本純子

庭劇団ペニノ

劇団四季

演劇チケットぴあ
劇場別スケジュール
ステージぴあ
劇団 石塚朱莉